一章 人形は、かくれんぼしましょう 3—3


「ほかのかたは来ないんですか?」

「おれは年に二、三度かな。仕事で関西に来たときしか寄れないから」と、立川さん。


「細野さんは?」

「わたしは月に一、二度かしら。人形の受け渡しは、かならず自分でしています。それ以外は電話かメールね」


 最後に、京塚さん。


「わてらは、ほんま、ひさしぶりどすな。蛭間はんのほうから来てくれはることは、ようおます。わてらは年やさかい、ここまで来るんは骨が折れますよって」


 京塚さんの住所は南区。羅生門跡とかあるあたりだ。鞍馬は遠いよね。自家用車じゃないと。


「どっちみち、京塚さんは戸棚のカギのこと、ご存じなかったよ」と、蛭間さんが言った。


「では、ご夫妻は除外するとして。残る五人の持ち物をしらべれば早いんですが」


 蛭間さんの返事は早かった。


「そこまでする必要はない」

「そうですね。警察にも届けないなら、ここまでにしておきましょう」


 ん? 猛が引いた。どうせ、めんどくさくなったんだ。依頼じゃないから、金にならないし。


 中途半端な探偵だなあ。

 もっとカッコイイとこ、見たかったよ。


「あたしは、かまわないよォ。カバンに入ってるのは、サイフと、この子だけェ」


 いきなり、今井さんがカバンをさかさまにした。東京から来たにしてはラフなトートバッグだ。

 小学生が使ってそうな可愛いキャラクターもののサイフと、ほぼカバンサイズの人形がころげだしてくる。


 これかッ! ちょっと痛い感じの子って。


 つぶらな瞳の、よくあるヌイグルミ……なんだけど、かわいそうじゃないか! 手足にホウタイまいて、涙ためてる。もう、ギュッとしてあげたい。ギュッ——って……僕、完全に乗せられてる?


 今井さんは、ニヤリ。


「ムニュ口くん、やっぱりね。君、同志」


 う……うーん、否定できない。

 たしかに、えもいわれぬ、このケガかげん。『ここ、イタイの』と言ってるかのような口元。ダッコして、さすってあげたい……。


「ちょっと貸してください」

 言ったのは、僕じゃない。猛だ。


 まさか、猛。ダッコするのか?

 僕ですら、ガマンしてるのに。


 猛は今井さんの怪我ドールを受けとって、しばらく見つめていた。

 が、猛には、その子の声は聞こえないようだ。「どうも」と、淡白に言って返す。


 なんなんだ。


「じゃあ、うちも」

「わたしも」


 みなさんは自発的にカバンのなかみを、テーブルの上に出した。もっとも女の人たちのバッグは小さい。四十センチ以上の人形が入るわけない。立川さんなんか、カバンじたいないし。


「バッグはホテルに置いてきたよ。着替えしか入ってないしさ」


 とうぜんか。


 こうなると、いよいよミステリーだ。家じゅう探して、各自のバッグのなかも見て、それでも人形は出てこない。

 四十センチといえば、けっこう大きい。そうそう隠せる場所はないはずなのに。


「あっ、そうか。車のなか?」


 ふっと、ひらめいて、僕は言った。が、猛に笑われた。


「ムリだよ」


 猛が示す窓の外には、青、黄、赤の信号機色の車が、バッチリ見えている。


 そうだよね。ムリだよね。ここから丸見えだ。荷物の出し入れなんかしてれば、みんなにバレバレだ。

 もしかして、これは本格的に不可能犯罪なのか?


 蛭間さんが、とりなす。


「もういいよ。これで、ここにいる人たちは違うことが証明された。きっと本職の泥棒が、いつのまにか盗んでいったんだろう。人形は、また作りなおせばいい」


 ドロボーが、わざわざ選んで、蛭間さんドールを盗んでいくのかな。もっと売れそうな女の子の人形を盗むんじゃないかな。第一、この家には金目の物はゴロゴロしてる。何も二階まで行かなくても……。


 と思ったが、僕も大人だ。だまっておいた。蛭間さんが事を荒立てたくないなら、僕らの口出しすることじゃない。


 さてと。じつは、かんじんなのは、このあとだ。


 僕らはお茶をわかしなおして、誕生会の続きをした。


 このあいだは、みんなが、いろんな組みあわせで歓談した。トイレやキッチンにも行った。出入りが、かなり激しかった。なので、全員、アリバイはあってないようなもの。どの時間に誰が室内にいて、誰がいなかったかとか、よくおぼえてない。


 まあ、蘭さんだけは、かんぺきなアリバイがあるよ。いつも、必ず誰かが、そばについてたから。

 蛭間さんもホストだから、あちこち行きはするけど、けっきょくは蘭さんのもとに帰ってくる。


「さっきも言ったとおり、私は自分の人形で実験をします。もし、それで安全性がたしかめられたら、モデルになってもらえますか?」


「それは……どうしようかなあ。モデルって言われても、僕にも仕事があるし。十七日が締め切りなんだけど、祇園祭は遊びたいじゃないですか」


 蛭間さんは、うれしそうに笑った。ニマッとして、申しわけないが薄気味悪い。


「祇園祭か。いいですね。あなたを初めて見たのも、じつは祇園祭なんです」

「もしかして、僕が稚児をしたときの?」

「えッ?」


 なにげに聞いてた僕は、思わず大声を出してしまった。


「蘭さん、稚児したことあるの?」

「母の実家が月鉾町にあるんです。その関係で」


 し、知らなかった。

 てっきり、お公家さんどおしのお見合い結婚かと……。


「ひとつきも女の人に会えなくなるし(潔斎のためね)、僕はイヤだったんだけど。母や叔父に、ぜひにと頼まれて」


 祇園祭は、もちろん、みなさん、ご存じの京都三大祭のひとつ。

 豪華にかざりたてた山鉾が京都の町をねりあるく山鉾巡行は、超有名。


 なかでも一番、知られてるのが、月鉾町の月鉾だよね。生きたお稚児さんが乗ってる、ゆいいつの鉾だし。お稚児さんは月鉾町の住人しかなれない。やりたい人も多いから、数年先まで順番待ちだ。誰でもなれるってもんじゃない。


「蘭さんの稚児なら、ものすごいキレイだったろうなあ!」

「当時は、さわがれましたね。百年に一度の生き稚児だとか、もてはやされて。でも、あのおかげでストーカーに狙われるようになったんです。僕にとっては不幸の始まりだった」


 ああ、そりゃねえ。

 ふつうの子どもでも、きんらんどんすの稚児服きて、白ぬりのお化粧すれば、ずいぶん可愛く見える。

 けど、それが蘭さんなら、それこそ、この世のものとも思えないほどビューティフルだっただろうからね。


「ああ、見たかったなあ。僕も。蘭さんの稚児」

「うちに父の撮ったホームビデオがありますよ。テレビ放映されたときの録画もあるし」

「今度、見せて!」

「いいですよ。父に頼んで持ってきてもらいましょう」


 あれ? なんか、僕のとなりで蛭間さんがモジモジしてる。


「テレビの放映は、私も見ました。誰だったか忘れたが、知人が録画映像をくれたので。でも、ホームビデオか。私も、ぜひ見たいものです」


 蛭間さん、なんか目をうるませて、じょじょに蘭さんとの距離をつめていく。


 大丈夫なのか?

 ほんとにアーティスティックな情熱だけなのか?

 それとも、この人も赤城さん的要素があるんだろうか。心配だ……。


「しかたありませんね。では、また、いずれ持ってきます」


 蘭さんが承諾したのは、絶対、ホラーないわくつきの蛭間さんの生態に興味があるせいだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る