第肆話〜碌と蒼〜

ある日の朝。


[鴒黎れいり、起きて]

「…ん...そう?今日は何かあったか…?」


着物姿の女性が鴒黎を優しく起こす。

彼女はそう。鴒黎の脇差にく刀霊で、回復専門という珍しい種類だった。


[違う、言われていた薬ができた]

「そうか…。」


まだ夢うつつな鴒黎は寝返りを打ち、長い黒髪がそれに合わせて動く。


[鴒黎、できたら持っていくと言っていた]

「ん...もう少し、寝たい...」


昨日は一日中走り回っていたと思ったら、帰ってきた途端報告書の山に目を通していた。

疲れているのか、そう簡単に起きそうもない。


[昨日、遅かった?]

〔にゃぁ、夜中まで見てたと思うにゃ。〕


会話の矛先を黒い猫に切り替える蒼。

この黒猫は、ほむらと同じ太刀に憑く刀霊で、尻尾の先が分かれている猫又。名をりょくという。


[それじゃあ、もう少し見てる]

〔にゃあも寝るにゃ!〕


碌はそういうとぴょんと鴒黎の寝る布団の上へ。


「ん...」


鴒黎は少し動いただけで、やはり寝ているようだ。

そんな鴒黎の横顔を蒼は静かに見ている。


[(こんなに綺麗な顔しているのに。笑ったら素敵だろうな…)]


笑顔は見た事があるが、心の底から笑った顔は見た事がない。いつも少し憂いを帯びた表情か、微笑むだけ。

自分の契約者がこれ以上無茶しないかと心配になる。


霊魔との戦闘で頼りになるのは焔と碌だが、焔は一度でも本能に委ねてしまえば止めるのが難しくなるし、碌は碌でそれを止められるほど強くはない。

唯一、自分が焔と鴒黎の精神に割って入って止める事が出来る。が、それも緊急事態の時のみだが。


そのまま寝顔を見つめる事数十分。

どうしようかと考えていたら、焔が契約者を叩き起す。


主人あるじ!!そろそろ起きないと業務に支障が出ます!』

「っな!?」


突然の焔の大声に飛び起きた鴒黎は、碌をベッド下に落として上半身を起こす。


〔痛いにゃ!〕

「上にいる方が悪ぃだろ...」


ふあっと欠伸あくびと伸びをして、蒼の方へ向き、右手で髪をかき上げて立ち上がる。


「薬、どこ?」

[ちゃんと聞いてたんだ。いつものところ]

「そうか、いつも助かる」


よろず屋の仕事を時々手伝う刀霊の面々。

蒼は薬の調合もできるのでよく頼んでいるし、碌は碌で変化できるから店番を頼む事も多い。焔は顕現する事が少なくいつも刀に居るだけなので、基本話し相手兼予定帳代わりといったところか。


起きた鴒黎は洗面所で顔を洗い、

二つの部屋を通り過ぎて、自室へ戻る。

部屋では蒼が着るものを用意していた。


「……蒼?これ着ろって事か?」

[うん。絶対似合う]

「...焔、碌。なんで止めなかった?」

『無理でした』

〔止められるわけないのにゃ!〕


そこに出ていたのは、女性ものの着物。

今日これから向かうのは花霞邸かすみてい朝霞あさか 神鷹じんようの為の薬を届けに行くだけなのだが、何故こうなった。


「…蒼、あのな?確かに俺は何度か花魁とか女の格好したけど、今回は何もないから、な?」

[着て]

「いや、だから...」

[着て。見たいから]


有無を言わさぬ蒼の圧力に負けて、鴒黎は帰ったら着るからと説得。

渋々頷く蒼を横目に、さっさと着替える。

とりあえず、洋装スーツに着替え、太刀と脇差を腰へ。

他にも霊符や耳飾り、持てるだけの隠し武器を至る所に装備。

髪は適当にかして慣れた手つきでまとめ、口にくわえた紐で結いあげる。

靴はいつもと同じ、編み上げの黒い洋履ブーツ

蒼が調合した薬を紙袋へ入れて、準備終了。


『花霞邸に行くだけでは?』


準備が多いので、焔が問いかける。


「あぁ、くせ、だな...まあいいや、行ってくるかぁ…」

『ふふ、嫌そうですね?』

「そりゃ、まぁ...」


はぁ、とため息をついて喫茶店内へ向かう鴒黎。

蒼はそれを見ながら、拾ってくれた日の事を思い出していた......



