第一章 恋の始まり

第1話 一日目の出会い

 新幹線で二時間。熱海駅で降りてすぐに、わたしは叔母さんを探した。

夏海なつみちゃん!」

「あっ!! 鈴乃すずのちゃん!」

 わたしは鈴乃ちゃんに改札を出たときに、抱きついた。

 鈴乃ちゃんは母さんの妹でいまは三十九歳で、現役の看護師をしている。高校二年生のわたしとは年が少し近いし、わたしが生まれたときはまだ二十二歳だったから、わたしは鈴乃ちゃんと呼んでいる。

「ごめんね。仕事が忙しいのに」

「いいのよ! 今日は夜勤明けだし」

「え!? 寝てないの? 帰ったら、寝なよ」

 鈴乃ちゃんの愛車(SUBARU)に乗り、母方の実家に向かう。

 母さんが生まれ育った街・熱海。温泉街があり、最近じゃ若者の観光客やお店ができてきている。

「夏海ちゃんは学校、行けてないのね? 姉さんからは聞いてるけど」

 鈴乃ちゃんがわたしに話しかけた、そのことにドキッとする。この熱海にやって来たのには訳がある。

 わたしは黙って、理由を話さなかった。

 話したくなかった。これを話してしまうと、ちょっとつらくなってしまう。



 クラスメイトのはしゃいだ笑い声、その輪のなかに座り込む子がいる。

「コイツ、キモイよね。これ、切ろ」

 周りを囲んだなかの一人がハサミを持っている。

「やめて! 嫌だ!」 

その子はきれいな黒髪を思い切りハサミで切られてしまった。



 「夏海ちゃん? 大丈夫?」

 ハッとして目が覚める。冷や汗がどんどん流れて、心臓がバクバクといっている。

「大丈夫? だいぶうなされてたけど」

 車のなかで寝てしまったらしく、うなされてたのか……心配してくれてたのか。

「うん。大丈夫、ちょっとだけ」

 わたしは鈴乃ちゃんと車を降りた。

 大きめの日本家屋、その玄関にはおばあちゃんが迎えに来てくれた。

「夏海ちゃん! いらっしゃい。よく来たね~、大きくなったね」

「うん」

「お母さん、わたしはもう帰るね? 夜勤明けだし、寝てないのよ。夏海ちゃんのこと、よろしくね」

「わかった、鈴乃」

 鈴乃ちゃんが車に乗り、すぐに車を出した。

「入りましょう。疲れてるしね」

 すぐに海が見える。

 わたしが住んでいるのは東京都心のマンションで、なかなか海は見られなかった。

 居間に通されると、そこには一人の男の子がイスに座ってチェロを弾いていた。

『G線上のアリア』のメロディーで、わたしはそばにあったピアノを弾き始めた。

 ピアノは幼稚園の頃からずっと弾いていて、コンクールとかにも出てたけど、入賞したのは数えた方が早いくらいだったけどね。

「お前……誰?」

 わたしは振り返った。さっきチェロを弾いていた男の子だった。

 ダークブラウンの髪に琥珀色の瞳をしていて、外国の血を引いてるのかな? と、思わせる。

瑠果ルカくん! その子は孫の夏海ちゃん。いろいろあってね、しばらく……夏休みの間はここにいることになってるの」

 瑠果くんって言うんだ。女の子みたいな名前だと思っていると。

「で、名前は?」

「え……わたしは城沢夏海。夏の海って書いて、なつみ。もうすぐ誕生日を迎えるけど……高校二年生」

 瑠果くんはイスに座って、チェロを抱えている。少しだけ、ツンツンしているな。

「俺は久礼野瑠果くれのルカ、イタリア人の父親がいる。ここは山村留学で来た。同い年、高校二年」

「瑠果くん、イタリア人の父さんがいるんだね」

「あぁ、イタリアではルカって男の名前なんだ。名前だけで見ると、女に間違われる」

「由来とか、聞いてるの?」

「キリスト教の聖人、聖ルカが由来って聞いてる。夏海は?」

 わたしに話を振られて、ちょっとびっくりしたけど、なんか不思議と話せる。

「わたしはあの海、もうすぐ誕生日なんどけどね、あの海みたいに世界中を繋ぐ人になってほしいって」

「正直、名前負けしてる?」

「少しだけ」

 瑠果くんはそのまま部屋に帰ってしまった。

 山村留学については聞いたことがある。親元を離れて、地元の子と学校に通って、田舎の暮らしや地元の暮らしを体験するような感じだったはず。

 瑠果くんはここに来て四年目と、おばあちゃんは教えてくれた。

「中学一年から? すごいな、なんか大人っぽいし」

 瑠果くんは離れで暮らしているみたいだ。

 なかなか母さんたちと遊びに行けなかったけど、これから帰るまでの間は手伝いとかをがんばろう。

「夏海ちゃん、部屋を案内するよ」

 部屋は奥の一部屋だ。母さんが大学入学するために上京するまで……十八年間使っていた部屋になる。

夏乃かのからの荷物は届いてるから、ゆっくりしていてね」

「ありがとう。おばあちゃん」

「ご飯のときになったら、呼ぶからね」

 そう言っておばあちゃんは、部屋を出ていく。

 荷物を出していく。夏休みの間、約一ヶ月ほどの荷物を宅配便で送っていた。いろいろ送ったな~。

 そのなかには黒のケースがあった。

 ふたを開けると、金色のサックスが姿を現した。

 小学五年からアルトサックスを習い始めていて、吹奏楽部には入らずにコンクールで優秀な成績を残すことができた。



「おばあちゃん。ご飯だよね?」

 そこには瑠果くんがいた。

「お、さっきぶり」

 瑠果くんの「さっきぶり」がおもしろくて笑ってしまいそうになる。

 印象が違うし、若干おもしろそうだ。

 瑠果くんは夕飯の支度をしていたから、わたしもその手伝いをすることにした。

「瑠果くん、手伝うよ」

 そう声をかけようとしたら。

「夏海ちゃん。おいで」

と、おばあちゃんに呼ばれて、すぐにキッチンに行った。


「おばあちゃん、どうしたの? あっ、ポテトサラダ」

「夏海ちゃんはこれを持っていって、すぐに行くから」

 ポテトサラダの皿をお盆に乗せて、居間のテーブルに置いていく。

 テレビでは今日のあったニュースや明日の天気を伝えている。

 東京にいたら気づかなかったセミの声も聞こえてきて、いろいろなことがわかる。

 わたしはおばあちゃんの隣に座って、ご飯を食べる。まるで家族のような食卓だ。

「瑠果くん。いろいろ、夏海ちゃんのことをよろしくね。この子はこの辺の土地勘もないから」

「うん」

 瑠果くんはボソッと返事をするだけだった。

 夕飯後はそれぞれの時間みたいで、わたしは部屋で寝ることにした。

 布団に寝転んで、そのまま目を閉じた。




 今日は嫌な夢を見なくてすんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る