18日目  富士ー清水


 今日の天気は、雨。ぽつぽつと顔に当たる雨粒。右手には、この旅初登場のビニール傘。ついさっき、コンビニで買ってきたものだ。

 まださす必要はないけれど、天気予報だとこのあと強くなってくるようなので出番がありそうだ。

 さて出発。

 ちょっと道を間違えて、思わず沼津に戻りそうになっちゃったけど、無事富士川の橋が見えてきた。東海道新幹線で通るときいつも大きいなぁと見ている川だ。ってあれは天竜川だったかな?

 渡る前に、隣にある神社でお参り。昔はこの川を越えるの大変だったんだろうなぁなんて思っていたら、ついに雨が強くなってきて、傘を開かずにはいられないレベルになってしまった。天気が良くなりますようにと、お祈りした途端にこれとは。

 というわけで、ビニール傘を開いて、橋を渡る。

 薄緑(青)色大きな橋も立派だけど、川も河川敷を含めてかなりの大きさだ。向こう岸の右奥に観覧車が見えるけど、あれが富士急ハイランドじゃないよね。

 川を渡った後は左手に延びる、堤防の上にある道路を河川敷沿いに進んでいく。ジョギングとかしやすそうな道のわりには、車通りが多い。けどバイパスって書いてあったから、実際は車用の道なのかな。

 ずっと歩いていると海岸まで行っちゃうので途中から右手を走る道路に移動して進む。

 途中のコンビニに寄って買った十秒チャージを、三十秒くらいかけてチャージしていると、道路の標識に設置された海抜表示をみて気づいた。最近よく見るこれはきっとあの津波の教訓なんだろうけど、問題はその下にかかれていた「静岡市」の文字だ。

 あれ? もしかして、また知らない間に静岡市に入ってた?

 しかも、清水市じゃなかったの?

 そこで調べてみたら清水市はいつの間にか静岡市と合併していたみたい。知らなかった。埼玉の浦和と大宮が一緒になったようなものかな。

 おそらく富士川が境だったのだろう。

 とにかく神奈川の横浜市から出発して、ついに静岡の静岡市まで歩いてきたってことだ。長かったような短かったような。

 出発してから二時間ちょい。道沿いにイオンがあったので休憩。

 気軽にトイレに休憩、雨宿りまで出来るイオンは便利。

 雨は止む様子もないので、ちょっと早いけどハンバーガーで食事。中途半端な時間に食べたので、満腹感は強い。雨は相変わらずやまないけれど、ずっとここにいるわけにもいかないので出発。 

 地図で確認するとここまで約三分の一。由比駅まではまっすぐ道路沿いを行けそうなので気が楽だ。たまに昔風の家が並ぶ東海道っぽい道のりは歩きやすくていい感じ。雨は相変わらずだけど、空が明るくなってきたし、あと一時間もすれば止みそう。

 そして一時間半ほどかかって、由比駅到着。雨は後一時間で止む止む詐欺状態だ。(つまりまだ降ってる)。

 地図をみる限り、ここから先は道路沿いだと徒歩で進めそうにないので、右側の道、峠越えしたほうがよさそうだ。

 薩踏峠といって、それなりに有名みたいで由比駅からウォーキングコースが表示されていた。住宅街を通る道だったので車の心配はないのも助かる。けどやっぱり登りはやはり堪える。えーと山登りは……一昨日の内浦越えでやってるっけ。結局ほぼ毎日山道。日本って山が多いんだと思い知らされた。

 静岡で恒例のみかん林。鳥除けなのかな、みかん林にペットボトルが何本もぶら下がっていた。

 そして由比駅から一時間ほどで、一時間。無事峠に到着!

 ここから見える富士山が絶景みたい。とはいえ、まだ雨が降ってるし見えないだろうな……って思ったら、富士山だ。見えたよ。

 雨が降っているのに、山頂付近だけは明かりがでていて、荘厳綺麗。最近は毎日見ているのに、やっぱり富士山は特別な感じだ。

 海側も絶景だった。さっきまで塁てきた国道に東名高速、そして鉄道が混じりあうようにして、トンネルや海沿いを縫うように伸びているのが、はるか下に見える。その向こうには駿河湾が広がっていて、しばらく見ていても飽きなかった。

 その後はハイキングコースみたいな山道になっていた。雨なので下が歩きにくい……。晴れていれば楽しかっただろうけど。屋根のある休憩所があったのでちょっと休憩。

 峠を下ると住宅街。興津駅までの道しるべが至る所にあったので迷わず通り抜け、その後は国道1号沿いを歩いて興津駅に到着。

 そこで休憩兼雨宿り。トイレは駅構内だったので入場券を買ってしまった。まぁ有料トイレと思えばいいか。これも経済のためだ。

 興津川の橋を渡って、国道に入ると一気に都会っぽい様相に変わってきた。道路も歩道もしっかりして、建物も大きいビルが目立つ。そろそろ清水駅が近いのだ。

 午後四時過ぎに、清水駅到着。今頃になって雨が止んだ。

 さて時間もまだ少しあるので、この先のエスパレスプラザまで行き。ちびまるこちゃんランドを見てみた。やっぱり清水と言ったらこのイメージだ。

 なんかデパートの中の一角?って感じだったけど、中を歩いたら意外と広かった。登場人物のボードがアニメの背景の前に飾ってあって、本当に彼らが立って動いているように見えて、なかなか面白かった。

 お土産屋には用がないので、そろそろホテルがある駅前に戻ることにする。

 また同じ道を歩くのもあれなので、せっかくだし帰りは水上バスで帰ろうと思っていたんだけど16:25が最終と言うことでアウト。

 まぁ仕方ない。徒歩の旅なんだし。結局、同じ道を歩いて帰りました。

 というわけで今日はここまで。お疲れさまでした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る