第9話 どーも

やあやあ、旅行から帰って最初の投稿よー。今日は、旅行で行って印象に残った場所を書こうかな。


まずは、愛媛県にある日本百名水、観音水!


水量めっちゃ多かった。山の穴から出てて、そこまで見に行けるよ。あと涼しい。ただ、結構坂が急で登るのがツライ。妹はハッスルしてたけど。


で、ふもとは流しそうめん(桶に入ってるのもあった)食べられたり、鮎となんか名前忘れたけど、赤い斑点ついてる川魚の塩焼きとかもあった。


ただ流しそうめん(確か600円)で座ったのが下流の方で、上流の人の触ったそうめんとか、ネギとかの薬味が流れてきて、ちょっと汚いなー……とは思った。美味しかったけどね。


塩焼きの魚(各300円)は、赤い斑点の方は珍しいよなーと思って、そっち食べた。モロモロ落ちそうで食べにくかったけど、美味しかった。内臓なかったよ。


水汲みとかできるし、山から流れてる川とか綺麗で観光楽しいよ。



次はー、しまなみ海道!

ちょっと渦見られた……かな……。うん。景色は綺麗。私はどちらかというとしおなみソフト(270円)が良かったかな。塩風味らしい。あんま感じなかった。あと、屋外で食べたからすぐ溶けて、結構急いで食べた。


あと広島県の尾道にある千光寺に行った。奉納された風鈴が垂らしてあって、いい音鳴らしてた。


ちなみにお経は録音のが流れてて、電線通ってるから、寺の写真は場所によっては綺麗に撮れないところがある。


御朱印帳忘れちゃって、御朱印を紙でもらったんだけど、結構残念だよ。

まず、普通の御朱印は日付けが間違ってた。っていうのを帰ってから母が気づいて、一瞬みんな、マジか……って思った。普通なくない?

千手観音のもあって、そっちももらったんだけど、そもそも日付け入ってなかった。てかプリント。ありがたみとは……。


高知も行った。高知城と、その近くにあるひろめ市場ってとこ。すごく暑くて、高知城の内部に汗拭き用のおしぼりがあって感動した。神かよ……。


上から景色を見られた。風が涼しいし、晴れてて結構見渡せて良いところだよ。涼しいし。


桂浜のそばにある坂本龍馬記念館にも行った。色々あった。行った時はジョン万次郎の小さい展示スペースあったよ。


あと、屋上で太平洋が見られた。

太平洋荒れてたぜよーーーー!!(ばかにしてるわけじゃないぞ)

なんか、台風前ですんごい荒れてた。水しぶきでかなり景色が霞んで見えた。


夜は、ひろめ市場に入ってる明神丸のカツオのタタキ(塩)をレモン汁につけて食べた。目の前で焼いてて、動画撮ってる観光客とか、外国人がいっぱいいた。


食べた感想は、柔らかくて美味しかった。臭みもないし。東京はあんま新鮮じゃないから、タレが主流らしいよ。個人的には絶対塩の方が美味しいと思うから、ぜひ食べに行ってみてね。


ひろめ市場に関して言うと、すごい混んでた。座れなくて立ち食いしてる人とか、お盆持ってうろちょろしてる人も結構いた。夜は、大人が酒飲むからなかなか席空かなくて、座るのに苦労したから、昼に行ったほうがいいんじゃないかな。まあどちらにせよ混んではいると思うけど。


以上、旅行に行ったお土産話(かな?)でしたー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る