応援コメント

6/26 オーバー30歳コンテストのネタと主人公、なんだけど……」への応援コメント


  • 編集済

    熱続くと辛いですよね、昔あったあるあるですが、学校の後ろの席のやつがめっちゃ咳してて、その数日後自分が体調不良になった場合って医療費を請求出来るのでしょうか?

    すみません、逸れました。

    宜しく、気をつけないとですね!知りませんでした、何回か使っていたような気がします……。PCの変換を鵜呑みにしているといかんですね。

    キャラ、難しいですよね。狙いすぎても変な感じになってしまいますし。
    ドラえもんもある意味初めてであれば目立つキャラなのでしょうか。
    LIFEでおもえもんという星野源さんが演じるキャラもありますが、これまたかなり独創的です。
    ただ前々から思っていましたが、ここでの牧野様こそが新しいキャラとして光るものがある気がします。
    やれやれ系というのがあまり馴染みが無いのですが、周りが機械トラブルで困ってる時に、やれやれ言いながらさりげなくさらっと解決してしまうのってかっこいい気がします。
    これこそ只野仁的な演出も可能ですし、お客様の中にエンジニア様はいらっしゃいませんか?的な展開も面白そうです。
    勝手に語りましたが、次も楽しみにしています。

    作者からの返信

    木沢様

    コメントありがとうございます!

    多分。民事で訴えれば、満額請求は難しくても医療費の何割かの負担と、軽めの慰謝料イケるんじゃないですかね?(※嘘です

    あ。『宜しく』は、私自身はどっちでもいいじゃん! って思ってます。だって漢字で書こうがひらがなだろうが、入ってる気持ちは同じですからね……そんなに目くじらたてなくても……って、思ってます。

    おもえもん……知らなかったのでググりした。何この面白そうなヤツっ!! 知らなかったのが悔しい!!
    これが『キャラ立ち』ですね。視聴者が思わずツッコミを入れてしまうような感じの。凄いや……書ける気がしない……
    しかし……私自身が……キャラとして……?
    え……ホントに? そんな嬉しい事言われると……飛びますよ? 空。

    ああ……年寄りのヤレヤレ系は……好きかも。確かに。
    ヤレヤレどっこいしょ、と体の節々が痛そうに立ち上がるのに、
    ドライバー一本で車直しちゃう爺様とか。それは確かにカッコイイ……書いてみたい。
    アレですね。若くて人生経験も浅そうな人間が事前にヤレヤレ言ってるのが好きじゃないんですね。
    そうか。年齢条件があったんだ……目から鱗でした。

    主人公の『凄い部分の魅せ方』ですね。それによって、鼻に付くか、好きになって貰えるかが変わる。
    わぁ、難しそう……やり甲斐はありそうですが。が……頑張ります……

    コメントありがとうございました!

  • 4日間発熱は相当きついですよね……。
    もう治られているのでしょうか。お大事になさってくださいね。
    キャラクター文芸の書き方、とても参考になりました。
    牧野さんが読まれたという富士見L文庫の小説、とりあえずカクヨム版を読んでみたいと思いました。

    作者からの返信

    三上エル様

    コメントありがとうございます!
    そして、暖かい言葉もありがとうございます!!

    辛いですね……身体が熱に慣れてきてはいますが、なんか寝れないし寝ても悪夢見るしで、休んだ気にもなれない……早く治るといいですが……違う!! 治します!! 頑張ります!!

    わぁ!!
    私の思いつきなので、『そんな意見もあるのねハハン』ぐらいに留めておいて下さい!!
    私は! キャラ文芸は書いたことないですから!!

    あ、でも。富士見L文庫さんのは、読んでみると勉強になるかもです。私も勉強のつもりで読んで見事に買っちゃいましたけどね……はは。
    カクヨムの術中にハマってる……

    コメントありがとうございました!

  • 私のエッセイの紹介ありがとうございます!!

