第17話 噓っぱち絵巻 その参

 何かと騒がしい鎌倉中を一歩出た草深き里は、小高い丘に隔てられて潮騒は聞こえない。

 小さなやとすべてが屋敷地で、ぐるりと緑の壁に囲まれ秋の気配もいち早く届く。

 緑が色づくのは、まだまだ先だが、風の顔色が微妙に違ってきた。

 鎌倉人が、知らず知らずに身につけている先読みの能力で、あれもこれも、他人のそれも推し量り、忖度する。それが良き結果をもたらすかは、また別の話だ。

 そよと吹いていた風が、ブンと怒って、野趣に富んだ庭を揺らした。

 目線を外に逃していた漢が二人、互いの顔色を窺い、頷き合った。

 下男を呼んで、御簾を下ろさせた。


「さて、さて、これから物語は、見せ場に入ります」

「ふん、ふん、急げ急げ」

「大番勤めの京登りの途上、優男の兄と郎党が山賊に囲まれ、弓矢を引き、太刀を振り被り奮戦するも、武運拙く敗れ去ります」

 拡げられた絵巻には、敵味方入り乱れての混沌が描かれていた。

 兄の一族郎党は、総勢一千余だが、先陣は三百ほどであった。

「この辺りは、昔から山賊が出ると有名なところにて、油断あるな」と下知し、備えも堅固に山塊に踏み込んだ。

 果たして、盗賊はいた。木々の元に、草草の陰に、打ち襲う先陣の身ごしらえには劣るも、それなりに甲冑も付け、兜も被り、塗籠の弓に山鳥の羽を用いた矢を携え、その数、五十を数えるほどか。相手の数に恐れもなく、盗人ながらも堂々「我こそは云々」と名乗りを上げ、宝をよこせと立派に宣した。

 後は云うまでもなく、乱戦、混戦だ。

 騎馬のまま戦う漢あり、物陰に隠れて弓引く者あり、暴れる馬を鎮め、矢羽の準備に余念のない郎党に大槍を肩に担いだ漢が命を下す。

 立派だが当然重たげな鎧兜は、京を目指す漢たち、襲う男どもは兜もないまま身軽に動く。

「ふーん、面白いのう。見よ、見よ。この男は何者ぞ、如何に雑多な関東武者といえども、金色の髪の男はおるまい。鼻が高いぞ、天狗の弟子か」

 弓を掻い込んだ騎馬武者の後ろから二人の男が、追いすがる。薙刀を打ち下ろす男、その奥に右肩に刀を担いだ男が、籠手を当てた左腕を伸ばし、手のひらを目いっぱい拡げている。普段着のような手前の仲間に比べると、明らかな戦支度だ。その相貌は、何と何と鼻高く、頬赤く、明らかに日本男児とは異なる。隠しようもない、その頭髪は黄色に輝き、載せた被り物も烏帽子ではなく風変わりな帽子と呼べる代物だ。この時代にも異人はいた。六浦などの湊には、多くの異人が闊歩し商売に勤しんだ。しかし、描かれた男は、野盗の一員だ。不良外人が異国の地でその身を落としていくのは、何時の世でも変わらないと云うことか。

「とのー、殿さーまぁ。落ち着いて下され。これは絵巻でございます」

「ハハハハハァ、そうであった、そうであった。これは、そちが指図した噓っぱち絵巻であった」

(何を云うか、バカ殿め)

 いったい誰の思惑で、絵巻は作成されたのか。

 こんな噓っぱち絵巻を残してなんとする。北条の恥を末代まで残すに等しいのではないか。

 バカ殿と心中で喚いても、その馬鹿ぶりを止められない情けなさを味わう家臣であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る