33頁目 手入れと剣

「それでは、こちらが今回の報酬ほうしゅうとなります。確認をお願いします」

「はい、ありがとうございます」


 王都ギルドで依頼を達成した私は、巾着袋きんちゃくぶくろに入れられたお金を数えて財布さいふへと収める。

 出会ってその日に友人となった、同じエルフ族のフィアことロゾルフィアの店の臨時店員の経験を終えて数日。暑季もすっかりと進み、いつの間にか五月に入っていた。

 暖季の始まりである一月の上旬に旅に出てから、既に四ヶ月以上も経っていることに、月日が経つのは早いなと年寄りっぽく思ってしまうのは、人間の精神が残っていることによるさがなのだろうか。


「さて、まだ昼前だし、もう一つくらい近場なら依頼こなせるかな? あーそれよりもまずは、一回宿に戻って装備の手入れかな」


 採取さいしゅ任務で使用していたナイフが一部欠けてしまったので、ぎ直す必要がある。

 このナイフも長年使っている物で、最初は動物や怪物モンスター死骸しがいを解体する為にもちいていたが、使っては手入れし、切れ味が落ちれば研ぎを繰り返していたらすっかり短くなってしまった。つかも先日六回目の交換を行った。

 ここまで使い込んではいるものの、いや、使い込んでいるからこそ手放す気にならなかった私は、解体用ではなく採取用のナイフとして引き続き使い続けている。


「ただいま戻りました」


 宿へ戻り声を掛けるが、中は閑散かんさんとしていた。今の時間帯だと、多くの人が隣の大衆食堂で食事を楽しんでいるのだろう。そして、ここの店主も例外ではない。


「お帰りなさい。昼食はいかがですか?」


 いつもの窓際まどぎわの席に陣取り、自身が経営する宿を出入りする人へ対応する、眼鏡を掛けた無精髭ぶしょうひげが目立つせたおじさん。こんななりでも、かなりの大食漢たいしょくかんであり、この宿の経営だけで食費がまかなえているのか不思議に思う存在である。


「いえ、私は朝しか食べませんので」

勿体もったいないですよ。一日一食だなんて」

「エルフ族ですから」

「不便ですね」


 このやり取りをするのも何度目だろう。

 食事時は必ずこの食堂にいるので、その辺りの時間帯に宿を出入りすると遭遇そうぐうする。そして、種族がら、一日一食であるエルフ族のことを不便と言うのも彼くらいだ。大抵の人は便利と言うのだが、食事が何よりも生きがいであろう彼からすると、一日一食しか食べられない私の体質は不便きわまりないのだろう。

 食べられないことはない。気分が悪くなり、最悪戻してしまうことがあるだけだ。


「そういえば、フレンシアさんにお手紙が来ていましたよ?」


 手紙。母への手紙は先日出したが、返事が来るには早すぎる。そもそも返事がここに届く頃には、おそらく王都を離れているだろうから返信不要とも伝えている。

 ちゃんと伝わるかは分からないが……

 どちらにせよ、私の元に母から手紙が届くことはない。ということは……


「もしかして」


 宿屋の店主がかばんから取り出した、麻布あさぬのに包まれた手紙を受け取り、急いで部屋へ飛び込んで布をがして中に目を通す。

 手紙が普及ふきゅうする程度には紙の流通はさかんになってはいるが、まだ封筒ふうとうに用いるまでの資源はないようだ。そもそも封筒という発想があるかは不明であるが、一応中身が見られないようにと麻布でくるむという手段をるのが一般的だ。


「ついに完成した」


 手紙の内容はただ簡潔かんけつに、完成とだけ書かれていたが、それだけで嬉しさが込み上げてくる。こうしてはいられない。急いで支度して取りに行かなければ……いや、ナイフだけ手入れしておこう。このはやる気持ちを抑えて冷静に。