********



時はさかのぼり。

鴒黎と焔が出会って二ヶ月程が過ぎた頃だろうか。

傷がようやく開かない程度に治った鴒黎は、霊魔討伐令が下った後のとある場所に来ていた。


そこは既に霊魔が倒された地域。

見渡す限り霊魔のむくろと瓦礫の山。

そこで、鴒黎は何かを探していた。


主人あるじ、何をお探しで?』

「こういう場所には何かしらあるからな」

『なにかしら...?』

「まぁ、見てなって」


何を探しているか具体的には教えてくれなかったが、言われるままに見ている焔。


「ん?」

『何かありましたか?』

「あぁ。今回は当たり、かな?」


鴒黎は見つけた“何か”に向かって歩き出す。

まだこの辺りの瘴気は完全に消えていなかったので、焔は鴒黎が見つけたものを見て驚く。


『この瘴気の中、よく分かりましたね...』

「ん?そうか?普通にんだが...?」


出会った時から凄まじい霊力を持っているな、とは思っていたが、まさかここまでとは。


『主人、どういった風に視えているので?』

「どうって...こういう神気まとってるものは神々しい青っぽい光が視えるけど...」


焔は違うのか?と訊ねる鴒黎。

通常、神気・霊力・瘴気は異なって視えるが、こうも瘴気が多いと中々判別できるものではない。

刀霊と契約出来る霊力の持ち主には、瘴気と神気の違いが視える程度。

更に刀霊一体ではなく二体以上契約出来る者ならば、それに加えて霊力の判別が出来る程度。

だが、鴒黎の霊力それは明らかに度を越していた。


『他のものはどう視えてますか?』

「ん?瘴気は紫っぽくて、霊力は白んだ青、とかか?」

『…』

「何か変、か?」

『いえ』

「そうか...?」


こんな人間に会った事はない、と焔は絶句する。

それは本来、幽世カクリヨ隠世かくりよの住人、又は刀霊などの神に近い存在でなければできない事で、鴒黎はその事実に全く気が付いていない。が、あの家に理由がわかった。

気を取り直して、話題を変える。


『それで、何を見つけたので?』

「これ。たぶん刀霊憑きだ」


焔が見たのは、ひと振りの脇差。目立った傷は見当たらない。

すると、脇差から一人の女が現れる。


[…誰?]

「靭 鴒黎。花守をしている。これは太刀に憑いている刀霊、焔」

[私の契約者は?]

「残念ながらここには居ないようだ」

[やはり...]


出てきた女は着物姿に長い黒髪。

目は綺麗な蒼色あおいろをしていた。

女は続ける。


[元契約者に私は助けられ、ここに転がった]

「お前の名は?」

[私は名が分からない。契約した者が付けるようになってる]

「それで?」

[私と契約してほしい]


これはどうすればいいのだろうか、と焔の方を見る。

顕現こそしてはいないが、気配は常にある。


『よろしいのでは?』

「焔が言うなら、いいか...」

[成立?]

「分かった。契約しよう」

[ありがとう。名前、決めて]

「名前かぁ...」


責任重大だな、と苦笑いする女とも男とも見える青年。

私は彼が付ける名を待った。

しばらくして、青年が口を開く。


そう...蒼はどうだ?」

[そ、う...?]

