応援コメント

第1話 選挙って何のため?」への応援コメント

  • 選考について考えてない若者に読ませたいものですー。メッセージ性あっていいです

    作者からの返信

    坂井令和 様

     コメントありがとうございます。

     選挙、最近の政府のやりたい放題を考えると、ぜひともこれからの社会を作る若者には関心を持ってほしいと思いこの小説を書き始めました。最近政治問題が少なく身近な経済関係ばかりになってしまっていますが。

     今後ともよろしくお願いいたします。


  • 編集済

    現在、選挙の無い国に住んでいるのですが、やっぱり開かれた選挙権は必要だな、と感じますね。

    と言いつつ日本でも実際に選挙に行った経験は数少ないのですけど。在外邦人の選挙権もありますけど、こっちには立候補者の情報が全くなくて……(という言い訳)

    作者からの返信

    叶良辰 様

     コメントありがとうございます。

     今は日本以外にお住まいでしたか。民主主義が未発達な国ほど、選挙への関心がかえって高いのではないかという気もしますが、民主主義は発達すると、選挙へ関心が薄れるという逆説的な現象が起きやすいというのも面白いかもしれないですね。

     在外邦人選挙制度に関してはあまり詳しくはないのですが、日本にいる人でさえ、選挙へ関心が薄いと考えれば、在外選挙など、関心がなき人のほうが多くて当然ですよね
    ^^;

     今後ともよろしくお願いいたします。

  • 選挙の問題っていつもつきまといますよね。
    自分はやったことないですが、白票という選択肢をもっとアピールしてもいいかもです。ただ、白票にするなら、せめて対立候補に入れるべきだという意見もあるようで(結局白票は最有力候補に票を入れることになるだけとのことです)、なかなか難しいですね。

    どうすれば投票率が上がるのか考えたこともあります。
    ただ結論はまず投票率を上げるべきなのか、という点をしっかり説明できなければなりません。とある人は、「投票率が低い、ということは平和なんだということだ」という(逆説で、後ほどこの話は撤回されますが)考えをおっしゃっていました。しかしそうではないですよね、浮動票が少なければ、政治家はまとまった票が入る団体に力を入れることになってしまうかもしれません。
    では興味のない個人個人をどうすれば選挙に行かせられるのでしょうかね、投票しなかった場合税の優遇が減るとか、そういった介入をしてもいいのかもしれませんね。

    作者からの返信

    木沢 俊二 様

     コメントありがとうございます。

     白票については様々な意見があると思います。もちろんおっしゃるように白票では有力候補に票を入れているのとあまり変わらないという見方もありますが、実際には入れていないので、その意味では票を入れるのとは違いがあると思います。もし、対立候補の票が予想以上に伸びていた場合、有力候補が落選することもないとは言えませんから。

     また、おっしゃるように投票率を上げる意味をきちんと考え必要はありますね。なぜ得票率が低いと問題なのか。得票率が低い場合、十分に民意が反映されているのかという問題があります。

     また、選挙権は権利であり、義務ではない(たまに義務だと勘違いしているくらい制度が理解されていないことのほうが問題かもしれませ)ため、選挙へ行った人を他の面で優遇するというのはそもそも本末転倒だという考えもあります。

     色々と難しいですが、みなが考えるということが重要なのだと思います。

     今後ともよろしくお願いいたします。

    編集済
  • こういう「社会の仕組み」をわかりやすく説明する作品がもっと増えてほしいものです。

    昔開票のアルバイトに行ったことがあります。
    白紙は白票扱いですが、落書きとか縦に線を書いただけのものでも「なにか書いてある」というだけで上の人にチェックしてもらうために白票とは違う場所に固める必要がありました。

    いわゆる無効票というものですが、絶対に無効票だろうと思うものでもチェックが必要で、そのために終わるまで待たねばならず、時間を超過したらしたら残業代が出ましたが、それも税金から出ているんですよね。

    「支持政党はありません」なんて意思表示を示しても、税金の無駄遣いを助長するだけにしかならないなんておかしいですよね。

    長文すいません。
    そんな不条理を思い出してしまったので、つい書き殴ってしまいました。

    作者からの返信

    いずも 様
     コメントありがとうございます。また、わかりやすいと評価いただきとてもうれしいです。

     開票作業なバイトをされたことがあるのですね。貴重な情報ありがとうございます。確かに投票用紙に関係のないことを書くのは感心しませんね。それでも、投票に行かない人よりはいくらもましなのかもしれませんが、作業に当たる人のことを考えると……という感じですね。

     長文とは言えないくらいですが、今後とも何かありましたらご意見・情報頂けましたら幸いです。

     今後ともよろしくお願いいたします。

  •  プロフィールに❝読む専門❞と記載がありましたので、不覚にも作品のチェックを怠っていました。本日まとまった時間がありましたので、小説「後ろの側面」を一気読みしました。高校生、大学生と社会人の違い、ゼミ形式と恋人同士の茶飲み話ならぬ❝酒飲み話❞の違いこそあれ、同年代の主人公による「社会派小説」に背中を押されている感じがします。何せ、異空間ファンタジーものが、自民党のように圧倒的に多数派ですので。
     「選挙」って若者にとって感覚的に❝胡散臭さ❞を感じるんでしょうね。地方議会の条例作りといっても、「受動喫煙対策」はともかく「〇〇酒で乾杯条例」なんか、先駆けた自治体の真似をしただけのある種❝著作権侵害❞的な条例です。確か山梨県内だったと記憶していますが、酒蔵の多い他県に倣って「日本酒で乾杯」としたもんで、ワイン業界から猛反発を受けて、慌ててワインに切り替えたお粗末な話もありました。選挙ポスターにしても、ご指摘のように候補者を知ってもらうツールとして機能していませんよね。何年前の写真なのか、画像ソフトでどれだけ修正したのか、ワザとらしい笑みが並ぶ掲示板は不気味ですらあります。
     きょうのまとめ:異空間に迷い込まずに、現実世界で勝負!

    作者からの返信

    鷹香 一歩 様
     お読みいただきありがとうございます。おっしゃる通り元々『読むため』に登録したものですが、せっかくのツールなので、読むだけではなく、何か書いてみようかな…という思いで始めた連載なので、お読みいただけるだけでありがたいです。

     この回は「選挙に行ってほしい」という思いと「選挙で選ぶ議員には違いがある」ということを少しでも知ってもらえればなという思いから書いたものです。国会と地方議会で同じ議員とはいっても、その役割には結構な違いがあることを理解は勿論、知っている人すら少ないような気がします。

     そのうえでご指摘いただいた「選挙ポスター」などの広報についてもこれからの人達がもっといい方法を考えるきっかけになるとうれしいな!位な感じでのエピソードとして採用させてもらった次第です。たまにすごい美人のポスターが、演説会に行ったらかなりのおばちゃんだったりすることありますしね^^;

     お互い、今はマイナーな分野ではありますが、少しでも多くの人に問題意識を提供できるように頑張りましょう!

     今後ともよろしくお願いいたします。

    編集済
  • あ~~すごくわかりやすいです。社会科に弱かったため、和くんの意見にはおおきな共感をおぼえました。
    選挙は行ってるよ? けど、反映されてない気がしますぅう~~。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。私も社会が苦手…というより嫌いでした。

    でも、人が社会の中で生きている以上、社会の仕組みは知っていて損はないかと。

    自分たちの生活のためにも、お互い少しずつ学んでいければ嬉しいです。

    今後ともよろしくお願いします。