授業① 魔術と魔法

 そして迎えた授業初日。


  「よし、皆んないるな。それじゃあ授業を始めるぞ!」


 チャイムが鳴ると同時に、ヴァイオレット先生が教室に入って来て、教壇に立ち皆んなの出席を確認した後そう言った。


  「記念すべき最初の授業は魔術についてだ。まず魔術とは、自分の体内にある魔力を何らかの形に具現化する事を魔術いう。そしてその具現化に必要なのが詠唱だ」


 先生は、話しながら黒板に授業の内容を書き記していく。


  「魔術は、大きく分けて二種類ある。一つは《生活魔術》、そしてもう一つが《戦闘魔術》だ。

 《生活魔術》はお前たちが普段、料理で火を使う時、体を洗う時など生活面で行使する魔術の事だ。例えば……《火よ》」


 ヴァイオレット先生が自分の手のひらを天井側に向けて魔術の詠唱を唱えると、魔法陣が浮かび上がり其処から、火が出現した。


  「これは火の《生活魔術》、【ファイア】で、料理を作る時などに使用する魔術だ。見てもらった通り、《生活魔術》は基本一節詠唱だ。ここまでで何か質問ある奴はいるか?……居ないな、では次に《戦闘魔術》についてだ。

 《戦闘魔術》とは、言葉通り、戦う際に使用する魔術の事で、《第一階位魔術》、《第二階位魔術》、《第三階位魔術》と三つの階級に別れている。

 《第一階位魔術》は、魔術の勉強をすれば誰でも扱えるようになる。

 魔術の詠唱は、一節〜四節だ。

 《第二階位魔術》からは、誰でも扱える訳ではなく、特に魔術を扱う事に優れている者が取得できる魔術だ。

 よって扱える人数もそれ程多くなく、一国の軍に数人いる程度くらいだ。

 詠唱は、五節だ。

 《第三階位魔術》は、《第二階位魔術》よりも扱える者が少なく、国に数人いる程度だ。

 詠唱は六節だ。

 階級が上がるごとに魔術の威力も対人、大軍、対国と上がるが、その分、詠唱も長くなり、戦闘中隙が生まれてしまう。よって詠唱の短い《第一階位魔術》を剣術や格闘術と並行して扱うのが基本となる。

 数人でパーティーを組んだりすると、詠唱の長い《第二階位魔術》以上、もしくは回復系などの《支援系魔術》を扱えるものは、戦闘中は大体後衛へまわったりする……何か質問のある奴はいるか?」

  「先生!六節以上の魔術はありますか?」


 ヴァイオレット先生が質問を投げかけると一人の生徒が手を挙げて質問した。


  「うむ、いい質問だ。六節以上の魔術は存在する……いや、していたと言うべきか……というのも六節以上は全て《魔法》と呼ばれていて、《第三階位魔術》よりも希少で今の時代、《魔法》を扱える者が居ないらしく、その存在事態が伝説扱いされているからだ。唯、初代勇者の召喚は、《魔法》だったと言われている……。

 他に質問はあるか?……無いか、皆んな理解が良くて教え甲斐があるな。では、魔術の説明については以上だ。よし、此処からは実際に魔術を行使して授業を行うから、皆んな運動場に行くぞ」


  「「「「はい!」」」」


 それからも、魔術の授業は昼休みまで続いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る