第11話 便秘戦記

 私は便秘になりやすいタイプです。

 風邪で熱が出た時に便秘だから熱が下がらない、という事が子供の頃から何度かあります。まあ便秘あるあるですね(笑)


 そんな便秘との闘いの記録です。


 食べ放題に行ったあと、便秘で出ないとか辛いんですよね。

 今までの便秘で一番辛かったのが、お餅による便秘です。そう、あの白く美味しい、お正月に人の命まで奪う魅惑の食材です。

 話したところ、「餅はヤバイ」という便秘持ちの方が、他にもいらっしゃいました。


 ヤバすぎる、辛い。病院行きたくない……

 その時、ついに本気で便秘と向き合ったのです。


 秘策として、一冊の文庫本を取り出しました。

「医者いらずの食べ物事典」

 そこで便秘に効果のある食べ物を探しました。


 結論。白菜。

 その日の夕飯は鍋。次の日は蒸し白菜、みそ汁の具にも白菜。白菜ばかりだと飽きるので、キャベツ鍋も採用しました。消化にいい大根もイイネ!


 すぐにとは言いませんが、見事、便秘を脱しました。

 考えてみれば簡単です。出るものの原材料は、食べたもの。出しやすいものを食べれば良いのです。

 ただし便秘にはタイプがあります。白菜が効果があるのは、固くなっちゃうタイプです。腹筋が弱いとか腸が動かないとかだと、解りません。


 私の場合、主な原因は食べ物と緊張みたいですね。旅行で出なくなるとか、よくあったんで。

 水溶性食物繊維がいいみたいです。あと小麦より米ですね。

 腸の動きも悪い気がするけど、これは解らないしなあ。


 テレビで「炭水化物抜きダイエット」を放映していたのを見た時は、何言ってんだと思いました。かわりに肉を食べればいいと言っていたんで。違う栄養素だし、肉みたいに塊になる食材は詰まります。

 私がそんなダイエットをしたら、便秘で病院一直線ではないでしょうか。肉は米や野菜と食べましょう。と、思うんだけど。


 ちなみにお米なんかの炭水化物には、老化予防の効果があるそうです。極端に抜いた友達は、突然シワが増えていました。これ、本人にはとても言えないんで、気を付けて下さい。なかなか誰も教えられませんよ。

 そして食事や笑顔の時にシワが増えるんで、普通にしていても解りにくいです。一緒に食事して「えっ」てなりました。

 食べ物を抜きすぎる、無理なダイエットやめよう。まあ、シワは体質や別の要因もあるかもですが、炭水化物を抜きすぎるのをやめたら、シワも減ってましたよ。


 あと、イチジク。これ便秘にいいよ。旬の一時期しか食べられないのが、慣れなくていいのかも。便秘に効果がある食べ物でも、慣れちゃうと効果が薄くなるって言いますから。

 久々に食べるバナナも、なかなかいいです。


 便秘の時にはゴボウやこんにゃくは、あんまり良くない。アレは腸を掃除するって言われてるんですよね。詰まってる時は、掃除しても出せ…ない……。


 そうだ、ヤーコン。ヤーコンも効果あります。見た目はサツマイモですが。

 生で食べられるので、ヤーコンを千切りにして青じそドレッシングで食べます。沢山じゃなくていい代わりに、毎日少しずつ食べると効果がありました。旬は冬だったかな。


 水分が不足してても詰まりやすいんで、気を付けて。


 尚、この情報は私の実感によるもので、栄養学とか科学的根拠とか、そう言うものはありません。

 試して効果が無くても、責任は取りませんデス。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る