第22話 練習風景

模擬戦が終了して、かりきゅー部の練習意識が変わりました。


「陽華、クリエイトは希少な能力だから、使い所を間違えないようにね」

「わかっているわ。団三こそ、演算魔術の使い所、大丈夫よね?」

「僕はあまり得意じゃないからなぁ」


「待田はん、超回復は必要ないどすぇ?」

「末広がりで、竹刀が伸びるようになった!」


「うん、待田君は確実に演算魔術が成長しているね。それに比べて、隼人君は・・・」

「てへっ、まだ駄目そうです」

「うーん、考え方そのものは合っている筈だけどね。何か違うのかな?」

「ごめんなさい」

「謝る必要はないよ。きっかけがあれば、ぐんと能力は伸びるはずだ」

「ウチの超回復でも、限界が見えてきとります」


聡子の超回復で男子2人は筋肉がついてきてますが、肝心の演算魔術が伴っていないようです。


「最近、練習ばっかりじゃないですか?」

「そやねぇ。ちょっと余裕がない感じがしますなぁ」

「ふむふむ、よし!」


華恋がパンパンと手を叩きます。


「じゃあ、今日は趣きを変えてみようか」

「どんな風に変えるの?」


陽華の疑問です。


「防衛オブジェクトと戦術についての話し合いといこうか」

「はい!」


了が手を挙げます。


「防衛オブジェクトの密月先輩による罠が鬼畜すぎると思います」

「ウチはあれくらいでちょうどエエと思うんやけど」

「火傷してしまいそうだね」

「せやけど、あれくらい必要やと思いますぇ」

「末広がりの俺の演算魔術について、どう思う?」

「まあ、いいんじゃない?」

「ノーコメントで」

「脳みそでコメント?」

「はい、話が脱線してるよ!」


再び、華恋がパンパンと手を叩きます。


「改めて、各個人の問題点を列挙するわ」


華恋がホワイトボードを用意します。


「まず、隼人君。演算魔術の能力が未知数すぎるので、能力を安定させること」

「はい」


団三が真剣な表情で頷きます。


「次に、待田君。君は逆に、演算魔術に過信し過ぎないこと。使い所を間違えないようにね」

「はーい!」


了は元気に返事します。


「千野さんは、回復能力特化はいいけど、体力面が劣っているね。支援特化の固定砲台になって貰おうかな」

「ウチは回復固定砲台やね」


聡子はおうむ返しにコメントします。


「最後に、密月(妹)。演算魔術は飛び抜けているけど、クリエイトはあまり連発しないこと。待田君と同じく、使い所を間違えないようにね」

「はい」


「ほんなら、恒例のお茶会で締めくくりましょうか」


定番のお茶会で、今日の練習は終わりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る