(ルール話)打者ランナーの一塁でのオーバーランについて

打者が内野ゴロを打ち、一塁手が後逸などして打者走者が二塁に進もうとする意志が見られた場合、タッチすればアウトになります。しかし、選手の中には「二塁に進塁する意思がないからとトコトコと一塁に帰塁する」という場面があります。普通このルールが適用されて一塁走者になりますが、厳密に言うとそれはルール上「完全な正解」ではありません。

 この場合のルール上の要件は「素早く一塁に帰塁」する事であって、偏屈な審判なら帰塁が遅すぎて一塁手が打者走者にタッチしたときアウトに「なるかもしれない」可能性があります。また、走者がフェアゾーンに居ようがファールゾーンに居ようが関係ありません。

このオーバーランの判断要件は「打者走者に二塁に進塁する意思があるかどうか」なので帰塁が遅くてタッチアウトになる場合はほぼほぼ無いと思いますが、明らかに遅い場合はタッチしてセーフと分かっていてもアピールしても良いかも知れません。ワンチャン、アウトになるかも?です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る