刀工についてちょろっと語ってみる
さてはてさてはて。
かれこれ何年も放置していたこのエセ知識。ふと見てみたら前回の新徴組のエセ知識は2022年5月25日が更新日時。
おー、かれこれ一年くらいは放置してたとか思ってたけども、意外と半年くらいだったのかぁとか思うわけですよ。なんで更新しないかって? エセ知識がないから放置していたわけではなく、書こうと思えばいくらでも書けてしまうので余裕ぶっこいてたってのが本音ですね。
決して、次はなに書こうかなぁとか思いながら、結構更新頻度の高い別の日記のところでちょこちょこ書いちゃってたとかそういう話ではないのであしからず~☆
いえ、それは本当なんですけどね^^;
さてはて。
気を取り直して。
今回のちょろっとエセ知識は、刀工。
日本刀、に限らずですが、武器には作る人がいます。
刀だからというわけではないのですが、刃物――刀剣や日本刀においては、刀工という職人がいます。
刀を作る鍛冶師だから、刀工。刀を作る鍛冶師の場合は、
なお、刀工の統括団体「全日本刀匠会」なるものがあるそうで、この刀匠会では刀匠と刀鍛冶という言葉を使用しているそうです。(Wiki調べ)
さて、少し話をずらしてみますが、刀工が刀を作ることを、
これがやがて刀鍛冶集団になっていくわけですね。
さて、そんな鍛刀。
これには様々な工程があります。そしてその工程において、それぞれ担当する職人がいます。
・刀の元となる鉱物を掘り出す鉱山師。これがないとまず始まりません。工夫ですね。
・鉱山師が集めてきた鉱物から砂鉄を採集して砂と砂鉄を分ける
・たたら製鉄で砂鉄を溶かして精錬するたたら師。ふいご吹いたりして高熱を創り出すらしいですけど鉄溶かすってどれだけ、とか思わなくもないです。
・炭を焼いて炉の火を絶やさず燃やし続ける山子。炭窯と木炭のプロフェッショナル。
・砂鉄から鉄の塊となったそれを鍛造する刀鍛冶。これがいないと日本刀はできません。かんかーんと槌振って形造ります。
・出来上がった日本刀に装飾をおこなう彫師。簡単な装飾ではなく、凝ったものを作る時に出てきます。
・日本刀を納める鞘を作る、鞘師。この鞘がないと抜き身でいたいたいです。
・出来上がった日本刀を研いで切れ味をよくする、この研ぎによって良し悪しが決まるといっても過言ではない研師。
これら全員が、刀鍛冶、刀工となります。チームみたいなものですね。
中には自分一人で、なんて刀工もいたかもしれません。
さて、そんな刀工。
刀工というのは主に人の名前になりまして、その刀を作った人の名前でもあります。
ここから先は日本刀の話にもなるので長くなりますので、また次としますが、簡単に言うと、以前長曽祢虎徹のエセ知識でエセったように、あくまでよく聞く刀の名前として使われるそれらは、それを作った刀工の名前なんです。
つまり。つまりですよ? 刀剣乱〇って日本刀を擬人化してるんではなく、刀工を擬人k――( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
さて、刀工を語るには、先に記載した、刀派、または流派について、そして日本刀について話していかなければならなくなります。
日本刀というのは、前々からエセってるので一気読みされるとなおいいかもしれませんが、日本で作られた刀です。
この刀は、ざっくりと、古刀期(神代~戦国時代)と新刀期(江戸時代~現代)に分かれます。更に、
それぞれの鍛刀地、または鍛冶集団の溜まり場を発祥地とした五大流派があり、大和国(奈良県)、山城国(奈良県のちょい上辺り)、備前国(山陽道。岡山県、香川県、兵庫県辺り)、相模国(神奈川県)、美濃国(岐阜県と愛知県辺り)で出来た流派のことを五箇伝と呼びます。
その流派がそれぞれ大和伝、山城伝、備前伝、相州伝、美濃伝という鍛冶伝記を作り、そこから更に継承されそれぞれが小分類の流派を形作っていきます。
この流派、そしてそこに属する刀鍛冶が、刀工です。そしてその刀工が作った刀が、俗に言う、日本刀になります。
これを系統付けたのが、刀工や日本刀を語るにあたって忘れてはいけない存在、足利将軍家の研師であり、豊臣政権の際には刀剣の鑑定家として知られる本阿弥家。
七千以上の刀工を分類し、その分類したものを更に評価したのが、懐宝剣尺。そして再刊したのが古今鍛冶備考となります。
この古今鍛冶備考において、最上大業物12工、大業物21工、良業物50工、業物80工、大業物・良業物・業物混合65工の計228工が刀工として評価されるわけですが、またこの辺りになってくるとエセではなくなってくるのでこの辺りに。
こんな中途半端なとこでとめるから、エセなんですよね。
ちょっと気になったら、是非、調べてみてください。このお話は、ちょろっとエセることで皆さんの興味を刺激するのが目的としたエッセイなのですから^^
ではでは。また私がエセりたくなったらお会いしましょう。
……いえ、ここで終わらすと不完全燃焼でしょうから後日また。きっと。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます