父の遺産

 精霊の位階による能力差で最も大きいのは、物質への干渉力である。

 グラン・シルフなら操作できる空気の量が、シルフとは桁違いに膨大だ。

 下位土精のノンノンが自分サイズの人型を作るのがやっとなのも、操作できる土の絶対量が少ないためである。

 では同じ量ならどうかと言うと、より強い力が出せる。

 ただし、力の差は量の差に比べると小さい。

 グラン・ノームが七倍級のゴーレムを操作しても、数割しか力が増えない。

 これは力の大部分が形状の維持、特に重量を支えることにかれるからだ。

 それでもノームが操るゴーレムより速く動けるし、より強い攻撃ができる。


 だが、それだけの話でしかない。


 集団戦では一基が多少強くても、戦局に与える影響は小さい。

 そして防御力はさほど向上せず、防具の性能や精霊の練度の方が影響する。

 ゴーレム大戦で各国はグラン・ノームをゴーレムには用いず、もっぱら地形変更に使っていた。

 その方がゴーレムとして使うより役に立つし、グラン・ノームはゴーレム戦以外でも必要だからだ。

 戦後はグラン・ノームをゴーレムに使う研究もされた。

 しかし亡父ドゥークス・レークタが敵味方識別に使うことで「二倍の敵に圧勝」してからは、グラン・ノームをゴーレムに縛り付けるのは時代遅れとなった。


 そんな時代遅れの運用が、イノリの前に立ち塞がっていた。

「ああクソ! 帝国のグラン・ノームは手練れなだけじゃない。古参こさんだ!」

 ゴーレムの挙動に「前傾して突進する」はない。

 地中の存在である土精が、巨大ゴーレムを動かすだけでも高難度なのだ。

 ただでさえ二足歩行は不安定なのに、前傾させたらすぐバランスを崩して転倒してしまう。

 ゴーレムのような重量物が転倒したさいの衝撃は、戦槌どころではない。

 内部の核が壊れてしまう。

 事実「足を攻撃して転倒させる」戦法は、大戦期では基本だった。

 ゆえに現在ではゴーレムは「停止して」戦うように最適化された。

 元より不安定な前傾突撃をしつつ、両手を広げる重心変更は自殺行為である。

 たとえグラン・ノームと言えど、相当な訓練をしたはず。

 だから大戦後にゴーレム運用の研究をしてきた「古参」とルークスは推定したのだ。


 イノリは距離をとって敵を観察する。

 ルークスとしては少しでも早く全ゴーレムを止めたい。

「でも、こいつは後回しにできない」

 下手したら、この一基だけでリスティアの王都を守るゴーレムが壊滅させられてしまうかも。

 今ここで倒すしかない。

 バーサーカーは戦槌を拾っている。

 読めない素手より、熟知した戦槌の方が対処しやすいので、ルークスは武器を取るにまかせた。だが――

「え?」

 右手で柄の後端を握るのは良い。

 問題は、左手で付け根を握ったことだ。

 レンジャーならともかく、通常型なら片手で振り回せる戦槌を両手持ち。

 しかもあの持ち方は、兵士が訓練する棒術と同じではないか。

 ルークスが戸惑っている間に、バーサーカーが前傾突進してきた。

 前進の勢いを上乗せし、左の戦槌を突き出してくる。

 イノリは右方向にステップ、外側に避けた。

 返す右の攻撃がいきなり伸びる。左手を離して右手で戦槌を横振りしてきた。

 避けきれずイノリの鎧をかすめる。それだけで大きく後ろにのけ反らされた。

 地面を蹴って姿勢を立て直す。

 バーサーカーは右足を地面にめり込ませて急制動。転回、突進してくる。

 イノリは左側にステップ。再度制動をかけるバーサーカーの後ろに回りこむ。

 背後からなら後ろ襟に火炎槍を突き込める。

 近づいたイノリを衝撃が襲った。つんのめって敵の背中に激突する。

「何があったの!?」

「蹴られたです!」

「蹴り!? ゴーレムが後ろ蹴りだって!?」

 左手で敵を突きのけ、イノリは立ち直る。

 バーサーカーは蹴った右足を前に戻す勢いで九十度転回、左肩でぶちかましてきた。

 左手で敵を抑えるも、勢いは殺せず弾き飛ばされた。

 強い衝撃の連続に、ルークスの鼻腔から血が滴る。

 だが少年はそれどころではない。

「まさか――」

 記憶から最悪の情報を引き出してしまっていた。


 グラン・ノームが使える精霊士は、戦略的価値を持つ。

 国境の守りを固める、道路の地盤を補強するなど、平時でも無限に仕事がある。

 一般兵のように格闘戦の訓練をする暇などない。

 そしてノーム同様、グラン・ノームも契約者ができる挙動しかゴーレムにさせられない。

 ならばあのグラン・ノームは、格闘戦の技術を身につけた精霊士と契約したか、契約していたかのはず。

 その条件に該当するのは――


「インスピラティオーネ、外に僕の声を出して」

 指示するルークスの声がかすれた。

 咳払いして喉を整える。

 そしてイノリは、バーサーカーに届くだけの声を発した。

「オブスタンティア! オブスタンティアなんだろ!?」

 バーサーカーの動きが止まった。

「僕はドゥークス・レークタの息子、ルークスだ!!」

 するとゴーレムの頭頂部から土精が上半身を出した。ノームより大柄な女性だ。

 声は聞こえないが、顔は見えた。

 ルークスが小刻みに震えるので、精霊たちは不安になる。

「ルールー、寒いですか?」

「ルークスちゃん、どうしたの?」

「主様は、あの土精をご存じなのですか?」

 ルークスはギクシャクとうなずいた。

「父さんの……契約精霊だ……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る