第10話 柔軟になるという事

柔軟な姿勢は常に心を広く開放して無知の知を受け止めるアンテナが必要だ。


私は、常にどっちでもいいというスタンスなので、頑な人に出会うと「同じことなのにな」と思うと同時に「了解しました」と速攻で修正してしまう。

正直、そんな詰まらない事に時間をとられたくないのだ。関わりたくないというのが本音である。


成長が止まるのは残念で怖いことだ。万人に理解される時は、ご年配だから変化を受け入れられないんだよ。仕方ないよね。という感覚だ。


死が近い人や人生経験の浅い人は、仕方ないで片づけられる。諦められる。


日常では全く問題ない。


しかし、収益を上げて効率的な作業をする職場では、社長や会長またはその家族等の権力者でない限り、厄介この上ない。


辞めてもらうわけにはいかない場合には、少しずつ仕事を減らしていくしかない。


柔軟性が無いので、自分で気づくことも自分を変えようとすることも皆無だからだ。


そんな人に出会うたび、見るたび、発見するたびに年を重ねても、そうならないように心を柔軟にしなければと肝に銘じてしまう。


困った人にはなりたくないものです。


芸術や文化は、頑なに信念を貫く人がいるけど、そういうたぐいの人は大抵それ以外の事は疎くて、柔軟な人が多い。知り合った人がたまたまそういう人ばかりなのかもしれないが。


自分を楽しませることは大事だけれど、許容範囲は大きくありたいものです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る