ネックレス

 まだ、五歳の時だったかな?

 親と喧嘩をして家を飛び出した小さいときの俺。

 喧嘩の内容は確か「誕生日プレゼントが違う!」だった気がする。

 頼んだのは「最新のカードパック一箱」だった。親は「わかった」と言った。でも、いざ当日になってみると「一個全弾のカードパック一箱」が手渡された。今考えてみたら、六歳がカードパック一箱を頼むこと自体がどうかと思うけど。

 親に「僕が頼んだのはこれ」とすぐさま台所から楽しみしみ赤丸をつけたチラシを見せつける。

 父親がチラシを手に取りプレゼントと見比べて「ごめん間違った」と軽く謝り、母親が、「今回はそれで我慢してね」と軽く、へらへらと笑いながら謝罪したことに僕は怒って、家を飛び出た。

 辺りはもうすっかり真っ暗で、満月の明かりと外灯だけ道を照らしていた。何回も、何十回も通っている道なのに、真夜中になると右も左もわからなくなった。

 春と言っても夜は冷え込み、小さな体に寒さは堪えた。肌を晒している所は痛くなり、感覚がだんだんとなくなってくる。それでも無我夢中で走った。

 家からどれだけ離れただろうか? 気が付いた時にはよくわからないところに居た。今まで見たことのないところだ。散歩でも、親との買い物でも、保育園の遠足でも通ったことのない道に来てしまった。一回帰ろうと後ろを見たが、どっちから来たのかわからなくなったので、仕方なく前に進んだ。

 流石に体力が尽きてしまい、途中から歩いた。しばらく、てくてく小さな足で一歩、一歩進む。そうすると、少し離れたところにピンクの光が見えた。当時の僕はそれが気になって気になって仕方がなかった。不思議と体の疲れは何処かに吹っ飛び、さっきまでは「ハア、ハア…」と気息が乱れていたはずなのに、またしても走り出していた。

 たどり着くと広い公園がありその中心に大きな桜の木が、満開に咲いていた。それに、ライトアップまでされているのだ。

 ただ、一つ気になる点と言えば誰も居なかったことだ。こんなに綺麗で立派な桜を誰も見ていない。きっと、遅いからだろうと当時の僕は思った。

「綺麗」

 先ほどまでの疲れや痛みはどこかに消えたていた。

 ただ、呆然と桜を眺めていたい。そう思った。

 立ったままで桜を見るのは疲れるので、公園のベンチに座った。

 ベンチは桜全体を一望できるように公園の入り口に設置されていた。

「君、どこから来たの?」

 後ろから声をかけられた。最初はお巡りさんか、近所の大人だろうと警戒して振り向いたが、違った。

 身長は僕と同じくらい。多分。長い髪(ライトの所為なのかな? 白く見える)を後ろで結っている。顔は整っており、目もぱっちりと開いている。服装はピンクの和服を着ていた。  

 服の所為なのか彼女独特の雰囲気なのかわからないけれど、同じ身長なのに大人に見えた。それとも本当に大人なのかな?

 そんな姿に見とれていた。あまりの美しさに変に意識してしまった。

 気づかれないように顔をできるだけ合わせないようにして、「あっち」と来た方向を指さした。

 彼女は「そうなんだ」と笑った。そして僕の目の前にやってきた。

「迷子? お家わかるの?」

「わ、わかるよ」

 と力強く言ったつもりだが、彼女はにこりと笑って「へ~、迷子なんだ」と嬉しそうに言った。

 僕はあきらめて、「そうだよ」と言った。

「ねぇ? 隣良い?」

 彼女は僕の返答を聞かず隣に座った。狭いベンチなので体がぶつかりそうになる。体が当たらないように端っこの方に体を移動させた。

「なに? もっとこっち来て」

 そんな気遣いが気に食わなかったのだろうか、彼女は僕の袖を取って、中央に引っ張った。彼女と密着してしまった。

 ドキドキと心音が跳ね上がり、彼女に聞かれていないかどうかとても心配になった。隣で桜を見ている彼女は寒そうに、白い息を吐いていた。

 視線に気づいたのか、僕のほうを見て、 

「寒いね」

と真っ赤になった手をこすり合わせた。

「そ、そうだね」

 彼女の髪からは何の臭いかわからないけど、ほのかに香る甘いにおい。どこか懐かしいにおいだ。首にはネックレスだろうか? ピンクのチェーンが見えた。

「私もちょっと前にしたんだよ。家出。大事なものを捨てられて、怒りで家を飛び出したの。それでね、どこに行けばいいかわからない私は必死に真っすぐと進んだの。その時も、今日みたいな満月でね、辺りは真っ暗。どこに行けばいいかわからなかったの。それでね、途方に暮れながらたどり着いたのがここ。あの時はここが輝いてたんだ~。真っ暗に光る一筋の光みたいなのが私を呼んだの。でも、すぐパパに追いかけられて家に帰ったけどね。その時、パパに泣かれたの。「ごめん、本当にごめん」って、それでも、結局大事なものは戻ってこなかったけどね」

 どこか寂しい表情をしたが、すぐに微笑み、「君もそうでしょ?」 と僕の目を見た。

「そうだよ」

「大人たちにとってどうでも良いことでも、私たちにとっては大事なことってあるよね」

 その表情はどこか悲しく、どこか切ない。よほど大切なものを捨てられたのだろう。彼女は真っ白な息をスーと吐いて全く別の質問をしてきた。

「ねえ、桜は好き?」

 どうしてその質問になったのか僕には理解できなかった。けど一応答えた。

「好きか嫌いかわからないけど、綺麗だよ」と。

「私は好きだよ。綺麗だもん」

 なぜか知らないけれど彼女は頬を赤らめていた。きっと寒さの所為だろう。

 それ以降の会話はあまり覚えていない。たわいもない雑談をしたり、好きな物の話をした記憶があったりなかったり。

 本当に覚えていないなのだ。興味がなかったわけでは無い。彼女の笑顔に気が散っただけだ。笑ったり、微笑んだり、時に悲しくなったり、怒ったり。喜怒哀楽の激しい 彼女はとても魅力的だった。それだけが脳に焼き付いた。これが初恋なのだろうか?

「じゃあさ、毎年ここに来てよ。それでさ、一緒に桜見よう?」

「良いけど」

 ふと、大事なことを思い出した。

「ねえ、名前は? 俺は読売雅君は?」

「私? 私はね…」

「おーい、みやび~。頼む、父さんたちが悪かった。明日一緒に買いに行くから許してくれ~」

 ちょうどその時、僕を探しに来た父さんの声が彼女の声を遮った。

「ごめん、もう時間だ。え~と、また明日会えるかな?」

「うん。待ってるね。いつまでも」

「じゃあ、またね」

 立ち上がり彼女にお別れを言って、そのまま立ち去ろうとしたときだ。彼女は僕の袖を「待って!」と力強く引いた。

「え?」

「これ、次会う時まで…。持ってて」と首の後ろに手をまわしピンク色のチェーンを外し、それを、手渡された。彼女のやわらかく、暖かに小さな手の温もりは今でも覚えている。

 手渡されたのはネックレスだった。模様はさくら。

「……これ」 

「次。もし、次会えたらさ。…よ」

 最後の方、彼女の声が急に小さくなり、何を言ったのか聞き取れなかった。

「え? なんて? 良く聞こえなかったよ」

「ううん。何でもない。またね、みやび。お父さんが待ってるよ」

 彼女に背中を押され僕は公園を出た。その時、父親に見つかり一緒に帰った。

 僕はこうして彼女と別れた。

 今思うと「強引に名前くらい聞けよ! このバカが」と本気で思う。タイムマシーンがあれば、僕は間違いなく彼女の名前を聞く。もちろん、住んでいる家も、だ。

 翌日、約束通り公園に行った。

 今度は親同伴で、だ。けれど、彼女は来なかった。桜も昨日の満開とは一変し、花びら一つ枝についていなかったし、根元にも花びら一つ残っていなかった。

 後で父に「あの時、公園にもう一人いなかった?」と聞いたが。お前だけだったぞ? 暗かったから断言はできないけどな」と言われた。

 でも、確かにいたけどな? 

 そう、彼女は居た。あの場所に。あの懐かしい匂い、あの温もり、僕は感じた。ちゃんと覚えている。そして、さくらのネックレスちゃんとある。夢じゃない。

 彼女は確かにそこにいた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る