第3話 煎茶とは
「夏も近付く♪ 八十八夜♪」
こちらの歌、ちょっとは聞いた事があるくらい有名ですが、茶摘みの歌だというのはご存知でしたか?
そんな訳で、今回は緑茶の大半を占める『煎茶』について語って行こうと思います。
八十八夜とは、暦の上では春に入る『立春』から数えて88日目の事で、およそ5月の頭くらいになります。その時期に摘まれたお茶の新芽で作られたのが『新茶』になります。
その収穫が終わった後、2回目に新芽が伸びてそれを収穫したモノが『二番茶』。
ここまでが煎茶で使われるお茶っ葉になるそうです。
これらの材料を茶農家さんや製茶業者さんで製茶し、出来上がったモノが『
ここから規格に合わないモノを取り除いて選別し、さらに『火入れ』『
煎茶は淹れ方さえわかると、すごく美味しく頂けます。
美味しい淹れ方を解説すると、
●お湯を沸かして、一度茶碗に注ぎます
↓
●湯通しして温めた急須に茶葉を入れます
↓
●茶碗に入れていたお湯を急須に移します
↓
●フタをして蒸らします
↓
●時間になったら茶碗に注ぎます
レシピとしては、一人分で、お湯100cc/茶葉2g/蒸らし時間30秒、が目安になります。
一度茶碗にお湯を注ぐのは、湯温を少し下げるのが理由でして、熱湯ですと余計な苦味や渋味が出てしまうためです。淹れる湯温はだいたい70~80℃くらいが良いようです。
それから蒸らし時間は、深蒸し煎茶で設定してあります。これが茶葉がシッカリしている浅蒸し煎茶でしたら、蒸らし時間は1分~1分半くらいになります。そこはパッケージを見つつ、調整して下さい。
まずは近所のスーパーのお茶から、お試ししてみるのが良いかと。急須も100円均一でも販売してますしね。
たまには、茶葉から淹れてみて下さい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます