3.巨塔

 ボブ爺さんに頼んでいた荷物が無事に到着したので、(あろうことかC-5ギャラクシーで飛んで来やがった)活動を再開することにした。


 エアコンガス、エンジンオイル、さらにワックスでピカピカに磨かれた九十八年式ランドクルーザーはご機嫌で、心なしか加速の調子もいいように思えた。エアコンが効いている車内は快適で、ぼくも気分がいい。


 車を走らせながら、街というものが思いのほか頑丈にできていることに驚いた。この炎天下でも舗装は融解していないし、倒壊した建物も少ない。見上げるほど高いビル群も、歩道橋も、横断歩道の白線も、がらんどうのコンビニエンスストアも、五年前と変わらない姿でそこにあった。ただそこに人がいないだけで、街は街としてそこにあり続けていた。


 スクランブル交差点を八十キロで通過しながら、今更、自分がどこに向かっているのは分からないことに気が付いた。いつもならぼくが訊ねるよりも早く、青山さんが指示を出すのに。


「青山さん、今日はどっちに向かいます?」


「…………」


 当の本人は助手席でむっと目を閉じている。これは珍しい。いつもならの気配がする方角を、嬉々としてぼくに伝えてくるんだけど。


「どうしたんですか青山さん。まさか、近くにの気配がしないから不機嫌になっている――とか?」


「…………」


「何もないなら、たまには休みってのもいいんじゃないですか。ここのところ、毎日施工ばっかりでしたし。そうと決まれば、今日はデートの日にしましょう。今夜は寝かせませんよ」


「…………クックック」


 ドスの利いた嗤い声。そこには明らかにぼくへの嘲笑も含まれているのだが、もう半分は別な方に向いていた。

 そして彼女がそういう風に笑うとき、決していいことは起こらない。

 

 案の定、青山さんの口から出たのはこんな言葉だった。


「とんだ巣窟そうくつだぜ、この街は」


「は?」


の気配がしない、どころの話じゃねえよ。。一体全体、何がどうしたってんだこの街は? 至るところからストレスの気配がビンビン伝わってきやがる。魔境だぜ、ここはよ」


「…………」


 青山さんは、第六感の性能を薬物で無理やり向上させている。そのため、カンの良さに関しては超常的な域に達している。五年も一緒にいるせいで、その凄まじさは身に染みている。だから、今度の展開もなんとなく想像が付く。


「クックック、旧東京都、いいところじゃねぇか。気に入った。ここにいるうちは退屈せずに済みそうだ」


 青山さんはすでにカラシニコフへ弾倉を装着していた。桃色のフリル付きドレスを着た少女を浮かべるには、およそ相応しい満面の笑顔で。


「おい、まずは全体像を把握するぞ。この街でいちばん高い建造物をさがせ」 


 青山さんの指示に従ってハンドルを切りつつ、脳内で旧東京の地図を広げた。五年前、ぼくがまだ普通の社会人だったときに住んでいた場所だから、それなりに土地勘はある。


 幸い、この街でもっとも高い建物は誰でも知っている観光地なので、記憶をたぐり寄せるのはさほど苦ではなかった。東京スカイツリー。全長634mにも及ぶ巨大なビルで、一時いっときは世界でもっとも高いビルとして注目を浴びた。その記録は、すぐに塗り替えられてしまったらしいが。

 しかも、634mとはあくまで建築構造物込みの高さであり、最上階自体の高さは400m程度なのだとか。……まぁ、いずれにせよ、それだけあれば旧東京を一望するには十分だ。


 結論からいうと、ぼくたちは東京スカイツリーに登ることはできなかった。ただ茫然と、変わり果ててしまった姿を見ることしかできなかった。さすがの青山さんも、これには苦笑いを浮かべるしかなかった。彼女は「やれやれ」という仕草をしながら、大麻に火を点けた。


 ぼくは、彼女にこんな質問をした。


「……世界でもっとも大きな生物ってなんでしたっけ?」


「シロナガスクジラ。最大全長36メートルだな」


「じゃあ、ぼくたちがいま見ているのは何ですか?」


「なにって……決まってんだろ」


 青山さんは、面白そうに大麻の煙を吐き出しながらその生物に視線を向けた。かつてそれは、東京スカイツリーだったのだろう。しかし今となっては、からしか、その名残を伺いようがない。ツリーの頂点部は球体状の肉塊と化しており、地表に垂れる細長いものは、ぼくの眼が狂っていなければ腕のように見えた。


 そんな化物を指さして、青山さんは言った。


「634mのだ。お前ならあれをどう治療する?」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る