    牧野さまとはキライな主人公が似ているので、ものすごく共感できますw
    私が書く長編主人公は承太郎さんみたいなオラオラ系か弱いけど頑張る系の2択ですねw

    万人受け主人公は存在しないので、(昨今は万人受けの代表だと思われるサザエさんでさえ非難されるのですから)もう好きな性格のキャラでいいと思います。
    特徴がない無難なキャラでも愛されているキャラはいます!(RPGゲームの主人公は割とその傾向が強いですね)

    牧野さまなら、メッチャ明るいツッコミタイプの主人公なんかキャラを立たせて書くの上手そうですけど。

    作者からの返信

    タカナシ様

    コメントありがとうございます!

    ですね!
    好きな主人公の傾向似てますね!! 私もオラオラ系も好きですよ! オラオラ系……オラオラ……オラオラ……(※何が頭ん中に浮かんだかは、タカナシさんなら分かるはず

    そうですよね。あんな国民的アニメですらツイッターで大炎上とかしますからね。なら、やっぱり自分の『好き』を詰め込むしかないですね。

    >メッチャ明るいツッコミタイプの主人公なんかキャラを立たせて書くの上手そうですけど。

    確かに! それに、そういうキャラも好きだし、スルスル書けますね!!
    いっそ、もう、決めてしまいますか? そのキャラで。
    なんか、イケそうな気がしてきました!!

    コメントありがとうございました!


  • 編集済

    こんにちは、監視者のSです。いや…ちょっと…本当に恥ずかしいので匿名にして頂きたいです。事もあろうに牧野さんへアドバイスなどと受け取られてしまうとおこがましいにも程があります。

    既に牧野さんの書くエッセイは、素の人柄が出ているみたいでとても面白くて、それこそ読ませられる文章になっていると思います。これはキャラが立ってるということなんでしょう。実はこれは私のもっとも不得意とする所ですので、今回の内容はとても勉強になりました。拝読し咀嚼の上、何かぶっとんだ30歳を考えたいと思います。
    と、ここまで書いて、ふと思い出したことがあり何編かの小説を読み返しておりました。ある程度文章の上手い方になると、独自の世界観を表したり雰囲気を演出するには三人称の方が良いのかも知れませんが、独創的な視点や思想をお持ちの方だとストレートに表現できる一人称の方が面白いことが多いですね。
    最後になりましたが、お身体については本当にご自愛くださいませ。
    PS.鬼姫からABDの筋を見出すのは相当な読解力が要るような…

    作者からの返信

    監視者S様

    コメントありがとうございます!

    了解です!
    後程改稿しておきますねっ!!
    でも、ホントにありがたいアドバイスたったんです! ありがとうございます!!

    私のエッセイが『読ませられる』ものに、なっている、と。
    マジすか……
    ありがとうございます!
    なら良いんですが……自分だと何がその『力』になってるのか分かりませんね……なんだろう? やはり、生の思考をそのまま垂れ流しているからでしょうか?
    頭の中がとっ散らかっているからでしょうか……?
    ここに、『読ませる力のある一人称物語』のキーがあるのかもしれませんね……見つけられないけど。

    はい! 須藤さんのオーバー30歳主人公も楽しみにしてますね!!
    どんなの来るのかな……ワクワクします。

    私は……恐らく三人称は向いてないのかもしれません。好きだけど、得意ではないですね。いつも悩みますし。その代わり、一人称はスルスル書けます。キャラ代わる代わるスルスルと。
    ただ、それがちゃんとうまくいってるのかまでは、分かりませんが……自分で自分の作品を完全に客観視って、ホント出来ないですね。

    季節の変わり目って、ホントに危険ですね……気をつけます。次から。ありがとうございます。

    PSについて。
    鬼姫のストーリーは、大枠が一番分かりやすいABDですよ。前回エピソードにも書いたけど、ロミジュリ的流れが基本ABCです。でも、そうならなかった。だからABD。女性主人公で強い。そして好敵手が運命の人で、その人とは敵同士で──とか、そんな風に読み手の女子たちは思うんじゃないかなって。
    それ以外にも、チラホラと予想の裏切りがありました。
    ……もしかして、私は存在しないABDを勝手に読み取ってたとか? これは私のただの妄想なのか……?
    ……えー……マジで?

    コメントありがとうございました!