第六話 温かい日常 前半

「…………だるい」


 たとえ国家尽影対策室とやらに所属しようが、俺は学生である。学生である以上、俺は学校に行かなければならない。


 とはいえ、行くことと、そこで授業を受けるということは、全く別の話で。


 無事、俺は授業を寝落ちし、教師にこっぴどく叱られたのであった。


「やーい山瀬、また怒られてやんのー」

 田中が小学生男子のようなからかい方をしてくる。


「……うるせえな、疲れてるんだよ」

「毎晩のオカズ消費で?」


「違げえって言ってんだろ。それに下品だ。お前、女子だろ?」

「あ、男女差別だ。時代遅れの発想だ」


「男女差別もクソも、使う言葉は時と場所を選べよ」

「辛気くさいジジイみたいな説教だね」


「……その説教をさせないようにしてくれませんかね」

「それ、多分教師もアンタに思ってるよ」


「……………………返す言葉がねえよ」

 などと俺たちがくだらない会話をしていると。


「二人とも相変わらず仲がいいのね」

 加藤が長い黒髪を揺らしつつ、透き通った声を響かせてこちらにやってきた。


「まあねー、小学校以来の腐れ縁だし?」

「……いつ腐れ縁になったよ」


「あらあら、山瀬さんは素直じゃないですね~。心の中ではそう思ってるくせに~」

「うっぜえ……」

 真顔で呟く。つい心の声が漏れてしまった。俺たちのやりとりを見て、加藤は笑う。


「……何かおかしかった?」

「いや、二人、ほんと仲がいいねって」

「……まあ、悪くはないわな」


「そりゃあねえ、このコミュニケーション強者、田中真理ちゃんにかかれば、どんな根暗シャイボーイもこうやってニッコニコですよ」

「お前、俺の表情見て言え、表情」

 っていうか、誰が根暗シャイボーイだ、オイ。


「はい見ました」

 田中が俺に顔を向ける。


「これが笑顔に見えるか?」

 今の俺は、実に仏頂面をしていることだろう。


「……ほんと、辛気くさい顔してるね、あんた」

「うるせえよ」

 そんな俺たちの横で、加藤が吹き出す。


「ぶっ、ふふっ……ちょ、ちょっと待って……」

 加藤は絞り出すように声を漏らし、腹を抱えてうずくまった。少しして、加藤が顔を上げる。


「お、おっかしくて……」

「……そんなに面白かった?」


「うん、山瀬君、もっとクールなキャラだと思ってたから、ギャップが……」

 それはどういうギャップか、と聞きたくなるが抑える。


「そうなんだよ。こいつ、話してみると案外面白いのに、普段暗いから友達いなくてね」

「最後、付ける必要性あるか?」


「でも事実でしょ?」

「…………」


 ぐうの音も出ない。俺が沈黙すると、加藤がまた吹き出した。こいつ、清楚っぽい見かけによらず、笑いの沸点が低いのだろうか。


「なんていうか、二人、お似合いだね?」

 加藤が何気なくそう言うと、田中がばっと両手を押し出した。


「いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや、コイツはないって」

「……すっげえ否定されてる」


「なんていうの? 私の趣味じゃない? 無い寄りの無理?」

「フォロー入れようとしてまた否定されてる」


「……えーと、ね。……あのー、その、ね?」

 田中が口ごもる。おしゃべりマシンガンのコイツが言葉に詰まるのは珍しいな、と思い俺は傍観する。


「サトコの方が、多分似合ってるんじゃないかなーって?」

「ッ⁉」

 田中の予想外の言葉に、俺は目を丸くする。加藤が笑うのを止めて、目を丸くして俺たちを見ていた。


「えーと、真理?」

「ああいや、えーと、口がすべっ……じゃなくて、えーと、その……」


 田中がしどろもどろしていると、加藤が田中の肩を掴んで立ち上がらせ、そのまま手を握って教室を退場しようとする。


「えっと、山瀬君、私たちちょっと用事があるから、またねっ」

「用事って言っても、そろそろ授業始まる……ぞ?」


