ガラス片

@yodaka_246

第1話「幽霊Ⅰ」

「ゆうええみあい」

 鏡に映る、女。それが口を開いて話した。しな垂れた前髪に顔の影をいっそう暗くし、痩せた白い手足をぶら下げて、部屋の中に薄ぼんやりと立っている。それはまるで、

「幽霊みたい? 」

そんな風だ。と、幽霊のような女は背後で微笑む母親の言葉に項垂れたまま頷いた。

「そうかしら? 」

母親は女の肩に顔を近づけると耳元でそうとぼけて、それから淀みなくこう続ける。

「私にはただ、硝子の綺麗な姿しか見えないけど」

すると鏡に映る女___西住硝子にしずみ しょうこは、少しだけ頬を緩めた。

「聞こえた? 」

そう確かめる母親に、硝子は今度こそ顔を上げて頷いた。

「うん」


 彼女、西住硝子は耳がよく聞こえない。

「かみ、なぐぁい」

そのため硝子の発音は『正確』ではない。ささくれた長髪を指でくしけずりながら、鬱陶しそうにそうぼやいた。

「ええ。結構伸びたわね。もう随分切ってないから」

それでも母は当然のように娘の言葉が分かった。同じ時間を積み重ねれば、互いの違いも普通になるものだ。


  そんな当たり前の日常があったからだろう。母親が取り止めない硝子の様子にも、どこか引っかかりを感じ取られたのは。

「それで『幽霊みたい』? 」

娘の髪を指で梳かしながらそう尋ねた。その指が髪の隙間を流れては、絡まった所で引っかかる。そんな風に鏡に映る硝子の笑顔も、どこか不器用にいた。


 昔から悪びれもなく悲しい顔を見せる子共ではなかった。母が心配したのは、そんな娘の辛そうな笑みを見たからで、それならば、ただ笑って寄り添えば良かったのかもしれないが、それでもそうしなかったのは、硝子が鏡に映る自分自身を、まるで怨霊のようにゆがんだ目で睨んでいたからだった。


「髪、切りたいの? 」

 母親は少し神妙になって、手振りを加えながらそう話しかける。聞くべき事があるとき、二人はいつも手話を使って話すのだった。クルクルと手を動かして手探りのような質問を投げかけると、硝子も手話を使って、ハッキリと言葉を返した。長い前髪に、面映ゆそうな顔を隠しながら。


『夏祭りに行きたいから』と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ガラス片 @yodaka_246

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る