The 25th Year
「……
会議の終わり頃に、付け足しのようにそういう報告があった。
「電磁波?また敵の無人戦闘機か?」
大佐がそう言うと、部下は打ち消すように続けた。
「いえ、
大佐が
地下シェルターの長い廊下を歩いて個室に戻ると、約束どおり来客が待っていた。
「大佐!お元気そうで何よりです」
そう言った白衣の老人は、椅子から立ち上がり、敬礼の姿勢を取った。
「教授、本当にお久しぶりです。ただ、その大佐は止めて下さい。昔のように呼び捨てにされた方が
大佐は
「どうぞ、お口に合いますかどうか」
二人してコーヒーを
「あの頃も教授は、研究の合間にコーヒーばかり飲んでましたね」
「ええ。あの頃のように自由に飲めないのは辛いものです」
教授は部屋の片隅に目をやり、暗い表情になった。
「奥さんのことは……お気の毒でした」
大佐が呟くと、
「……あれが、妻の寿命だったのでしょう」
地下シェルターに避難してからも、教授と妻は軍の
「……私のような軍人が言うべきではないかもしれませんが……こんな戦争さえなければ」
教授は何も言わなかった。
「……どうしても引退されるおつもりですか?」
大佐は、我ながら馬鹿な質問をしたものだと思った。
「優秀な助手がいなくなりましたし、潮時かと思いましてね」
軍はまだ、教授の頭脳を必要としています――、大佐はそう言いかけて、ぐっと喉の辺りでこらえた。そんなことを言って何になるというのか。
「わかりました。ご意思を尊重致します」
「――ありがとうございます。ところで、さっきから気になっていたのですが、その資料は?」
先ほどの会議の資料が、机の上に放り出したままだった。
「ああ、一応機密扱いですが、教授になら問題ないでしょう」
教授は、地上で微弱な電磁波が観測されたことに、関心を抱いたようだった。大佐は一連の経緯を説明した。
「なるほど。明らかに味方の識別信号だと」
「ええ。しかし、過去のデータは避難のゴタゴタでかなり紛失しておりまして、詳細が不明なのです」
ファイルをめくる教授の顔に疑念の色が浮かんだ。
「何か、気になることでも?」
「いや、大したことはないのですが、この信号のクセ、どこかで見たことがあるような気が……」
しばらくして、教授は識別信号の写しを貰って、大佐に別れを告げた。
「――そうか、引退することにしたんだね、父さんは」
通話口の向こうから、息子の声が聞こえてくる。
「ああ。もう年寄りだからな。あとは、好きな読書でもしながらのんびり暮らすさ」
いずれにせよ、地下シェルターの中で可能な趣味など限られてはいるが。
「それで、聞きたいことって何?」
「ああ、大佐の所で聞いた話なんだが」
息子は昔から記憶力が良い。学生の頃から研究をいくらか手伝ってもらっているから、自分の覚えていないデータでも思い出せるかもしれない。
そう思って、詳細を伝えたら、急に黙りこくった。
「どうした?何か思い出したか?」
「……父さん、それは何かの冗談かい?
教授は、何を言われてるのかわからなかった。
「何のことだ?」
「……そんなはずはない。いい、父さん。そんなはずはないんだ。あの時、体内光子炉の残量は確認した。どんなに長く見積もっても、今から数えて十年前に稼動限界を迎えてるはずなんだ。地上の電力供給システムもとっくに
記憶の奥の疑念が、次第に明確になってきた。
「まさか、ありえない……」
「そう、ありえないんだ。でも、その識別信号を、僕はよく覚えてる。だって、忘れようがないんだ。子どもの頃からあいつのシステム整備は僕の仕事だったからね。忘れようったって忘れられない。……父さん、もう一度、その識別信号を読み上げてくれ」
教授は震える手で資料をつまみ上げ、その該当箇所を読み上げた。
息子は何度も聞き返した。
やがて、一言一句に至るまで間違いがないとわかると、しばらくの沈黙の後、息子は言った。
「もし、そうだとしたら」
教授の唇は乾いていた。唾を飲み込み、その先の言葉を待つ。
「……何かの奇跡が起きたとしか、思えない」
既に人間の住まいではなくなっている地上に、あの機体がいる。
「ノイドが……生きている!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます