第7話 「おいしさ」のミステリー/正垣泰彦『おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ』

 もう一回だけ、同じ本について書く。面白さの内、ミステリー的な側面に触れておきたいからだ。

「おいしさ」。本書はありふれたこの言葉を定義し、さらに具体的に検証している。こいつは真摯な研究であり、同時に上質なミステリーでもある。


 そもそも、「おいしい」とは何だろう。ランニングの後では塩気が、二日酔いの身には冷たい水が恋しい。不調で寝込むならお粥。何気なく使う言葉でも、発せられるシチュエーションは実に様々。では一体、「おいしさ」とは何なのか。

「おいしさ」とはひどく曖昧な概念であり、決して料理単体で完結するものではない。ゆえに、複合的な「おいしい」組み合わせこそが肝となる。


 要素の詳述は避けるが、この視点からたどり着く「真相」には何とも唸らされる。サイゼリアのような外食チェーン店で求められる「おいしさ」とは、ハレの日のそれとは全く異なると気付かされるだろう。それも極めてロジカルにだ。

 時折サイゼが「まずい」と称されることもあるが、それが一面的な見方なことも分かる。もう一面とは何か。言うところの「まずさ」が圧倒的多数にとっての「おいしさ」であること。そしてそれを、自覚的に提供していることだ。


 おいしくすることは実は容易い。調味料に限らず、業務用の既成品は豊富に揃っている。一方で、程々に留めるのは難しい。

 敢えて選ばれた、控えめな「おいしさ」。控えめ故の状況の選ばなさは、決してサイゼだけでない。それはたとえば、ココ壱の普通なカレーでも明らかだ。


 本書を読み終えたならば、タイトルに目が行くことだろう。すなわち、『おいしいから売れるのではない』の真意に。「おいしさ」を決めるはあくまで客であり、ゆえに『売れているのがおいしい料理だ』と自戒せねばならないのだと。

 丁寧に読んだ者は、振り返り気付かされるのだ。「おいしさ」を解明することで、タイトルの意が激変していることに。これをミステリーと言わずして、果たして何と言おう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る