5月7日 4

 第3Qは抜いたり抜かれたりと拮抗していたものの、第4Qが始まる頃の得点板は「78対76」の点を示していた。

 そして迎えた最終Q。コートを駆ける10人の目からは、これまで以上の覇気すら感じられる。

 徳沢がシュートを入れると、海皇もゴールを決める。

 海皇がゴール下で得点すると、徳沢のスリーポイントがネットをくぐる。

 点差は開いたり縮まったりを繰り返し、遂に残り時間は1分を切って電光掲示板に1/100秒までが表示された。

 現在、海皇95点、徳沢97点。

「止めろ!」

 水島がスリーポイントラインでパスを呼ぶのを見て、徳沢6番のPGが鋭く叫んだ。

 インサイドに切り込んでいた不動が水島にパスを回すと、マーカーの覚が跳び上がってシュートの阻止を図る。が、覚が最高点に達した時、水島の足はまだ地に着いていた。

 彼は、ボールを頭上にかざしただけ。…跳んで、いない。

 味方すらも欺く完璧なフェイク。覚は気付いたようだが、もう遅い。

 マーカーが着地する頃、水島は悠々と跳び上がってシュートを放った。ボールは天井に綺麗な弧を描き、音も無くネットに吸い込まれる。

 残り15秒。海皇98対徳沢97。

 覚から「藤堂」と呼ばれていた5番が、ゴール下から6番にパスを回す。

 が、その前に立ちはだかったのは黄宮と天海だ。

 二人がかりで6番を封じ、ボールを奪おうとしている。

 突然のダブルチームに怯んだ6番は、二人の後ろでパスを呼ぶ仲間に目を移す。そして、ボールを回そうと頭上に手を挙げたが…その瞬間、何者かが彼の手からボールを奪い取った。

「なっ!?」

 振り向いた6番の目に入って来たのは、海皇の6番がインサイドへとドリブルを展開する姿。

 神嶋だ。海皇のエースが、徳沢の隙をついて得点を狙っている。

「決めろ!神嶋!」

 不動が叫んだ。覚と藤堂が止めに入るが、間に合わない。

 神嶋が立ち止まって、ストップ&ジャンプシュートを放つ。ボールが宙を舞う間も、電光掲示板の数字は動き続けて…。

 シュートが決まったその瞬間に、その数字はゼロに変わった。

 100対97。勝者、海皇中学校。

「っしゃあああ!!!!!」

 コートの中で、海皇選手達の勝利の咆哮が轟いた。頭上のギャラリーでは、一瞬白けた空気が流れたものの、すぐに彼らに続いて歓声や拍手が上がり始める。

 整列や挨拶が終わると、私は徳沢側のベンチへとゆっくり歩いて行った。広いコートを縦断して、足を止めたのは…そう、覚の前。

 私の姿を見た彼は、ほんの少しだけその双眸を見開いて見せた。

「覚」

「…俺らの完敗、やな。また日ィ改めて挑ませてもらうで」

「おん。…覚、変わったんやね。昔より、めっちゃ強くなっとった。海皇の事ここまで追い詰めた選手、覚だけやで。…今の覚見とったら、過去に縋っとったうちがほんま阿呆らしうて…」

「…何や、藍もやってん。俺も…沖縄来たばっかの時は、藍がいのうてほんまに大変やった。…やけど、藍も藍で頑張っとる思うたら、無性に突っ走れたん。…藍、さっきの言葉、訂正するで。海皇さんとは、ほんまにええ試合させてもろた。…次は、今年の夏…全中でリベンジしたる」

