外伝『もうひとつの最終決戦〜四十年前のスパイ〜』

ミッション:アメリカ・ヴァージニア州→西ドイツ・西ベルリン(※時空の向こう側)

REISE1 猟犬、四十年前の世界に立つ

 アパートの二階に、相棒が住んでいる。


 インターホンの呼び出しボタンを押すと、やがてドアが開き、明るめの茶髪が、人の好さそうな笑みとともにひょこっと現れた。


 何度目かの、相棒宅への訪問。

 部屋の主の視線が、ここまで抱えてきたブツに注がれる。「やった!」と、小さく声がもれる。


「入って入って」


 入室をうながされ、両手に大きな包みを抱えた男――折賀おりが美仁よしひとは、慣れたアパートの玄関ドアをくぐった。


 部屋の主・甲斐かい健亮けんすけは、さっそく運び込まれたブツのチェックにとりかかる。


 包みの中には両手鍋。蓋を外すと、一人で食べるには多すぎる量の、色とりどりの旬の具材。

 折賀が肘にぶら下げてきたエコバッグには、「美弥みやの特製お出汁だし(※材料は秘密)」を配合した、極上の鍋用カレースープ。

 さらに「しめ」用のうどんまで。今夜の鍋は豚カレーだ。


「二人で仲良く食べてね♡」というメッセージがありありと読みとれる品ぞろえは、折賀の母親の発案に違いない。

 この完璧な布陣を前に、鍋だけ受け取って相棒をそのまま帰すほど無慈悲な甲斐ではない。


 美弥ちゃんは忙しいんだ。しかたがない、しかたない。

 十九歳の男が母親の言いつけどおりに、両手に鍋を抱えて一駅分の距離をてくてく歩いてきたのだ。自慢の駿足もさすがに封印だ。


「美弥ちゃん、今日は宿題忙しいんだって?」


「『おわびに愛情たっぷり増量しときました』だと」


「日によって兄妹どっちが来るかわかんないって、まるで兄妹ガチャだな。オリガチャか」


 折賀オリガチャということは、折賀家の父と母も込みだろうか。


 それも違和感がない。一人暮らしをしていても、甲斐は何かと折賀家全員にかまわれている。

 

 美弥との交際を報告する際に「家事はちゃんとやる」と宣言した甲斐だったが、「勉強が忙しいときくらい甘えればいい。普通だろ」という相棒の言葉にありがたく乗っかって、こうしてたまに食事の差し入れをいただいている。


 この場にいない二人の女性と、「体はデカいが影の薄い、一家の大黒柱」への感謝の念を込めながら、鍋をおいしくいただいた、若者二人――通称「猟犬コンビツー・ハウンズ」なのだった。



  ◇ ◇ ◇



 以前、折賀の叔父が訪問した際に


「ほんとになんにもない部屋なんだねー。まさか冷蔵庫も洗濯機もないとは思わなかったよー」


 とディスられ、透明な衣装ケースを食卓代わりにしていた甲斐の部屋には、今はさすがに小さな座卓や冷蔵庫が設置されている。


 座卓の上で、たっぷりの肉に野菜、「しめ」のカレーうどんまでおいしくいただき、スープの最後の一滴まで存分に味わいつくした二人。


 満足げに足を伸ばして「ふー、食った食ったー」と大きな息をついた甲斐が、首をこてんと傾けて、気怠けだるげな目で折賀を見た。


「なー、また、あの話してよ。今俺たちしかいないんだし」


「この前けっこう話したけど。お前、序盤で寝てたよな?」


「だってお前、戦時のCIA設立の話なんてのをクドクドと……いやいや、今日はちゃんと聞くから!」


 甲斐が言う「あの話」とは、二人がもとCIA長官・ハーツホーンを追って離れ離れになり、それぞれの場所で目的を完遂した、あのときの話だ。


 部外者に語るには、あまりに奇想天外。

 報告書にまとめるにも荒唐無稽すぎて、記録に残すことを断念したほどだ。


 甲斐が知らない、折賀だけが経験した空間と時間。

 まめな折賀は個人的に少しずつ書き綴っているが、甲斐はそれを読むよりも折賀の口から聞くことにこだわった。


「CIAって、確か真珠湾パール・ハーバーを二度と経験しないために設立された……って話だったよな」


 首を起こし、さっきよりも少し真面目な口調で甲斐が尋ねる。


「それだけじゃないが、そうだ」


「なんか……複雑な気分だな」


 甲斐の言いたいことはわかる。

 日米の間には、今なお決して消えることのない甚大な遺恨がある。


 甲斐はアメリカ人と日本人の間に生まれた。

 折賀の信頼する上司もアメリカ人。

 二人とも、CIA傘下の組織で日本を拠点とし、日米のメンバーに囲まれて働いてきた。


 別に、あの国を国家単位でひいきしているわけじゃない。

 ただ、周りのメンバーたちとの良好な関係が続いてほしいと思うのだ。


「国の違いとか、民族の違いとか。そんなものとっぱらって、世界中みんなが仲良くなれたらいいのにな」


 甲斐がつぶやく。折賀も同じ思いだ。

 二人とも、あのときのミッションで、それぞれがアメリカ人と手を組んで成果をあげた。


 各国の持ち味・文化を薄める必要はない。

 ただ、見えざる壁が少しでも低くなれば。いっそ、壊してしまえれば。

 あの、ドイツの都市・ベルリンを分断した、あまりに有名な壁のように。


「ハーツホーン・ミッション」と二人が呼んでいる、あのときの作戦。

 こことは違う世界で、甲斐は十年前のアメリカへ飛び、ハーツホーンの兄を救出した。


 折賀が訪れたのは、四十年前のアメリカ。

 そして、まだ壁があったころの東西のベルリンだ。

 ハーツホーンの、捕らわれた父親を助け出すために。



  ◇ ◇ ◇


 

