23話 勘違い

 土日を超えて月曜日。いざ四葉に買ったプレゼントを渡すつもりの日だというのに、あいにくの雨だった。


 雨だというのに扉越しに聞こえる教室の騒がしさは変わらない。

 もう四葉は来てるはず。彼女はいつもくるのが早い。いよいよだと、扉の前で大きく深呼吸した。プレゼントが入ったバッグがやけに重く感じる。


「……よし」


 一人意気込んで、扉を開ける。

 その瞬間、クラス中の視線が突き刺さった。


「なんだ……?」


 つい小さくこぼした。

 誰かが入ってきたのだから視線が一瞬集まるのは普通のことだ。でも彼らは、まるで観察するように俺をじろじろ眺めていた。あれだけ騒がしかった声も無くなってしまった。


 見てくるだけでなにもしてこない。だからとりあえず無視して自分の席へ向かう。


 俺を追うたくさんの視線。ヒソヒソとそこらから聞こえる内緒話。

 ……なんだこれ、気持ち悪い。


 だがそれも、俺の席の隣にいる四葉を見て、気にならなくなった。


 彼女は、いつものように読書をしていた。ピンと伸びた背筋。そのページを眼鏡のレンズ越しに一心に見つめる黒い瞳。

 さらにズシリと体が重くなる。

 また一度深呼吸。恐る恐る、話しかけた。


「よ、四葉おはよう……」

「…………」

「四葉……?」

「…………」


 あれ、なんかこれ前もあったな。

 彼女はまっすぐ本を見つめたままだ。どうやら本の世界に入り込んでいるらしい。

 どっと体から力が抜け、大きなため息を漏らした。そのまま崩れ落ちるように自分の席に腰を下ろす。

 まあしょうがないか。諦めて鞄を開いた、そのとき。


「……おはよう、水流君」

「――ッ!?!? き、聞こえてたのか……」


 バクバクと苦しい心臓。胸に手を当て、何度目かわからない深呼吸をする。

 しかし四葉は相変わらず視線を本から逸らさない。俺はこんなに緊張しているが、四葉はどうなのか、全く読み取れなかった。


「ええ……まあ、聞こえてはいたわね。それにしてもどうしたの、水流くん。そんなに注目されて」

「いや俺もなんでかわからないけど」


 相変わらずクラスのやつらからの視線は俺に向いたままだった。本当になんなんだ。

 そう、と気にした様子もない四葉。そうだ、俺はそんなこと気にしてる場合じゃないんだ。


 バッグを開き手を突っ込む。カザリと紙袋の触感。


「あの、さ、四葉。俺――」

「おはよー! いやー、すごい雨だねー」


 俺の言葉を遮るようにして教室に入ってきたのは、髪を少し濡らした彩乃だった。俺に向いていた視線が一瞬そちらに向く。

 そしてなぜか、クラスのうちの何人かが彩乃に詰め寄った。


「え、ちょ、どしたのみんな」


 クラスのやつらおよそ五、六人に囲まれ彩乃は少し戸惑った様子だった。彩乃自身にも心当たりはないらしい。


 だがそのうちの一人、彩乃の友達であろう女子が、興味津々といった調子で口にする。



「彩乃が水流君と付き合ってるって、ほんと!?」



 一瞬、空気が固まったように錯覚した。その言葉が理解できなかった。


 付き合ってる? 誰が? 


 ああ、彩乃か。まあ彩乃なら納得だな。別に今まで彼氏がいたわけでもないし。なんなら彼氏がいないことが不思議だったくらいだ。


 じゃあ、誰と? 


 四葉という彼女がいる身でいうのもなんだけど、そいつは羨ましいやつだな。彩乃は顔もいいし、気配りもきく。明るく元気で、一緒にいて飽きない。告られた回数だって多いみたいだし、付き合いたいと思ってるやつも少なくないだろう。


 さっきの発言からすると……なるほど、俺か。

 そうかそうか、彩乃と付き合ってるやつは俺なのか。


 …………。



「はぁ!?!?」「ぇえ!?!?」



 俺と彩乃が驚愕の声を出したのは、ほぼ同時だった。あまりの衝撃に、つい勢いよく立ち上がる。

 これか! 今日やけに視線を感じると思ったらこのことか!


