第9話 生きて、書き続ける/夢枕獏『秘伝「書く」技術』
吟味を要する、味わい深い創作本もある。それが本書ということになる。
作者の知名度は抜群、技術も比較的具体寄り。冒頭のカード式創作法はその最たるものだ。けれども、大部分はそのままでは役立てにくい。本書が真に役立つのは連載時、ある程度売れてからと推測されるからだ。
主に売れっ子の為の本。理屈としてはあまり売れない事になる、のだが。
狭いはずの本書は、しかしそれなりに読まれてもいるようだ。仕掛けは前回、少しだけ書いた。すなわち、人生論まぶし。この本は人生論として売れ線を確保しつつ、一方でニッチな技術を書いてもいる。書きたいことと売れるであろうことの両立。広く言えばこれも技術の内だろう。
人生論と技術。主軸はどちらかと言われれば迷う。ただ心情的には、技術であるとまずは述べておきたい。その技術とは何か。長く書き続けることと、それにまつわることへの備えだ。
書き続けるとは必然、生き続けることでもある。ゆえに、長い目で見て幸不幸は避けられない。たとえば、人は誰しも世を去る、それが立て続けになることもあろう。書き続けるのなら必然、幸とも不幸とも向き合わねばならない。
「ぼくも原稿を書けない時期というものはありました。それはぼく自身の作家としての能力の問題のときもあれば、環境やらの別の問題のときもあります」p107
禍福と真摯に向き合うこと。そんな中つむがれる、技術と率直な吐露を交えつつの「一生続くスランプはない」。この言葉の何と心強いことか。人生を通し技術を語り、技術を通し人生を語る。だからこれは、両者不可分なんだろうな。
と、こう励まされる一方で、何気ない場所が心底怖くもあるんだ。たとえば僕はこの場所に物凄く怖さを感じたんだが、どうだろう。
「当時は同人誌などに書いていたんです。SF関係とか、いろんなところにね。そういった界隈にも才能のある人たちはたくさんいたんですが、意外とみんな、書かなくなるんです」 p142
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます