7

 目の前で、ゆっくりとゆっくりとドアノブが回る。

 ドアが小さく開き、隙間からそっと中の様子を慎重に伺ってから、雨は部屋の中に足を踏み入れた。開けたのは、本当に人一人が通るのに必要な幅だけだ。

 まだドアノブから手は離さない。

 周囲を警戒しつつもドアの方へ振り返り、自分が通った隙間をゆっくり狭めていく。慎重にドアを閉めた後で、持ったままだったドアノブをそろりそろりと回して、元の位置に戻す。

 この間、無音。

 手馴れた様子で部屋へ入り終えて、雨がこちらを向いた。

「これでいいのか」

 ハルは頷いた。

「ありがとう」

「どういたしまして? 何の役に立ったかは知らないが」

「役に立ったよ。これで、確信が持てた」

「で、本物は?」

「雨が持ってきた絵。あれだよ、本物の『明星』」

 はあ? と不機嫌にトーンの上がった声が耳朶を打つ。

「あの絵は矛盾だらけだ。たとえ画風が似ていたとしても本物のはずがない」

「矛盾が矛盾でなくなればいいんでしょう? 大丈夫。きちんと辻褄は合うから」

 オリジナルは雨が持ち帰ったので、ハルが複製した『明星』を前に二人で座る。

「これは、中田が実際に見た光景だというのを前提に聞いてね」

「ちょっと待て」

 説明を始めたところで、早速雨の中断が入った。

「中田の家を見に行ったとき、この絵のようには見えなかったはずだ。まさか湖に舟を浮かべて見たとでも?」

「中田が見たのは、アトリエにあった窓からだよ」

 デジカメを取り出し、現地で撮った写真をもう一度見せる。

「確かに、窓の大半は邪魔な木や枝に覆われていた。でも、一か所空いているところがあったよね」

「結局そこからも見えなかっただろう」

「本物の家は。でも、気付かなかっただけで、家そのものは見えていた」

 ややこしい言い回しに、相手が眉を顰める。

 次の写真を表示して、画面を雨のほうに向けた。

「家は大きな枝が邪魔で見えない。だけど、その下のほうに、きちんと見える」

 枝が途切れた場所からは、大きな湖の水面が見える。そこには、中田邸が鏡写しになっていた。

「まさか」

「まさか、だよね。でも本当だよ。『明星』は、鏡写しの絵なんだ」

 写真に写っているように、複製画を一八〇度回転させて、上下逆に置く。地面が上に、空が下になるように。

 屋根の右肩にあった星が、回転させると画面の左下にきた。

「水面の星がここなら、本物の星は……」

 星に触れて、そのまま指を上に滑らせ、絵からはみ出た位置で手を止める。

 水面に写った星が左下に、ということは本物の星は向かって左上に。東の空――明けの明星だ。

「やっぱり、朝早く家を出る妻を見て描いた絵だったんだよ」

 大部分の矛盾はこれで解消した。表札の字も鏡写しになるから、中田がひっくり返って田中に見えた。

「……なるほど。一応の納得はできた。でも、根拠が弱い。依頼人が納得するかは五分五分だ」

 雨は女性の上をトントンと軽く叩いた。

「依頼主の母親は、何故後ろ姿なんだ。今から出発するなら、ドアを開けて家から出てくるところを描けばいい。ドアを閉めるところをわざわざ描いた所為で、帰ってきたようにしか見えない」

 雨の言葉に頷く。

 中田秋成は、人物画を評価された画家だった。どの作品も、感情や仕草の一つ一つを丁寧に切り取って表している。自分の心に気持ちが溢れた瞬間を、忠実に。

 『明星』で一番描きたかったのは、早朝に家を出る妻の姿であるはずだ。それならば何故、敢えて後ろ姿を描いたのか。

「偶然じゃない。意図的。中田の妻は、多分毎日こんな風に、後ろ姿を見せていたと思う」

「何故?」

「音を立てたくなかったから」

 先程、雨自身が実演した。静かにドアを閉めようとすれば、後ろ手では難しい。ドアの方へ向いて、ゆっくりとドアを戻す必要がある。そして、それはきっと。

「家の中で眠る娘さんを起こさないように」


***


 翌日の昼、見慣れない番号から電話がかかってきた。

「よお、ハル」

「雨の馬鹿」

 真っ先に口を突いて出たのは随分と幼稚な罵倒で、電話口の向こうで相手が苦笑するのが聞こえた。

「ご挨拶だな」

「自分の行いを省みたら?」

 ハルの言葉はスルーして、雨は事の顛末に触れた。

「本物の『明星』は依頼人の手に渡った。これで俺も損をせずに済んだよ」

「そう、良かった」

 どういう風に話して相手が納得したかは知らないが、うまくやったのだろう。

「じゃあ、もういいよね。返して」

 昨夜、ハルの話を聞いて引き下がったように見えた雨は、あの後もう一度部屋に忍び込み、二枚の絵を盗んでいったのだ。

 朝起きて、絵がなくなっているのに気づいたとき、愕然として膝から崩れ落ちた。うまく説得できたと安心してみればこれだ。だから、手放しで信用できない。

「油断しているからいけないんだ。前に言っただろ。もう少し良い鍵が付いたところに住めよって」

「責任転嫁だよ。悪事は悪事でしょう」

「いい教訓になっただろう。いつだって信じるほうが馬鹿を見る」

 受話器の向こうで嫌味に笑っているのが想像できて腹立たしい。いくら言ったところで、素直に絵を返す気がないのは明白だ。売り飛ばせば金になる、という言葉に我慢の限界が訪れた。

「雨の馬鹿」

 会話を続ける気力は湧かず、別れの言葉の代わりに悪口を一つだけ残して通話を終える。


***


 ああ、煩い。

 絵を描いているときに邪魔されるのは嫌いだ。

 相手はそれを知っているはずなのに、先程からハルの携帯電話はしつこく鳴り続けている。携帯を手に取り、表示された番号を確認すれば、雨。案の定。

 ハルは怒っているのだ。しばらく彼の声は聞きたくない。

 通話ボタンは押さずに、マイクに向かって囁く。ただの独り言だ。

「だから言ったでしょ、雨の馬鹿って」

 ハルが真似て描いた『明星』には、きちんと証が付いている。裏側に、ど素人の目にも分かりやすいように、『篠崎晴』――と自分のサインを入れておいた。持ち物には、誰の物かが分かるように名前を書くのが基本だ。

 電源を切り、ハルは沈黙した携帯を布団の上に放り投げた。

 昔から、くだらない喧嘩を数え切れないほどした。口の巧い雨が相手なので、大抵はハルが言いくるめられて負けた。けれどもハルだって、何もしないまま折れたことなんて一度もないのだ。

 逆に、雨がハルの言葉で思いとどまることもない。そんなこと、分かっている。分かってはいるのだが……。

『安心してくれ。約束は守ってるさ』

 絵画泥棒をやめるという口約束について、数日前の彼はこう言った。

 目の前にぶら下げられたそれに、期待を持ってしまったのは確かだ。あの発言が、ハルを油断させるための餌だったのかどうかは判断がつきかねる。

 今回、結果的には、本物の絵はあるべき場所に戻った。どこからどう見ても偽物の絵が、悪事に使われることもないだろう。

 しかし、かろうじてのことであり、少し違う方向に転べば、雨が人を騙し、その道具としてハルの絵が使われる可能性は大いにあった。

 雨のことは、放っておけない。

 ハルにとって彼の存在は、負い目と、義務感と、願いの象徴だ。

 今回のように、自分が近くにいて止めるべきか。それとも自分が姿を消したほうが、彼はまともな人生を歩めるのか。答えはまだ出ない。

 目の前のキャンバスには、夕刻の空が広がっている。西の地平から差す夕焼けの茜色と、東に広がりつつある紺碧の夜。境目で二つが淡く交じり合い、昼と夜が溶け合っている。

 一番細い絵筆を取り、夕空に一粒の白い星を落とした。

 ハルは、夕方に外に出て星を見たことなんて一度もなかった。先日に雨と二人で見たのが初めてだった。

 夜を恐れず凛と輝く一番星。たった独りでも、その輝きは強い。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

紫紺の空に明星 土佐岡マキ @t_osa_oca

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