第6話 長野旅行してきたので、長野を勧めたいと思う

 八月二十日から、二泊三日で長野に行ってきました。

 志賀高原付近です。

 初日は雨で観光していないのですが、カクヨムしてたんで問題ないです。無料Wi-Fi万歳!まあ夕方には止んでたんですが、出掛けるの面倒になっちゃって(笑)。

 目当ての一つが温泉。今回は二泊とも無色だったんですが、やはり温泉はいいです。


 とりあえず東京方面から車で行ったら、佐久平PAで神津牧場のソフトクリームを食べる事をお勧めします。うっまい。

 ていうか北信州は乳製品ぜんぶうまいよ。どういうことだ。


 一泊目は湯田中。渋温泉の手前と言ったところ。渋温泉はね、道路が狭い上に歩行者が多いから、車ではちょっと大変です。野沢温泉も。野沢はまた行きたいけどなあ。車で野沢温泉村に入るカーブを越えると、突如開けて、山の間に温泉街がひしめく様にあるんです。すり鉢状っぽい感じ。なんだかステキ。そんな感じだから、坂や階段が多いのですが。

 そしてこの辺りは、基本的にお湯の温度が高い。湯めぐりもあるけど、そうそうできないですよ。

 なぜか。公衆浴場は湯船が小さいので、熱いままなんです。慣れない人には入れません…。無理でした。


 志賀高原の夏山リフトに乗って、高山植物見てきました。

 高い所が苦手なので、リフトは乗るもんじゃないです…。怖すぎるうううゥ!!すいてたし、好きな人は嬉しいと思います。景色イイです、怖いけど。

 あの小さくてかわいい、ゴンドラリフトを推します。こっちの方が値段は高い。


 二泊目は絶景露天風呂がウリの、よませ温泉セランです。ここはもう名前伏せても解っちゃう感じ。露天風呂からの景色が…、あ、見えなかった。しょぼんです。

 とはいえ、朝の食事所からの景色が最高!早く行って窓際ゲットできました。朝は色んなパンがあって幸せ。私は朝食が好みでした。お部屋もキレイだし、この値段ならかなり満足です。お安いです。

 でも温泉のところに水がないからなあ。よく温泉地だと、お風呂をあがった後に飲む水が用意されてるんです。有料ですが、牛乳は露天風呂の方にあります。露天、朝はやってないんですよね…。あそこから朝焼けが見たい。


 一泊目も書いちゃうか。ホテル星川館というところです。シーズンオフで高くなかった。なのに料理がとてもとても美味しいし、コーヒーと紅茶は飲み放題、お風呂の所には水とウーロン茶が冷えていて、マッサージ椅子も無料。これは痛かったですが(笑)。

 至れり尽くせりな宿でした。お風呂とトイレが別の部屋も選べたし!ただし布団はセルフです。最低限の人数で回してる感じです。夕飯はしゃぶしゃぶ、最高でした!野菜とり放題で、薄く切ったお餅があった!!ハーフバイキングな感じでした。ハーフにしてはいろいろあたぞ(笑)。

 朝食のおみそ汁が美味しくて、二杯飲みました。


 古い温泉街の宿って、トイレが部屋になくて共同だったりするんですよね。やっぱりお部屋に欲しいのです。ついでに禁煙ルームがいい。昔は分煙なんて言葉も聞かない程だったさ…。

 なのでいいなと思っても、トイレがないやで諦める事も多々ありました。友達と話したら知らなかったので、昔ながらの温泉旅館に泊まる時は確認してね。特に個人でやってるような、小さいところ。


 関東から長野に行ったあるある(勝手に思ってる)。

 ソバの量が、多い!!ソバって軽く食べるイメージだったんですが、長野だとだいたいどこに入っても、がっつりした量を提供して下さいます。手打ちでも!

 もっと少なくていいです。レディースとかスモールとか、ないかな(笑)。ソバ自体の味は、基本的に美味しいです。二八の田舎ソバが好きです。十割で打ち方が下手なのは、悪いけど背伸びするなとしか言えない。そばがきにしてくれって言いたくなります。


 果物うまい。

 桃、いいですよね。川中島白桃が好きなんです。え、「なつっこ」って川中島との掛け合わせなの?すっごくおいしかったです。

 プラムやプルーンも色々種類があります。私は今までプルーンは好きじゃなかったんですが、長野で食べて好きになりました。しかし品種を覚えてなかったので、今回買って来たのはイマイチでした…。

 シャインマスカットも安く買えます。おいしくて、一度食べたら虜です…!皮ごと食べられて、種がない。楽でいいですね。他にもいろいろぶどうの種類はありますが、やっぱりコレってなるんですよね(笑)。


 乳製品うまい。

 いいですか、長野でバイキングに牛乳とヨーグルトがあったら、食すのです。バイキングに出しちゃっていいのって言うレベルですよ!



 ちなみに志賀草津高原ルート(国道292号)は、日本一高い所を通る国道です。ここを抜けていくと草津温泉方面に行きますが、火山ガスの都合でたまに閉鎖されてるから注意。

 通ってみると理由がよく解ります。急に木がなくなって地面がむき出しになり、「止まるな、窓を開けるな」という看板が出てくるのです。何か危険なものを感じます…。


 今回はあまり観光とかはしていないんですが、以前行った戸隠神社も良かったですよ。奥社への道で撮った写メを、今パソコンのデスクトップにしてます。みどりがキレイ。参道の脇に小さな石の橋があって、そこから見える沢と苔むす石、両側に生える木々。いい景色が人物抜きで撮れました。


 そろそろ濁り湯の温泉に行きたい!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る