 あのとき――


 病院の中庭で荒れ狂う巨大な渦を、二人は崩れかけた病棟の上階から見下ろしていた。


 ハーツホーンがコピー・吸収能力を発現した。

 時空能力を欲した彼が、まさにその能力アビリティを持つ男・イルハムを吸収したために発生した重力の渦。

 このままでは、いずれ周囲をすべて吸いつくし、二人もろとも重力に飲み込まれて消えてしまうだろう。


 折賀が言う。


「お前は最高の観測手スポッターだ。ここで、しっかりと『色』を観測していろよ」


 甲斐は頭をわしゃわしゃとなでられた。

 つまり、折賀は甲斐に触れていた。


 理由はわからないが、あのとき、折賀だけに見えていた「気配」があった。


 渦の向こう。

 助けを求めるように手を伸ばしたハーツホーンに、別の小さな「気配」が重なった。

 助けを求める声が、聴覚を支配しているはずの鳴動の中で、確かに聞こえた。


『……助けて……』


 ハーツホーンの声? いや――


『僕の父さんを、助けて』


 甲斐には聞こえていないらしい。聞こえたなら真っ先に反応するはずだ。

 折賀だけに聞こえるなら、その声は折賀を求めている声。そう思った。


 甲斐には告げなかった。

 告げればきっと、こいつまで一緒に飛び込んでしまうだろう。


 救える命があるなら救いたい。

 この能力ちからはきっと、そのためにある。


 折賀の手が甲斐から離れ、黒い半長靴はんちょうかが、瓦礫がれきと化した病棟の外壁を蹴った。




 五感が引き裂かれるような感覚。

 黒い渦が、生き物のように自分の全身を食らいつくす感触。


 飛び込んだのは、やはり甘かったのか。

 あの小さな声は、ただの空耳だったのか。


 不思議と恐怖は感じなかった。 

 あの男――

 自分が最強と認める男・イルハムが、声の主がいる場所まで導いたような気がしたから。



  ◇ ◇ ◇ 



 空気にもみ込まれるような、鳴動がおさまった。


 静かだ。呼吸はできる。手足も動くようだ。


 ゆっくりと辺りを見回す。

 視界の色は、ざっくりといえばグレーと、茶に近いオレンジ色で構成されている。


 グレーなのは、空と道路。

 茶色っぽいオレンジは、道路の両側にある歩道のタイルと、歩道に沿って立ち並ぶ建物の外壁。


 歩道には、葉を茂らせた街路樹が等間隔で立ち並んでいる。

 ところどころで、細長い街灯や道路標識が黒や黄色のアクセントを添えている。


 折賀はそのひとつの建物――立派な外観を備えた二階建て住宅の、玄関前にある小さな階段に座り込んでいた。


 ここは、おそらくどこかの平凡な住宅街だ。

 日本とは違う。

 海外でわりとよく見る景色だ。住民の姿は見えず、静まりかえっている。


 道路標識は英語。

 街の名前・通りの名前がわかる表示は見つけたが、どこの国のどのあたりなのかはわからない。


 道路の片側には、住民のものと思われる自動車が、ずらっと何台も縦列で駐車してある。

 道幅も、始めから駐車スペース分だけ広くとられている。


 どの車も、ナンバープレートには「VIRGINIA」とある。

 つまりアメリカ・ヴァージニア州。何度か訪れた、CIA本部ラングレー研究施設ファウンテンがある所。


 だが、自分が知っているヴァージニアとは明らかに違う。


 車が。どれも、どう見ても古いのだ。

 ぺたんと薄く、やたらに細長いボンネット。曲線がほとんど見当たらない、カクカクとした横長ボディ。いまどきお目にかからないようなツートンカラー。

 まるで、中古クラシックカーの展示場だ。


 たまたま、歩道にぐしゃっと捨てられている新聞紙を見つけた。

 拾い上げ、広げてみる。ワシントン・ポスト紙だ。

 上の方に、発行の曜日と年月日が記載されている。


 


「時間」と「空間」の、大雑把な見当がついた。

 自分がいた時代の、ちょうど四十年前。

 場所はヴァージニア。


 あの渦に飛び込んだ先が、この時間・この空間だというのなら。

 イーッカたちのいる異次元世界へ飛んだときのように、自分はまた、時空能力でここまで「飛ばされた」んだろう。


 次は、「ここで自分が何をすべきなのか」と、「どうすればもとの世界へ戻れるか」を探る。


 ここがどこであれ、きっと自分は何かを成し遂げるために来たはずだ。


『僕の父さんを、助けて』


 おそらくは、あのとき聞いた小さな声に応えるために。


「そうだろう、イルハム」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る