「目があおくて綺麗だからな。気に入らないか?」


そんなことない、と首を振って青年を見る。

目が綺麗だ、なんて初めて言われた。

今まで刀霊だから人間とは違うとさげすまれてきたのに。

この青年なら、きっと。


[...蒼。蒼がいい]

「よかった。それじゃ、契約成立だ。よろしくな、蒼」

[分かった、鴒黎]


新たな契約者は、聞けば花守になりたてだという。

それなのに霊魔が現れた時の対処法や倒し方など、実に様々な知識を持っている。

興味が出てきた。後で色々聴こう。


何かの気配がしたので、青年に伝える。


[鴒黎。向こうに何かいる]

「ん?...あぁ、行ってみよう」


言われた青年は同じく気配に気が付いたのか、頷いて歩き出す。

細い路地に入ると、一匹の黒猫が今にも死にそうになっていた。


『主人。これではもう...』


焔は黒猫を見た瞬間、もうすぐ霊魔になると悟った。が、鴒黎はそれでも助けようと近寄る。

素早く周りを確認すると、ばらばらに砕け散った刀がひと振りあるのが見えた。


「これか!?」

『状況から見てそうでしょうね』

[...私が少しの間、繫ぎ留める]

「蒼?」


持っていた脇差に蒼い光が宿る。

鴒黎は黒猫のそばへ脇差を置く。


「これでいいか?」

[ん]


小さく頷く蒼。

蒼い光が黒猫を包む。その光はとても暖かい。


「回復させられるのか?」

[ん。私の力。脇差で霊魔を倒す事も出来るけど、本来はこの力]

「へぇ、すごい拾い物したな、これは」


感嘆する青年を横目に、蒼は黒猫へ力を注いでいく。


[早く。留めるので精一杯]

「あぁ、焔!刀霊を霊魔にしない方法はないのか!?」

『そうですね...主人の霊力を込めれば或いは...』

「やってみる」


頷いた鴒黎は、黒猫に向かって手をかざす。


「……」


目を閉じて、霊力を黒猫に流していく。

蒼と鴒黎はしばらくの間微動だにせず、力を送り続けた。すると、黒猫の瞼が開いた。


〔にゃぁ...〕

[もう、大丈夫だと思う]

「あぁ、そうだな...」


刀霊と花守はそれぞれ力を送る事をやめる。

しばらくして、黒猫は動き出した。


〔にゃぁ?ここは、どこにゃ?〕

「動かないところはないか?」

〔にゃ!?誰にゃ?〕

「俺は靭 鴒黎、花守だ。このは蒼。こっちの太刀は焔」

〔にゃあ?はにゃ守さんかにゃ?にゃあのご主人様は?〕


混乱する黒猫に状況を説明する。

よく見ると、尻尾は二股に分かれていた。


〔...それじゃあ、もう、にゃあは...〕

「こうしてここに存在してるんだ、刀霊として俺達と来ないか?」

〔でも!!にゃあの憑代よりしろが...〕


いくら刀霊でも憑代が無ければ、刀霊として働けない。

それなら、と焔が提案する。


『私の本体は刀身の方です。鞘の方を憑代とすればいいかと』

〔それにゃら、にゃあの力も使えるにゃ!〕

「お前の力?」

〔“お前”じゃにゃあ!にゃあは碌(りょく》って言うのにゃ!!〕


碌、と名乗る碧色みどりいろの目を持った黒い猫は、猫又の刀霊。

能力は結界を張る事。防御特化型の刀霊だそうだ。


「碌、か。どうだ?一緒に来るか?」

〔行く!!行くのにゃ!〕

『では、こちらへ』


焔に促されて、碌は鞘の中へ消えていく。


「これで、大丈夫なのか?」

『...えぇ、問題ないかと』


すると、碌が鞘から出てきた。


〔にゃあ!!気に入ったにゃあ!〕

「それは良かった」

〔改めてよろしくなのにゃ!お前様!!〕

「お前様って...まぁ、よろしくな」


新たに蒼と碌が加わり、賑やかになる。

鴒黎は落ちている刀の欠片も回収し、その場を後にした...



********



蒼は鴒黎、焔、碌と共に花霞邸へと向かっている。

久々に昔の事を思い出したなぁ、と少し微笑んで。


「蒼?何か嬉しい事でもあったか?」

[ん。なんでもない]


なんでもない、と再度念押しして、微笑む。

きっと、この人間ならば刀霊だからと差別する事もなく、色々な事を一緒にやってくれるだろうなと期待を込めて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る