第3話 ゴーイングマイペース

 その可能性については、濱川先生と電話で話した時から頭にあった。

 けれど、片隅に追いやっていた。道端でのやり取りにおいて、向こうもこちらに気付いた様子はなかったからだ。


「ちょっとちょっと、無視しないでよー!」


 困惑する俺に、さらにあの女は追い打ちをかけてくる。

 言われたところで、返す言葉は思いつかない。仕方なく軽く会釈だけで済ませておく。

 そのまま自分の席へ。


「なんだ、あいつ、感じ悪いな」

「アヤハちゃんが話しかけてる、っていうのに!」

「かっこいいとおもってんのかな、あれ」

「ってか、今頃登校してくるって」


 入り混じった男女の声がこちらまで届いてくる。聞かせるつもりで言っているのかもしれない。教室の微妙な静寂がそれに一役買っている。

 だが構うことなく、俺は腰を下ろした。何事もなかったように。午後の授業道具を作の中に仕込んでいく。


「まあまあみんな。鹿久保君は照れ屋さんなんだよ」


 流石に聞き捨てならなくて手を止めてしまう。そんなこと言われたの初めてだ。


「いや、アヤハねぇ」

「ちょっと待ってて。あたし、鹿久保君とお話ししてくるから」

「はっ!? ちょ、ちょっと何言ってんのよ!」


 それは俺のセリフでもある。唖然としてただ固まっている内に、あの女がすぐに目の前に現れた。


「やあやあ、鹿久保君。さっきぶりだね!」


 流石に顔を上げて相手の顔を確認した。うん、間違いなくあの変な女だ。この長い髪と、特徴的な泣き黒子に見覚えがある。


 口を利くのは面倒くさい。しかしどうしても言わないとならないことがある。


「白々しいな。アンタだろ、濱川先生に告げ口したのは」

「告げ口って、小学生じゃないんだから。ええと、なんていうんだろ。通報?」

「ただの言葉遊びだな」

「コトバアソビ?」


 そんなに難しい表現じゃないと思うが、奴は首を傾げた。

 

 思わずため息が出そうになるのをぐっと堪えて腕を組む。うんざりした気持ちを込めて、相手の顔を強く睨んだ。


「言い方が違うだけで、意味は変わらないってこと。屁理屈ならわかるか?」

「ああ、そっちなら! 鹿久保君が使うやつだね」


 ポンと手を叩いて、とても納得がいった顔だ。清々しいほどに腹が立つ。


「全く。アンタがあの人に教えなければ、こんなことには……」

「いやぁ、やっぱりクラス委員としてはクラスメートの無断欠席は見逃せないというか」

「だったらあの時止めてくれればよかっただろ」


 そうすればこの二度手間なかった……とは言えないな。きっと聞く耳を持たなかっただろう。むしろ口封じにかかったかもしれない。


「だってあの時キミ、あたしのことに気付いてなかったよね?」

「…………そんなことは」

「じゃああたしの名前言ってみて? もちろん、フルネームで」 


 女は腰に手を当てて挑むようにこちらを見てくる。閉じた口の端が、微かに上がっている。得意げな表情として、教科書に載せたいほど。


 名前は想像はつく。しかしその苗字はかけらも浮かばない。というか、記憶を探るつもりもない。同じクラスだから聞いていたとしても、気づかないうちに耳から零れ落ちている

 日本に一体どれくらいの苗字があるかは知らない。しかし、ここでぴたりと当てるのは不可能に思えた。


「佐藤アヤハ」

「ぶっぶー、残念でした~……って、名前は知ってくれてるんだね」

「みんな、アンタのことそう呼んでたからな」

「なんだ、そういうことか。よろこんで損したぁ」


 ぷくりと頬を膨らませると、奴は眉を顰めた。とても同い年の奴がする表情には思えない。


「やっぱりあたしのこと、知らなかったじゃん。同じクラスなのにひどくない? 鹿久保君、はくじょ~」

「……クラス替わったばかりなんだ、仕方ないだろ」

「えー、もう四月も終わるんだけど!」


 机を叩くと、あいつは身を乗り出してきた。顔を間近に近づけてくる。

 