「うん、本来すべきことを見落としてはいけない」


 呼吸を整え、作業台代わりのテーブルに道具を広げて、その上にナイフを置く。


「ここかぁ……うん、大丈夫。研げばまだ使える」


 愛着があるので、手放すには惜しい。

 刃が欠けてしまった理由は簡単だ。私の切り方が悪かったというだけ。先日柄を新調したばかりでにぎり慣れていないこともあって、変な所に力が入ってしまった結果がこれだ。気を付けていたもののどうしても手に馴染なじんだ感覚が出てしまい、それが今の柄と合わずに力を掛けるべき場所がズレてしまった。


「学ばないなぁ」


 そもそも採取用のナイフは、こぼれすれば研ぐのは当然だが、柄を変えてまで使い続ける人はそういない。刃が余程の業物わざものならともかく、私の持つナイフは、砕けてしまった剣同様にルックカの武具屋で適当に並んでいた初心者パックから買った安物だ。

 見習いとはいえ、ルックカの鍛冶屋かじやが打った物であるので品質に問題はない。見習い鍛冶師は、新米冒険者用に安く武具を売ることで名を覚えてもらったり、また多くの武具を制作することから修行になったりしている。

 私の剣やナイフも新米時代。つまり二〇年前に買った物だ。つまり、当時は見習いだったあの若い鍛冶師も、まだベテランと言うにはまだ若いかもしれないが、後進を育成する立場になっているのでかなりの腕になっていると思われる。


「こんな感じかな」


 研ぐついでに、柄の握りも少し調整するが、こればかりは実際に使ってみないことには使い心地は分からない。

 柄を交換しては、その度に刃が欠け、それを修復し使い続けることで手に馴染み、そしてしばらくすると柄が使い物にならなくなるので、交換して……を繰り返す。物はいつか壊れるとはいえ、だからといって簡単に手放すには惜しい。だからこうして使い続けていたが、剣も砕けてしまったし、いよいよ買い換えの時期なのかもしれない。


「うーん、まぁ今の柄が使えなくなったら考えるか」


 刃の状態、柄との接続部などの確認を終えてから、左太もものベルトで固定された収納スペースに入れると、今度は腰に差した一回り大きい解体用のナイフを取り出す。最近は採取の依頼ばかり受けていたので使う機会はなかったが、採取用ナイフ同様、毎回チェックと手入れは欠かしていない。

 投げナイフも変わらないが、こちらは自作の物で買うことはなく、また適当に怪物の骨などで作った急増品きゅうぞうひんもあることから、基本使い捨てとして使用している。よって、他二本のナイフ程は重要視していない。

 あくまで先端がとがっているか欠けていたりしたら、ヤスリ掛けをするなどして整える程度だ。ちなみに、今は投げナイフは使っていない。というのも、ナイフを収納する鉄火竜てっかりゅうのコートはガローカさんに預けているので仕舞う場所がないし、数週間前の翡翠鳥ひすいちょうとの戦闘で魔法陣まほうじんの形成に用いて駄目にして以降の補充をしていないので数もない。


「なくても困らないけど、あると便利なんだよね」


 整備点検を終え、改めて手紙を確認した私は「良し」と無駄に気合いを入れて宿から出た。

 昼過ぎで、気温も上がっているのだろう。日差しの中を歩く人の姿は少なく、立ち止まる人は皆、木陰こかげ軒下のきした避難ひなんして汗をぬぐっている。

 エルフ族は寒暖に耐性、つまり気温変化に鈍感どんかんな為、このくらいならば問題ない暑さである。

 今の服装は、コートがないのでノースリーブのエルフの民族衣装にホットパンツ。髪型も首の後ろでまとめた一本結びにしているので、見た目は涼しいと思う。

 膝下ひざしたまである革のブーツをサンダルなどにすれば、なお良いだろうが、生憎あいにくそんなオシャレな物は持っていないし、そもそも今の服装も、本来着ているコートを着ていないというだけで今の季節に合わせているわけではない。

 今の服装のまま寒季を過ごせと言われても、問題ないと思うし、そもそもルキユの森では年中この格好だ。雨の日には裸で外に出て身体を洗う風習なのだから、今更だが。

 周りの様子を眺めながら歩いていると、目的の工房が見えてきた。相変わらず、中からはガンガンと金属を叩く音が聞こえてくる。


「こんにちわー!」


 音に負けないようこちらも大声で呼ぶと、ピタリと音が止み、工房の奥からのっそのっそと出て来たのは、いつもの不機嫌そうな表情のドワーフの老人鍛冶師、ガローカさんだった。