「大丈夫だから。またねっ」

 加藤が柔らかい笑みを浮かべて小首を傾げ、そのまま俺に背を向ける。艶やかな黒髪が揺れる様が、妙に印象的だった。


「あだだだだだっ! あだだっ! サトコ! ほっぺは! あいふぁっ! ふぉっぺふぁふぉふふぇふふぉふぁ、ふぁふぇふぇ~」

 遠くで田中の悲鳴が聞こえたような気がするが、聞こえなかったことにした。


                   ○


 時間が経つのが遅く感じられた。


 俺はここに居ていいのだろうか、という疑問すら浮かぶ。


 昼は一学生として過ごし、ありふれた日常を過ごす。


 夜になれば、俺は異形の腕を駆って尽影と戦う。


 陳腐な日常は、濃厚な夜の闇に侵食されつつあった。


 この空間にいて、きっと俺のように戦っているのは、俺だけ。


 その事実を誇ることも嘆くこともないが、ただ、己は異物なのだ誰かに言い聞かされているような気がする。


 怪物と戦っているうちに怪物となる話を、どこかの映画で見たことがある。


 俺はこの日常から完全に乖離したとき、怪物となるのだろうか。


「…………山瀬、めっちゃ食うね」

 昼休み、田中が弁当を食べつつぽかんとした表情を浮かべる。


「……そうか?」

 俺が首を傾げると、加藤が首肯した。


「うん。なんていうか、まるで運動部の人みたい」

「……あー、なるほど」

 それは否定しない。運動部みたいなものだし。


「っていうか山瀬」

 田中が俺の腕を掴んでくる。二の腕付近に思わぬ感触があったので、俺はびくっとする。


「……鍛えてる?」

 田中が目を細め、そう尋ねてくる。


「…………まあ、ちょっと」

 俺は田中から目を逸らし、はぐらかすように答えた。


「あら、陰キャの山瀬くんから思いがけぬ回答」

「誰が陰キャだ誰が」

 夜な夜な映画を借りに行っていたりしていたので、否定はしないが。


「あはは、まあそれは半分冗談として」

「五割は本気なのかよ」

 田中が小首を傾げて、問う。


「なんで鍛えてるの?」

「……なんでって言われても……」


 必要に迫られて、としか返せない。けれど、そう言ったら、『必要って?』と尋ねられるに違いない。


 だから、俺は誤魔化すしかない。が、会話スキルに乏しいので、上手い誤魔化しが思いつかない。


「……えーと、ハリウッドスターに憧れて?」

 さすがにそれは無いだろ、と自分に言いたくなるほどに、酷い。


「えーと?」

「えーと?」


 田中と加藤の声が揃う。不出来なごまかしだったとしても、そこで二人シンクロするのはなんて言うか、俺の努力が徒労と化している感が二割増しなので止めて欲しい。というか、加藤がいつの間にか近くに来ていて驚いた。


「ごめん、山瀬、もう一度」

「……ハリウッドスターに憧れて体を鍛え始めました」


「……山瀬、マジで?」

 嘘だし、俺に似合わないことを言っている自覚はあるけれど、押し通すしかない。


「…………ああ」

「ぷっ」

「おい、笑うな田中テメー」

「プッハハハハハハ!」

「……豪快に笑うな田中テメー」


 田中はツボに入ったのか、机をバンバン叩きながら笑っている。

 その笑いの波は加藤にも伝播しそうだった。加藤は真っ赤になった顔を俺から逸らしつつ、肩を細かく震わせながら口ごもっている。


 俺は場の空気が収まるのを待つことにし、静かに食べ進める。やがて田中も飽きたのか、笑うのをやめた。


「ま、動機はさておき、体を鍛えるのはいいことじゃん。お姉さん、山瀬がこのまま映画好きの引きこもりにならないか不安で……よかったよかった」

「誰がお姉さんだ。お前、俺より後の生まれだろうが」


「ぷっ」

「あ、サトコのスイッチ入ったねこれ」

 そう田中が言った直後、今度は加藤が笑い始めた。収集が付かないので、俺は食べ進めることに専念する。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る