第14話 上手さの種類/神坂一『日帰りクエスト』
『幽遊白書』の戸愚呂兄エピソードを読み返していた時のことだ。作中ではたびたび「相手の強さを察するのも強さの内」と繰り返されていた。
察するだけの強さ。その感触には、個人的にも既視感があった。
上手さにもどうやら種類がある。気づいたのはつい最近だ。分類は無数にあり得るが、今回は以下になる。
・気づきにくい上手さがある
・察するにはまず「気づきにくい上手さも存在する」と気づくしかない
たとえば、「さらりと読める文章」は決してさらりと書かれていない。一切後戻りせず読ませるだけで、技術的にはかなり上の方に属する。ましてや楽しませるとなると、いっそう難しい顔になる。
前提まで言及する人は稀、というのもかなりのハードルだ。言及機会が少ない以上、ほとんどは自力で何とか気づくしかない。
ようやく、『日帰りクエスト』冒頭の話になる。何気ないはずの1p目。丁寧に読み返した時のことを、向こう十年は忘れないだろう。
・1pでおおまかな舞台と、主役&相棒のキャラクター紹介を済ませる。
・文章を詰め込み過ぎないこと。
・主役は特徴的なのが望ましい。
達筆。まぎれもなく達筆なのに読み易く、上手さに至ってはむしろ感じさせない。素通りさせるまでの上手さ、とでも言えばいいのか。僕が同じ内容を書くとどうなるのか。未だに気が遠くなる話だ。
90年代当時。神坂一を楽しく読んだ一方で、やや軽んじていたのは否定しがたい。薄いし文も詰まってないじゃないかと。
もちろん、今は全く逆の考えだ。最小限どころか、それを割るはずの字数で面白い。そして同じ面白いなら、薄い方が読む分には気軽だ。
厚さそのものに意味はないはずなんだが、こいつは意外と当然でなかったりもする。同じくらいにおいしい店なら、比較的並んでない方を選ぶだろうに。
今では、いかに満ち足りたかが主な目安になっている。厚さ長さは、単体では厚さ長さをしか意味しない。これまた当分、忘れないようにしたいものだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます