第19話 唐突な共同作業

「ごめんね、あたし、用事あるから。先帰っていいよ」


 ずいぶんとおかしなことを言うもんだ。それじゃあまるで、俺が華宮あいつと帰りたがってるみたいじゃないか。


 釈然としないながらも、久方ぶりに単独で学校を出た。だが、心に謎の引っかかりを感じながら。

 あの女があっさりしている時ほど、怪しい。こんなことを考えている時点で、俺は奴にすっかりペースを乱されているわけだが。


 だから、その光景を前にしても、さしたる驚きはなかった。


「あー、鹿久保君! 奇遇だねぇ」

「それ好きだな、あんた。わかりやすい嘘はいい。先回りしたんだろ」


 マンションの前に、華宮がぽつんと立っていた。鞄を両手で身体の前でぶら提げて。やや足を交差させて。


 俺の指摘に、奴はとぼけるような表情をするだけ。

 きょとんとした感じはなんともまあ腹立たしい。


「アハハ、そんなわけないデショー」

「じゃあこんなところで何してんだ? 駅は遠いし、アンタの大好きなパン屋もこの辺にはないぜ」

「……うーん、散歩?」

「なんで疑問形なんだか」


 顔を曇らせる。こいつと話していると、頭が痛くなってしょうがない。


「で、そういうのはもういいから。何の用だ?」

「掃除のおばさん、お姉さん……友達はいかがかな?」

「初めて聞く単語をぶちこんでくるんじゃねえ。だいたい、何が友達、だ」

「じゃあ掃除のクラスメイト」

「もはや意味不明だな」

「とにかく! あんな部屋を見せつけられて、放っておくなんてあたしにはできないよ!」

「知るか! 第一、アンタが勝手に覗いてきやがったんだろ!」

「だって、男子の部屋ってちょっと興味が……って、なに言わせるのよ、このヘンタイッ!」

「自爆しただけだろーが!」


 本当に何なんだ、こいつは……。なぜここまで執拗に、絡まれないといけないのか。華宮綾芭という女の考えは全くもって掴めない。

 こんなに突っかかってくる奴は、それこそ馬崎ぐらいだ。周りの大人を除けば。


「さあ、いこ~。日が暮れちゃう」

「待て。誰が手伝ってくれなんて言った?」

「あんなに汚いんじゃ、一人だったら大変でしょ。それともまさか、お掃除しないつもり?」


 ……言葉に詰まった。あいつが軽蔑する様な眼差しを向けてくるからじゃない。


 迷っていた。土曜日まではあと二日。明日はしかもバイトがある。

 つまり掃除を終えられる自信がない。それがなければ、華宮の言葉を肯定して無理矢理にでも追い返す。


 だが、そこまでさせていいものだろうか。見られて困るものがあるわけじゃない。単純に、向こうに無駄な時間を使わせることに後ろめたさを覚える。

 ……こいつ自身がかなり乗り気なのはおいといて。


「はぁ。勝手にしてくれ」

「キミ、その言葉、ホントに好きだね」

「うるせーよ」


 その横を通り抜けてエントランスへ。当然のように、あの女もついてくる。

 もはや呆れではなく、感心すら覚えていた。



        *



 またしてもテーブルの上に一円玉が積み上げられる。そろそろぱっと見ただけでは、何枚あるかわからなくなってきた。


 それを見ていたら、華宮はジト目を向けてきた。 


「……あのさ、鹿久保君。どうしてこんなに小銭、落ちてるわけ?」

「はっきり言って、わからん」

「チリツモだよ、チリツモ。大事にしなきゃ」

「そんな諺を知ってるなんて、賢いな」

「でしょう?」


 奴は一瞬ムッとしたものの、すぐに自慢する様な顔をした。皮肉にいちいち反応することはやめたらしい。

 なんとなく調子が狂う。


 現在攻略中はリビング。協議の結果、俺の部屋はラスボスとして残すことになった。

 それでも、今日中には手を付ける羽目になりそうだが。

 ここは意外と順調に片付きつつある。華宮がかなり手際がよかった。普段の、どこか抜けた雰囲気からは想像できないほどに。


「しかしさぁ、コンビニ弁当ばっか食べてちゃダメだよ?」

「残念だったな。それ、スーパーのだ」

「また細かいところをチクチクと……陰湿だねぇ、キミ」

「かもな」


 俺の返答があまりにもあっさりしていたからか、奴はちょっと拍子抜けしたようだ。かなり微妙な顔をしている。


「まあいいや。自分で料理とかはしないの?」

「めんどくさいだろ、あと片付け」

「そんなこと言って。本当はできないだけなんじゃ」

「レシピ見て適当に作業すればいいだけだろ、あんなもん」

「ふふ、ザ・鹿久保君って感じの発言」

「どういう意味だ、それは」


 それには答えず、あいつは呆れたような顔でかぶりを振った。そして、こちらに背を向ける。


 俺もまた黙々と手を動かす。残り少なくなったゴミを纏めて、あとは掃除機をかけるだけ。


 立ち上がって納戸へ。果たして、このマシーンを最後に使ったのはいつだろう。疑問を胸に、リビングへと戻る。

 華宮はテーブルを拭いていた。。膝をつきちょっと身を乗り出すようにして。


 こちらに向いた足の裏を、掃除機の先で小突いた。


「ひゃっ!」

「回り込めばいいだろ」

「びっくりしたぁ。変なことしないでよ~」


 慌てて姿勢を戻すと、奴はこちらを振り返った。頬には赤みが差し、目元には非難するように力が入っている。


 自分でもどうしてそんなことをしたのか、わからなかった。ただ、あまりにもその後ろ姿が無防備すぎて、魔が差したのだ。


「悪かった」

「いいよ、綾芭ちゃんは優しいから許したげる」

「へいへい」


 そのままあいつは、やや早足に向こう側へと移動していった。


 コンセントを差して、その空いた場所から掃除機をかけていく。旧式のそれは、稼働音がひどく煩い。


 すぐに変な音がして赤のランプが灯った。

 たちまち顔を上げた華宮と目が合った。とても残念そうな顔をしている。


「いっぱいになったね」

「だな。……フィルター、どこにあったかな」

「ここ、キミの家だよね?」


 聞き流しながら、記憶を探る。ただどうしても、その在処には思い至らない。

 当たり前だ。おそらく、そんなものはうちにない。兄貴と一緒に暮らしてた時ですら、こいつを頻繁には使わなかったからだ。


「買いに行かないと駄目かもな。どこに売ってるんだろ」

「……えぇ。そんなことも知らないの? キミ、ホントにダメ人間じゃん」

「その批判は甘んじて受け入れるさ」

「はあ。いちいち一言多いなぁ」


 首を横に振ると、華宮がこちらに近づいてきた。甘い香りが鼻腔をくすぐる。


「ちょっと見せてみて。まず型番、調べないと」

「あ、ああ。ありがとう」

「素直でよろしい」


 正直な話、この時ばかりは、こいつのことがとても頼もしく思えた。

 それは奇しくも、看病の時と同じ。この自宅という空間にも関わらず。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る