「…おん。約束、な」

 3年前より大きくなった拳に自分の拳をぶつければ、目の前の少年は嬉しそうに笑う。

 …ああ。変わってない、な。下がる目尻も除く歯も、最後に見たあの時のまま、私の知る我妻覚のままで。





『蘭堂!…本当か?今日、我妻に会ったって』

『…うん』

 …沖縄に来て2日目の夜、個人練習とミニゲームの終わった午後10時の体育館で。ドリンクボトルを回収する私に掛けられた、切羽詰まったような水島の声。

『…なあ、訊きたい事あんだけど』

『…何?』

『お前さ…我妻の知り合いだろ』

『…ッ!?』

『出身、我妻と同じ大阪って言ってたろ。それに、当時の我妻は同い年の女子とコンビ組んでたって聞いたしな。それと、昨日の夜…徳沢戦のビデオを観た時のお前の反応。…全部偶然かもしれねえけど、もしそうじゃねえってなら…』

『…そう、だよ。…ずっと黙っててごめんね。覚の幼馴染なんだ、私』

 …水島、やっぱり頭良いなあ。まさかバレちゃうなんて。…声、震えちゃったけど大丈夫だよね。

『…何で、違う中学に進んだんだよ。それに…蘭堂、何でお前はプレイヤーじゃねえんだよ』

『…受験を意識するようになって来た頃だったかな。覚ね、徳沢から推薦貰ったって私に話してくれたの。それで、その話の後に誘われたんだ。公立最強校で、また一緒にバスケしようって。…でも、私は親が離婚して、海皇に来なくちゃいけなかったから…。…覚は、何も悪くない。裏切ったのは私なんだよ。辛い事から逃げて、3年間…ずっと目を背けて来たんだから』

 …軽蔑、してるよね。相棒に酷い仕打ちをしておきながら、当の本人はプレーヤーから逃げて、のうのうとマネージャーなんてやってるんだから。

 誰もいなくなった体育館に、少しの間流れた沈黙。…小さく息を吐くと、水島は『でもよ』と口を開いた。

『…目、向けたんだろ。確かに時間はかかったかもしんねえけど…今回の徳沢戦に同行したって事は、向き合う覚悟が出来たって事だろ』

『…!』

『それで十分だと思うぜ。…蘭堂と我妻の過去に、俺達は立ち入れねえけど…その分、今の仲間として手助けは出来る』

 決別、して来いよ。なんて、水島は私の背をポンと叩く。…そっか。私、今は海皇の一員なんだ。

『有難う。…練習試合、絶対勝ってね』

『負けねーよ』

 ちょっとだけ笑った私は、差し出された水島の拳に自分の拳を軽くぶつけた。





 靴を履き替えて外に出ると、少し歩いた所で「蘭堂、早く」と車の運転席に座った監督が手招きしていた。…って、あれ?

「…監督、黄宮達は…?」

「ここから空港までは走って行くように言った。さっき出発したばかりだが、フライトには十分間に合うから安心しろ」

 砂浜15kmだ、と補足した監督の隣に乗り込むと、私は監督が指さす先…砂浜へと目を向けた。

 穏やかな波が打ち付けるそこでは、監督が言った通りいくつもの足跡が空港の方角へと続いていた。更に、車の後部座席では、本来ソファーしか無いはずの空間に10数人分の荷物が所狭しと詰め込まれている。

「…空港で現地集合って事ですか」

「勝ったとは言え、課題も多く残った試合だからな。それに、折角沖縄に来たんだから良い機会だ。…ところで蘭堂」

「…はい」

「実際に戦ってみて、水島は何と言っていた。8月の全中で、海皇の脅威となる存在か?」

「…断定は、難しいそうです。試合中に彼が言っていた通り、決定率がずば抜けているのは我妻だけ…つまり、彼さえ止めてしまえば後は一山いくらのレベルですから。それに…私の考えですが、今年は霧華を初めとした多くの強豪も、近年稀に見るほどのベストチームを作って来ていると聞いています。…そんな猛者達を倒していかないと、徳沢は海皇と戦う事が出来ないかと」

「…そうか」

 私の言葉を聞いて一言零すと、監督は車を発進させた。海沿いを走る車窓の外で、閑静な住宅街が特に目にとどまる事なく流れて行く。

 ふと窓の外を見やると、砂浜を走る10人の少年達が監督の運転する車に追い越された。

 そんな彼らの向こう、穏やかな水平線上に、燃えるように赤い夕陽がその身を委ねようとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る