(ルール話)ランダウンプレーでいつもルールが絡む事について

TVでの野球中継や実際に球場で試合を見ている場合でも、何試合に一度は「ランダウンプレー」が発生します。これは「塁間に挟まれる挟殺プレー」を指します。このシチュエーションに出くわした時、思わずわくわくします。

野球の走塁のルールには「先行走者に塁の占有権が与えられている」というルールがあります。例えばよくあるケースでは走者二・三塁で、三塁に居た走者が三・本間に挟まれたとします。

 上記のルールより、三塁に居た走者には三塁の占有権があります。ですが、二塁に居た走者が三塁ベースを踏んでいても三塁の占有権は「先行していた三塁走者」にあるので、三塁ベース上に2人の走者がいても「二塁に居た走者にタッチすればアウト」になります。さらに(その事を知らなかった)先行の三塁走者がベースを離れていてタッチされると、上記と併せての「ダブルプレー」が成立します。タッチする順番は関係なく、上記であれば二塁走者、三塁走者の順でタッチした方がいいかもしれません。タッチして確実にアウトになるのは「占有権の無い二塁走者」だからです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る