7月
第十夜 成宮さん —その2—
子どものころはあんなに近かったのに、今はなんだかとても遠い。
ハルカはそんなあたしの繊細な壁を乗り越えて、心の一番柔らかいところにずけずけと入り込んでくる。
「男らしさって何だろう?」
ちょっと意外なひとことだった。
男らしいハルカなんて、似合わない。
風に揺れる柔らかい前髪も、あたりがパッと華やいでしまうようなその笑顔も、今のままでいい。
ハルカに男らしくなんてなってほしくない。
いったいそれは、誰のため?
考えたらイライラしてきて、皮肉のひとつも言ってやりたくなった。
だから全然好きでもない西山のことを持ち上げて話したら、彼はいかにも興味がなさそうに「なにそれ」と呟いた。
少しは妬いてくれるかな、なんて。バカだ、あたし。
「——成宮は知ってる? 上野さんが学校来なくなった理由」
あたしの顔を遠慮なくのぞき込んで、澄んだ瞳で彼は言う。
話題変えんなよ、て思う。
あとカナエの話なんかすんなよ、とも思う。
「知らない。体調悪いんだよ、きっと」
「ふ~ん」
ハルカはもう興味を失ったように、くるくると後ろ髪をいじっている。
ハルカが髪をいじるときは、何かをごまかしているとき。
本当はカナエのこと、興味津々のくせに。
「上野さんもやっぱあれかな。好きなのかな、運動部的な男子」
「そうじゃない? カナエ、須藤先輩とか目で追ってるよ。バスケ部の」
「え、まじで?」
ハルカの声音が急に真剣を帯びてあたしを追う。
彼の露骨な変化が、小さなトゲとなってチクチク胸に突き刺さる。
須藤先輩なんて嘘だ。
カナエが好きなのはハルカだよ。
——でも死んでもそんなこと教えてあげない。
嘘をつくたびに、あたしの心から大事な何かがぽろぽろとこぼれ落ちる。
こぼれ落ちたカケラをひとつでも、ハルカが拾ってくれたらいいのに。
夕陽が世界を包みこんで、何もかもをオレンジ色に染め上げようとする。
なのに、あたしの心だけはいつまでも、黒い。
ふと、オレンジ色のハルカの顔が私の方に向く。
「上野さんにさ、数学の教科書借りっぱなんだよ。家まで返しに行ってこようかな」
「——え? やめなよ、迷惑だよ。来たら返せばいいじゃん。おかしいよ、家まで返しに行くの」
妙な焦りがうわずった声となって、口の端から滑り落ちる。
必死なあたし、カッコ悪い。
「でも困ってるかもしれないじゃん。家で予習とかしてたらさ、教科書ないと」
ハルカの言っていることは、おそらく正しい。
間違っているのはあたし。
カッコ悪いのもあたし。
黒いのもあたし。
自己嫌悪のループから抜け出せない。
ハルカがカナエの家に行くと思ったら、なんだか胸が気持ち悪くなってきた。
手のひらで胸を軽く押さえてみると、とくんとくんと脈打っている。
ごめんね、あたしの心臓。嫌な鼓動を刻ませて。
甲高い音を鳴らしながら、ゆっくりと遮断機が下りていく。
線路を挟んだ向こう側の人たちは、みんなオレンジ色のシルエットになってしまった。
この世界にいるのは、あたしとハルカだけ。
「そもそも、なんでカナエに借りるの。フツウ女子から借りないでしょ」
「そうかな? でも、そうか」
今日はなんだか無性に音が耳の奥まで響く。
この遮断機が上がるまで、ハルカはあたしから逃げ出せない。
そう考えたら、胸の鼓動がひときわ大きく、とくんと脈打った。
「——カナエがいじめられてるからでしょ? 無視されてるカナエに気をつかったの? 偽善者だよね。善意の押し売りだよ。ほんと、ハルカのそうゆうとこ——」
瞬間、突風が前髪を吹き流して、電車が目の前を勢いよく通り過ぎていく。
今、この轟音の中でなら、何を言ってもかき消してしまえる気がした。
「——そうゆうとこ、好きになっちゃったのかな」
聞こえるはずがなかった。
なのにハルカは呆然と目を見開いて、あたしのほうをじっと見つめていた。
彼の長い睫が怖いほどに揺れていた。
このときくらい、彼の視線から逃れたかったことはない。
もう遮断機は上がっていたのに、あたしとハルカだけがいつまでもそこに、バカみたいに突っ立っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます