君のシャツの左胸にケチャップ

倉海葉音

(1)


 お昼はオムライスだったのかな、と私の顔はほころぶ。


「殺されてきたの?」


 そして口では全然違うことを言ってみる。

 君はピンと来ていないみたいで、私が白シャツの左ポケットを指差すと、うわ、と赤縁メガネの下で目をまぬけに見開いた。


 左胸のちょうど上に、赤いシミが薄く広がっている。気付かないうちに付着して、鞄のヒモか何かでこすれたんだろう。


「ある意味では死んできたかも」

「そんなに美味しいオムライス?」

「北部食堂やから」


 北部食堂は、この大学の学食の中で一番味が良い。オムライスの卵もふわっふわ。火曜日の彼は、午後の初めに北部で授業を受けているから、先に移動したのだろう。

 だけど今私たちがいるのは南部講堂の休憩スペースで、おまけに今日、七月上旬の京都は32度だ。そして北部までは自転車でも5分はかかる。


「つまり、味と暑さにやられたんか」

「舌も熱さでやられた。三重苦」

「大丈夫?」

「水が美味しい季節ですね」


 そう言いながら、君が飲んでいるのはトマトジュースだ。自販機で売っている350グラム120円の缶をちびちび飲んでいる。やれやれ、どれだけトマトが好きなんだ。

 ちなみに、炭酸以外の缶の飲料は「グラム」だということも、君から教わった。


「トマトはなぜ赤いか知ってる?」

「リコピン」


 ピンポーン、と言いながら、君は人差し指を弾き出す仕草を見せた。それはデコピン。


「イチゴも、リンゴも、赤パプリカも、やっぱりリコピンなんかな」

「それは知らん」

「あ、そうなんや」


 私はリプトンミルクティーの紙パックの残りを一気に飲み干す。ストローを通して、口の中がホワイティになっていく。紙パックは500「ミリリットル」。これも教えてもらった。

 リプトンとリコピン。なんか兄妹みたい。飲んでいるのは逆だけど。


 孝明たかあきは、私の義理の兄。

 数ヶ月差の、同い年。同じ大学、一回生。私は文系、彼は理系。

 そして二人は、恋人どうし。


「よし、殺されに行くか」

「今日はどこまで?」

「せっかくだから、このケチャップになぞらえよう」


 しばらく意識から抜けていたけど、君には、そのケチャップが織り成す薄い赤味を落とす気とか無いのだろうか。トイレは20メートル向こうにあるよ?


「赤いものを追っていく」

「死体?」

「それも一興」


 君は飲み終わった缶を持ち、自転車のカギを揺らして席を立つ。

 良ければ私がそのシャツ洗うよ? こんな快晴なんだから、洗濯して陽に当てたらリコピンの色が云々。

 何より、こんな酷暑、私が死体になっちゃいそうだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る