「作業中にすみません。あの、仕上がったと手紙でありましたので、受け取りに来ました」

「ん」


 一言だけ言って、また奥へと歩いて行ってしまった。取りに行ってくれたのではなく、取りに来いという合図であることは、この工房の常連のベテラン冒険者から聞いた話だ。

 しかし、彼の歩き方はどこか変であった。一見何も変わらない普通の歩行であるが、微妙に重心がズレる時がある。また、時折右腕をかばおうとしてすぐに左手を引いて止める仕草にも疑問が残る。


「怪我でもしているのかな?」


 本人に聞こえない程度の声量でつぶやき、遅れないよう後に続いた。

 彼は、一つの作業台の前で立ち止まり、目線だけこちらへ向けた。そこに注文の品が置かれているらしい。ガローカさんの隣に立ち、台の上に置かれた物を見る。


「すごい……」


 思わず声がこぼれてしまった。隣で「ふんっ」と鼻を鳴らす音が聞こえたが、私はすっかり目の前の装備に夢中になっていた。

 作業台の上にたたんで置かれている鉄火竜の防具があり、その上に派手な装飾そうしょくはないものの立派なさやに納まった剣が置かれていた。

 剣の柄も、無駄なかざりなどもなく、しかしとても精錬せいれんされた作りとなっていて美しい。全体的に鈍色にびいろに輝いており、鞘と柄はどこかうろこのような模様が薄らと浮かんでいる。差し色で、鞘の先端には紅色べにいろひもが巻き付けられており、柄頭えがしらにも同じ色の紐が結ばれている。

 吸い寄せられるように手に取ると、あまりの軽さに驚いた。


「嘘っ?」


 本当に剣なのだろうかと疑ってしまうくらいに軽い。以前使っていた剣がおよそ三ツィル程、一.二キログラムくらいか少し上だったと思う。しかし、この剣は鞘込みでも体感で二ツィルだろうか。そうなると、ますます抜いてみたくなる。


「ごくり」


 思わずのどを鳴らしてしまう。緊張するが、思い切って、しかし慎重に鞘から抜く。


「キレイ……」


 何度目の感嘆かんたんの溜め息だろう。その剣身は翡翠色ひすいいろに輝き、わずかな光をも反射している。ほんの数ナンファ抜いただけで、その美しさと迫力に圧倒される。しかしその直後、柔らかい風が吹いて私の周りを包み、そっとほおを撫でたように感じた。


「?」


 今の感覚は何だろう。確かに今、剣を抜いたと同時に風が吹いた。気のせいではない。

 どういうことかと思い、答えを知るであろうガローカさんへと視線を向けると、目を大きく見開いて固まっていた。


「ガローカさん?」


 私の呼び声で気が付いたのか、すぐに表情が戻ってこちらをにらみ付けてくる。いや、正確には私が持つこの剣へと視線をそそいでいた。


「どういうことですか?」

「……」


 先程の風は、何かを探るかのように私に触れた気がするが、思い込みだったのだろうか。しかし、確実に彼は驚いていた。しばらく待つが、答える気はなさそうだ。

 あきらめて、視線を手に持つ剣へと落とす。すると、剣身とつばの境目の所に、何やら文字が掘られているのに気付いた。


「これは……めい?」


 ちらりと視線を彼へ向けるが、相変わらず黙りだったので、その文字を一つ一つ目でなぞるようにして読み上げる。


「ノッ……タス。ノッタス? これは銘じゃない。この剣そのものの名前?」


 しかし、違和感が拭えない。この剣の本当の名前じゃない気がしてならないのだ。何度も心の中で反芻はんすうするも答えが出ない。その時、もしかしてと思い考えを口にする。


つづりも読み方も共通リトシ語だから違和感はない。そのはずなのに違う気がする。ううん、気がするんじゃなくて……本当は別の読み方があるんだ」


 ゆっくりと、もう一度声に出して読み上げる。


「ノトス」


 その瞬間、待っていましたとばかりに、剣からブワッと風が吹き、工房内で暴れ回る。私は慌てて少しだけ剣身をさらしていたノトスを鞘に納めようとすると、その腕をガローカさんがつかんで、首を横に振った。

