2023年日本シリーズの展望

ただいま阪神タイガースとオリックスバファローズの日本シリーズが行われており、11/1現在、2勝2敗の五分ですが、勢い的にはオリックスに僅かながら分があるように思えます。

第一戦は0-8で阪神タイガースの勝利ですが、オリックスのファースト中川選手のエラー、山本投手のカーブのコントロール不足、阪神タイガースのノイジー選手のライトへの犠牲フライが勝敗を決めたと思います。

第二戦は8-0でオリックスの勝利。これは阪神タイガースの守備の乱れが勝敗の決め手と思います。

第三戦は舞台を甲子園球場に移りました。結果は4-5でオリックスの勝利。オリックスの宗選手の活躍が光りました。阪神タイガースも終盤追い上げましたが、最終回、近本選手がオリックスの抑え平野投手が0死1塁の場面で浮足立ってるところ、3-1でストライクを取りに分かってる所にノーアクションだったところが悔やまれます。せめて打ちに行く姿勢を見せていれば同点になっていたかも?と思います。

第四戦は4-3で阪神タイガースのサヨナラ勝ち。オリックスの中嶋監督の申告敬遠が話題になっています。塁を埋めることは同意できますが、森下選手と勝負するべきではなかったかと思います。大山選手と天秤にかけたとき、森下選手のほうがアウトを取れるのでは?と思いました。

とはいえ、あの場面で大山選手が結果を出したということは素晴らしいと思います。

第5戦以降の勝敗の決め手は、基本的ですが四球を出さない、エラーを防ぐことに尽きると思います。打撃は水ものですので結果でしかないので守備でしっかり失点を防ぐのがポイントと思います。4点目を先に入れたほうが勝利している感じですね。

オリックスバファローズは中川選手と宗選手、阪神タイガースはノイジー選手と森下選手が勝敗の鍵を握る選手になって来る様な気がします。

とはいえ、私としては阪神タイガースの優勝を願って応援していますが。でも両チームがんばれ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る