第11話 化粧したのでフト見違える 雪の朝(あした)の梅の花

 明治大学日本拳法部の研究 その2


 2018年 第63回全日本学生拳法選手権大会の開会式。

 新兵器の双眼鏡を初めて使う時です。

 先ず、前年の優勝校明治大学の入場。

 自分の大学でさえ誰が誰なのか知らないのですから、他の学校のことなんてわかりません。まあ、先頭に立つのがキャプテンなんだろう、くらいです。

 この何日か前、「拳法と愉快な仲間たち  明治大学体育会拳法部のブログ」を書かれた方は、健気(謙虚)な方で、 「一番愉快な」ご自分の写真がありませんでした。

 https://ameblo.jp/meiji-kempo/entry-12414938927.html


 倍率8倍の双眼鏡ですから、化粧までは見えませんが髪型くらいならわかる。

 そして、そのお姿を見た時、私はこの女性(の髪型)を連想したのです。

 板額御前

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E9%A1%8D%E5%BE%A1%E5%89%8D

 『吾妻鏡』では、「女性の身たりと雖も、百発百中の芸殆ど父兄に越ゆるなり。人挙て奇特を謂う。この合戦の日殊に兵略を施す。童形の如く上髪せしめ腹巻を着し矢倉の上に居て、襲い到るの輩を射る。 中たるの者死なずと云うこと莫し」と。

 ところが、試合が終わると、いつものというか、以前この大学のブログの集合写真なんかで見る髪型に戻っている。

 この人はこうして変化を楽しんでいるのでしょう。

 

 その点、男なんて坊主かスポーツ刈り、リーゼントや(かつての日大のような)パンチパーマという一本槍・一本立て。

 一日の中で髪のスタイルを変えて楽しむなんていう、器用なマネはできません。

 真剣勝負のなかにあって、この余裕、遊び心。

 この方のたぐいまれなる個性なのか、この大学のいい意味での大企業力(組織力の強さ)の表れなのか。


 2018年12月18日

 平栗雅人

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る