 その意味を察し、目を閉じて思い切って鞘から抜き放った。

 途端とたんに風はみ。辺りは静寂せいじゃくつつんでいた。恐る恐る目を開けると、私の右手には翡翠色にまぶしく輝く剣が握られていた。

 翡翠鳥の羽毛を素材としているが、まさに羽のように軽い。そして、剣身の周りに目には見えないが、わずかな気流の乱れが生じているのが感じられた。


「これが、私の新しい剣……ノトス」


 名を呼ぶと、嬉しそうに私の頬を見えない手が撫でる。

 ノトスとは、ギリシア神話に登場する南風の神様の名前である。もちろん、前世の話であり、この世界にはギリシアなんて名前の国は過去にも現在にも、私の知る限り存在していないはずであり、更にそんな神様が登場する神話も聞いたことがない。

 夏至げしを過ぎ、シリウスが昇る時期に吹く乾燥した熱い風で、晩夏と秋の嵐を運んでくる、農作物の破壊者として恐れられる神、それがノトスである。

 他にも北風はボレアス、西風はゼピュロス、東風はエウロスとされ、四人合わせて風を表すアネモイと呼ばれている。

 言い伝えによると、北風ボレアスは厳しさと荒々しさを持ち、西風ゼピュロスは春と生命の息吹を届け、南風のノトスは力強く破壊を振りまき、東風エウロスは不吉と同時に豊穣ほうじょうを恵むとされている。

 なるほど、ガローカさんが何を思ってこの剣をノトスと名付けたのかは分からないが、確かに破壊者である翡翠鳥の羽毛から作った剣なのだから、四神の中ではノトスが一番ピッタリな気がする。


「ありがとうございます」


 剣を鞘に収めると、剣がまとっていた風は霧散むさんし無風となった。しかし、使い手として認められたから風が収まったとするなら、認められなければただ破壊するだけの剣へとなるのだろうか。それってどこの妖刀……いやこの場合剣だから妖剣? いや魔剣だろうか。

 すると、先程のガローカさんの不自然な歩き方や動作などが脳裏に浮かぶ。


「もしかして、ガローカさん。この剣のせいで怪我を?」


 質問の体を取っているが、ほぼ確信に近い。それを汲み取ってか、彼は静かに頷いた。すると、ずっと真一文字になっていた口がわずかに開く。


「久々にやりがいのある仕事だった」

「え?」


 真っ先に思ったことは、この人しゃべることが出来たんだ。ということだった。だが、聞き返そうとするもそれ以降、彼が口を開くことはなかった。仕方なく鞘を腰のベルトへと固定し、今度は鉄火竜のコートを手に取る。

 いや、もはやコートではない。そでは半袖となり、すその長さも今までは膝に届く程の長さがあったがバッサリと切られ、腰上までの長さになっていた。これはもうジャケットだ。フードだけはちゃんと残っている。

 端切はしきれは、ジャケットの補修や補強に用いられ、以前よりも防御が上がっているようだ。そして、心臓の上。左胸部には注文と少し違うが、紅色の糸の刺繍ししゅうで、横向きに鳥が羽ばたく様子がわれていた。


「これって、カワセミ?」


 どこかで見たことがあるシルエットだと思ったら、私が先日討伐とうばつしたカワセミの姿をしていた。しかし、シルエットだけ見るとタカかワシのような猛禽類もうきんるいに見えなくもない。

 ジャケットを広げると、背中にも同じデザインの刺繍が大きくほどこされていた。


「格好いいかも」


 刺繍を指でなぞると、その感触にまたも疑問符が浮かぶ。


「この糸って、鉄火竜ですか?」


 もしそうだとしたら、この色に近い鉄火竜を、以前遭遇したことを思い出した。


「私が討伐した、あの鉄火竜ですか?」


 しかし、あの鉄火竜は赤っぽい鈍色だったはずだ。それがここまでキレイな紅色の糸が生み出されるのだろうか。だが、目の前のドワーフの老人は「ふん」と鼻を鳴らすのみ。肯定の意味だと思う。