 あまりにも近すぎる距離に、俺は椅子を引いた。


「ちょっとアヤハ! さっきから鹿久保なんかとなに話してるのよ」


 金切り声が聞こえてきて、髪の短い女子がやってきた。

 また厄介なのが増えたな。早いところ、俺の平穏な昼休みを返してほしい。残された時間は少ないといえど。


「カスミン、なんかなんか言ったらだめだよ」

「……頭が悪くなるような言い方ね」


 カスミンとやらは、小さくため息をついた。身長がアヤハよりも頭一つ分高く、その顔の造りもあって、かなり大人びて見える。言い方を憚らなければ保護者。


「騒ぐなら余所でやってくれ」

「ほら、鹿久保もこう言ってることだし、戻るよ」

「えー、あたしもう少し喋っていたいんだけどなー」

「なんなのよ、突然……こいつと何かあったわけ?」


 カスミンの切れ長の目がより細くなった。やがて怪訝そうにこちらにまで顔を向けてくる。


 そんな表情をされたところで、ただ困るだけだ。俺の方こそ、いきなりこいつに絡まれて困ってる。過去の軽薄な行いを、ひどく憎むほどに。


「さっきね、道で会ったの」

「……さっきって、アンタが今日来たの、四時間目の途中じゃない」

「うん」

「今昼休みよ」

「うん」

「……どういうこと?」


 カスミンは再度こちらを見てきた。友人に訊いても埒が明かないと思ったらしい。


 それは正解だと思う。アヤハはただニコニコしているだけだった。


「いったん家に帰ったんだ」

「それでまた来たの? 馬鹿じゃない」

「ねー、あたしもバカだと思う」


 ついでに言うと俺もだ。

 ただ口に出して同調するわけにはいかない。代わりに不機嫌そうに鼻を鳴らしておく。


「バカで結構。とりあえず、さっさとそいつを連れて帰ってくれ」

「言われなくてもそのつもり。――ほら」

「えー、鹿久保君、つれないなぁ」

「強情ねぇ……。そのに何があったわけ? ただ道で会っただけなのに、どうしてこいつとそんな話したがるのよ」


 道端での遭遇と態度の急変は簡単に結びつくことだろう。そこに対して、偏った見方を持ち込んでもおかしくはない。


 でも、他人が疑うようなことは何もない。ただ泣いているアヤハに話しかけて、少し話し込んだだけ。

 だから俺自身も、この女の態度に戸惑いを覚えている。たったそれだけのこと、しかも決して友好的に接したわけじゃないのに。どうしてこうも馴れ馴れしいのか。


「クラスメートのことをもっと知りたいって思うのは、普通のことじゃない?」

「……アヤハは本当に優しいねぇ。こんな奴のことまで気にかけて」

「別に気にかけるとかそういうんじゃ――」


 話し込む二人をよそに、俺は立ち上がった。

 アヤハは驚いたような顔で見上げてくる。


「どこ行くの? また帰る?」

「まさか。五時間目はもうすぐだから、ここじゃないどこかで暇を潰すさ。俺の方にアンタとお喋りするつもりはないんでね」


 トイレに行って、水飲んで、購買でも冷やかせばいい時間になるだろう。

 ともかく今はここにいたくない。この女はきっと容赦なくちょっかいを掛けてくるだろう。さっきの返答はそういうことを意味している。


「アヤハ、あいつはああいう奴だって。話しかけてみても仕方ないよ」

「そうかなぁ。意外と鹿久保君――」


 廊下に出る過程で、後ろから二人の話し声が聞こえてくる。さらに、周りから不躾な視線が向けられるのも感じる。


 カスミンの言うことは正しい。話しかけられたところで、相手にするつもりはない。

 なるべく人と関わり合いにならないようにする。それが高校生活の目標の一つでもあった。



        *



 あの女――華宮綾芭はなみやあやはの周りには人が大勢集まっている。授業間の短い休み時間だというのに、賑やかな声がよく届いてくる。

 今までも耳にしていたが、その中心にいたのがあいつだとは……。まさに人気者、という人種。

 

 それがなぜあんなところで一人泣いていたのか。しかも遅刻までして。二つの像はあまりにもかけ離れすぎている。


 まあ人には人の事情があるというものだ。他人がおいそれと足を踏み入れてはいけない。そのことを、俺は経験からよく学んでいる。


 だからこうして一人過ごすことを好んだ。その限りにおいては、面倒な事態に巻き込まれないで済む。


 人付き合いは。俺にとってあまりにも難しすぎる。


「退屈そうにしてるねー」

「なんだまた来たのか。あっちいけよ。アンタの居場所はここじゃないぞ」

「それはキミが決めることじゃないと思うけど」


 笑顔で返された。華宮綾芭、アホっぽく見えるがなかなかに手強いところがある。


 本当に放っておいてほしいんだが、あれこれと考えが邪魔をして口に出せないでいた。これはきっと、一生治らない性質なんだろう。


「ねえねえ、鹿久保君。放課後、暇だよね?」


 その押し付けがましい疑問文に、俺は嫌な予感しか覚えないのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る