 彩乃がきたからだろうか。さっきまで遠目に俺を眺めることしかしていなかったやつらが、急に堰を切ったように話し始める。


「怪しいとは思ってたんだよねー。彩乃、水流君とよく話すし」

「それになんかむっちゃ楽しそうじゃない? その時の彩乃」

「そうそう! 目がキラキラしてるっていうか!」

「水流君の話よくするしねー」

「え、えっと……! その、ちがくて……!」


 顔を真っ赤にしながら、彩乃はブンブンと否定する様に手を振る。

 話している女子たちもこちらをチラチラみてくるが、俺は話に入っていない。遠巻きに見ているしかないのだが、その人混みの向こうの彩乃とパチリと目があった。


「ち、ちがうから!!」


 さらに顔を赤くして、俺に向かってそう叫ぶ。


 いや違うじゃなくて。違うのはそうなんだけど、俺にいうな。騒いでるやつらに言ってくれ。

 だが見てる限り、彩乃から言ったわけじゃないらしい。そうだったらかなり問題だけど。


 なら、誰が言い出した?


 そこで一人思いつく。


「佐々木さんか……!」


 彼女は俺と同じ列の前の方に席がある。バッ! とそちらを向けば、彼女は彩乃の方を見てニヤニヤ笑っていた。ショッピングモールで会った時に浮かべていた、尺に触るような笑み。

 となると、あの時彩乃の様子がやけにおかしかったのも説明がついた。あいつは勘違いされたかもと危惧していたのか。


 すると今度は佐々木さんの視線がこちらに向く。笑みをさらに深め、問いかけてくる。


「ふふふ、いつからなのー?」

「いや、いつからとかじゃなくて俺と彩乃は別に――」

「またまたー」


 こいつ聞く気ないだろ。どうやら佐々木さんの中では俺と彩乃が付き合っている、というのは決定事項らしい。


 あたりを見回す。


 恋愛話が好きな女子は皆興味深そうに眺め。数人の男子は面白くなさそうな顔。やはり彩乃は人気があるらしい。


 まずい。かなりまずい。


 なにがまずいって、俺は彩乃と付き合っていないのもそうだが、俺には四葉という彼女がいる。

 四葉は一言も発していなかった。相変わらず黙々と読書に勤しんでいる。俺は立っているから四葉の表情はよく見えない。


 でももし、もし聞こえているとしたら。

 それを考えると背中に嫌な汗が止まらない。


 強くなる雨。激しく近くの窓に叩きつけられる滴。遠くの方では地鳴りのような雷の音までし始めた。それらが俺の焦りを増幅していく。


「だから、俺と彩乃は付き合ってないって。佐々木さんの誤解だから」

「もういいんじゃないかなー隠さなくても。そりゃわかるよ? 彩乃ちゃん、人気だもんねー。変な言いがかりとかつけられても大変だもんねー」

「だから……!」


 ていうかそう思うなら何で言った!

 間延びした、のんびりとした話し方だろうか、次第に苛立ちが生まれ始める。


 不意に佐々木さんは立ち上がった。そして俺の席まで来ると、顔を近づけてくる。口の横に、しかも四葉側に手を持ってきて、内緒話のポーズ。少し引き気味になるが、佐々木さんは逃がさない。


 そして、俺にしか、でも四葉にもギリギリ聞こえるくらいの声量で、口にする。


「ここだけの話、どこまでしたのー? ――キス、とか?」



 ――――パァン!!!!!



 その瞬間、乾いた破裂音のようなものが教室に響き渡った。


 浮き足立ったクラスメイト全員の肩がビクンとはね、あれだけ騒がしかった会話が一気に止まる。

 残ったのは静寂のみ。


 俺も、佐々木さんも、クラスのやつらも。音源の方へと視線を移せば、そこにいたのは――


「 ――よつ、は……?」


 顔を俯かせたまま、本を閉じた姿勢の四葉だった。


 誰も、なにも言わない。もともと四葉は孤高の一匹狼のような扱いを受けている。勉強はかなりできるし、運動もできる。だけど人とは群れない、そんなイメージ。


 だからこそ、彼女の放つ冷たい突き刺すような空気に、なにも言えなくなっていた。

 クラスメイトも、佐々木さんも、彩乃も。そして、俺も。


 四葉は本を静かに机に置くと、立ち上がった。顔は見えない。そして教室後ろの出口に向かって歩き出す。


 そこにいるのは、さっきまで騒いでいた彩乃やその友達たちだ。


「どいて、くれるかしら」

「「は、はい!」」

「よ、四葉ちゃん……」


 軍隊のような動きで道を開ける女子たち。オロオロと四葉を見つめる、彩乃。

 四葉はその一切を無視して、教室から出る。


 そして姿が消える――その瞬間。

 我に、返った。


 ああ、だめだ。

 離れる。

 四葉が、離れる。

 離れていく。

 それは、だめだ。


 それは――いやだ!



 途端に浮き上がった、心の中を掻きむしるような激しい焦燥感。


「四葉!!」


 気がつけば俺は、四葉を追って駆け出していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る