 だとすると、このノトスの剣の柄と鞘に用いられている紐も、同じ鉄火竜の糸を何本もまとめた物ということになる。

 更に、柄と鞘に使われている素材。これが何かは分からないが、まさに羽の軽さを誇る剣身を抜きにしてもこの軽さ。そして翡翠鳥の剣を納めることが出来る力量の持ち主。そして、鈍色に輝く革。

 ここまで考えた時、とある怪物が思い浮かぶ。遭遇したことはないが、本などで読んだことがある。

 ジスト王国では鉱山や鉱脈が豊富にある地形から鉄火竜が多くいるが、他国になるとその比率が変わり、別の竜種が幅を利かせているとあった。何種類かの内、この剣の素材となっている怪物に最も近いものとなると……


銀楼竜ぎんろうりゅう


 鉄火竜が炎をあやつる竜とするならば、銀楼竜は風を操る竜である。風といっても翡翠鳥のように風そのものを武器にするというより、蜃気楼しんきろうを発生させて空気のゆがみを操って戦うらしい。それによって、視界が揺れることから風を操っているように見えるとかって、何だかよく分からない説明書きがかつて読んだ本に書かれていた。

 しかも別名で銀と付くが、実際は鈍色らしい。しかし、光が反射したら銀色にも見えなくもない。蜃気楼も光の屈折くっせつが生む幻覚だから、見る人によっては銀色に輝いて見えるのかもしれない。


「あれ?」


 ここまで来て気付いてしまった。材料費、とんでもないことになっていないだろうか。

 一応、鉄火竜と翡翠鳥の素材は自前だが、銀楼竜は違う。それに、加工の際に怪我を負う程の危険をともなう作業。治療費も込みで請求されたとしてもおかしくない。


「えぇと……おいくらでしょうか?」

「……」


 少し考える素振りを見せ、右手を出した。立てられた指は三本だった。


「さ、三〇ロカンですか」


 高い。高いが相場からすれば安い方だし、依頼して達成してくれた以上は支払わない訳にはいかない。日本円にすると八一〇〇〇〇円といったところだろうか。財布を取り出そうとしたところで、ガローカさんは首を横に振った。


「も、もしかして……三〇〇……ですか?」


 ちょっと、それは払えない。確かに翡翠鳥の剣、ノトスは魔剣となってしまった。

 魔剣自体はない訳ではないが、希少で、ほとんど市場に出回ることがない。そもそも扱える人がまれなのだ。しかも狙って作れる物ではなく、そのほとんどが偶然の産物の物。だが、コレクターや珍しい物好きという人が、いつの時代どこの国にもいる訳で、そういった品々しなじなは高いお金で売買されている。

 とりあえずローンを組めないだろうかと考えていたところに、彼は首を振って、指を三本立てた後、下を指差す動作をした。


「さ、三ロカン……?」


 コクリと頷いたのを見て、驚いて腰が抜けてしまった。

 高いは高いが、これだけ高級な素材に、非常に高い技術、そして魔剣とそろって、これで三ロカンは安すぎる。私が言うのも何だが、採算さいさん取れないのではないだろうか。


「ちょっと、それは安すぎるのでは?」


 だが、気難しい表情のドワーフは、首を縦に振ることなくゴツゴツとした手を出した。

 私は、それ以上何も言うことが出来ず、財布から金貨三枚を取り出して、大きな手のひらにせた。

 それを確認し頷いた彼は、工房の出入り口を指差した。


「えぇと、ありがとうございました」


 うながされるがままに、私は工房を出た。

 いまだに実感が沸かないが、左手を腰に回すと確かに受け取った剣の触感が伝わってくる。


「大変な剣もらっちゃったなぁ」


 呆然ぼうぜんとしながらも、その足取りは嬉しさを隠しきれず、ついつい早足で宿まで向かってしまう。風を切って進む私の身体に合わせて、鉄火竜のジャケットと一本結びにした自慢の金髪が揺れていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る