七章 君がため 惜しからざりし いのちさへ 3—2


 庭をめぐり、かなり奥まで来ていた。

 月があがり、青白く、あたりをてらす。


 しかし、まだ屋敷のなかは、さほど探索していない。


「お屋敷のなかやろか?」

「だろうな。我々の読みどおり、人間がゲートを持っているならば、このあいだに逃げだそうとしているはずだ。その前に見つけださなければ」


 一瞬、とても近いところまで、黒木さまが身をひるがえして帰ってきた。


「オデュッセウス!」


 それを呼びとめようとした先生は、近づきかけて、こわばった。先生の視線のさきを目で追って、春も凍りついた。


 黒木さまが、さっき、石灯籠いしどうろうに叩きつけた死体。のどが肉ごとえぐられ、骨が見えている。即死だったろう。

 だが、その白目をむいた死体が、ナメクジのはうような速度で、ゆっくりと身を起こしている。


 ふるえあがる春の手を、先生が強くにぎしりめる。


「そうか。ヤツら、死体と同化できるのだ。死体の死の瞬間のまま時間を止め、内世界の崩壊をふせいでいるのだろう。だから、死体が完全にくちはてるまでは、ヤツらがあやつることができる」


「そんなん、できますのん?」


「闇の国では時間をあやつる魔法は、西海の大女妖である西海母か、代々の魔王にしか使えない。きわめて高等な魔術だ。おそらく、ヤツらの世界と我々の世界の成り立ちの違いのせいだな。ヤツらの世界では、それは誰にでも使える容易な術なのかもしれない。ということは、ヤツらの世界の発生は……」


 先生は何やら考えこんでいる。


「せやけど、センセ。死体が動くんでしたら、キリおまへんえ?」

「テセウスとオデュッセウスを呼びもどそう。いったん作戦を立てなおさねばならん」


 でも、このときには、さきほど近くにいた黒木さまは遠くなっていた。


 影使いと言っていたからだろう。

 黒木さまの影が数人の前をよこぎると、その数人は動けなくなった。続いて、黒木さまがかけぬけ、かぎ爪で、あっけなく数人を切りさく。


「オデュッセウス——オデュッセウス!」


 先生の声も耳に入っていない。

 みるみる遠のいていく。


 先生は春の手をひいて、そのあとを追いかけた。が、じきに立ちどまる。


 春と先生のまわりには、いつのまにか死体が集まっていた。胸をさかれた者。ひたいを割られた者。肩から、けさがけに切られた者。


 春は目をまわしそうになった。

 先生は春の手を離し、前に出る。


「センセ……」

「大事ない。そなたを狙いはせぬだろう」

「でも……」


 背中をつかもうとする春の手は、とどかなかった。

 すい、と先生は足をふみだし、刀をかまえる。


 死体の数は十に近い。

 死体ながら、すきなく刀をかまえている。


 春が案じているのは自分の身ではない。先生だ。

 先生の指の長いきれいな手は、剣だこの一つもない。木刀をにぎったこともないのではないかと案じたのだ。

 祈るように見つめる。


 先生の背中が動いた。

 同時に、胸をさかれた死体が右手から切りかかる。


 白刃が月光にぎらつく。

 先生の手が左から右へ、美しい線を描いた。切っ先にそって、血のしずくが、ふた粒、み粒、白い玉砂利の上に落ちた。


 死体のさかれた胸が、さらに大きく口をひらき、上体がかたむいた。骨を断たれたのか、ずるずると地面にくずれて、死体は起きあがれなくなる。両手と両足だけが、バタバタとむなしく空をかいている。


 先生は立ちどまることなく、前から来た死体のするどい突きを、くるりと体を半回転させて、かるくかわす。前へかけこむ死体の勢いを利用して、両足を切断する。


 続いて背後から大上段でおそってきた死体を、ふりむきざまに腹をないだ。よろめいたところを、刀を持つ両手を断つ。


「春——走るぞ!」


 先生が切りひらいた場所に道ができている。

 その一瞬をのがさず、先生は春の手をひいて走りだした。


 死体は追ってきたが、ありがたいことに、走る速度は、そんなに速くない。


 死体のほかには人影もなかった。大部分は白石さまと黒木さまがひきつけて戦場を移したようだ。


「二人は愚かではない。魔性のさがゆえ破壊の欲求は強いが、血に飽いたら目がさめるだろう。感応力で私たちの居場所を探し、追ってくる」


 そう言いながら先生は何度か立ちどまって、しつこい死体の追っ手を切りさいた。


 やがて、死体もいなくなる。


 みごとに二つに折られた雨戸のところから、屋敷のなかへ入ることができた。白石さまか黒木さまの仕業だろう。


 一人はまだ庭らしく、ときおり悲鳴が聞こえてくる。

 もう一人は屋内のようだ。屋内にも殺りくのあとがある。


「センセ。どこに行かはるん?」

「とりあえず奥をめざそう。ゲートを持つ者ならば、奥にて大事に守られているだろうからな」


 屋内には灯火の一つもない。

 夜目になれた目に、白い着物をまとう先生の姿は鮮烈だ。返り血もあびず、いつに変わらぬ端麗なたたずまい。


 そのよこがおに、春は見ほれた。


「センセ。お強うおますなぁ。うち、ヒヤヒヤしとうりましたんえ」

「運動野の記憶はオリジナルから、ごっそり写しとられている。人工子宮内で電気刺激を受けることにより、筋肉や神経も理想的に発達する。私自身は刀をにぎるのも、今日が初めてだ」

「…………?」


「オリジナルにできることは、私にもたいていできるということだ。もっとも、しょせん体力は人並みだが」

「死んだ人が何度も来たら、困るんどすな?」


「うむ。だから足を使えなくした。どうやら、死体を動かすことはできるが、傷や切断されたものを治すことはできないらしい。時間魔法ならば、傷を負う前に戻せるはずだが……」


 そのあいだにも、春と先生は屋敷の奥へ進んでいく。


 いくつも続く座敷をしんちょうに、ふすまをあけながら、次の間へと移動する。

 ごうかな邸内は、まるで無人のようだ。


 屋敷のまんなかあたりだろうか。

 座敷のあいだを通る入側いりがわ(ろうか)に出たところで、先生は立ちどまった。入側のかどから人が現れたからだ。


 暗くてよくわからないが、侍のかっこうをしている。白石さまや黒木さまのツノのある姿ではない。水戸藩士であろうか?


 逃げだすことのできる距離ではなかった。むこうも、こっちに気づき、近づいてきていた。

 幸い、相手は一人だ。

 先生は春を背中にかばい、入側の中央に立った。


「春。さがっていろ」


 その声を聞き、相手が身をすくませるのがわかった。


「春? 春だと? 沙帆どのが、そう呼ばれていた」


 聞きおぼえのある声。

 闇のなかから、相手が顔の見わけられる位置まで近づいてくる。


 春は驚がくした。

 それは、まぎれもなく、川田矢三郎だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る