ユキちゃんVSカスミ・シスターズ
それは決して、深夜の酷暑のせいばかりではなかったのです。とにかく、なんとも言いがたい胸のしめつけと、まぶたを内側からこじ開けられるような強い抵抗感を覚え、女の子は眠れないでいました。時計を確認するまでもなく、晴れの日の朝がすぐ枕元に転がっているのです。女の子は明確な絶望をもおぼえていました。しばらくしてろくな空腹痛もなしにカスミさんと食卓へ行って、胃にものを入れたら、また寝床に帰ってきてしまいました。どうしてどうして、生理的な食事欲求が満たされたせいかそのおかげでしょう、
回想としての話はそれまでです。表現性を
◆
「――ユキ、ちゃんっ。いま起きたの?」
と、急にどこからか呼ぶ声がしたので、女の子は布団からからだを起こして周囲を見回しました。今は足が短く、あの家を
いわんや、女の子も目覚めたての
「おにい?」
「え、うん、
男の子はつづけて軽やかで、甘い響きの、舌足らずでない、愛おしいこわねで言います。
「えっと、せっかくだから町のコト紹介したいなって……いっしょに、さんぽしよっ?」
そう、いとこである真珠くんにいざなわれ、女の子は外に出ることに決めました。
農道を歩いていると太陽は電球のように便利な光へ早変わりしますから、女の子が真珠くんの顔をよくよく見ることは容易でした。おだやかな目つきに口元、きゃしゃな手足、反しててかてかの日に焼けた肌、性別を
……さておき、真珠くんは言いました。「お姉ちゃんはああやって言ってたけどね、ぼくはここ、すごく気に入ってるんだ。静かで、ご近所さんみんながやさしくしてくれて。一人でいたって、誰も気にしないで。すごく気楽だよね」そうやって心を整理できるほどに気楽であり、またそうして心を整理しなければならないほどに気楽ではないのが本音でしょう。「だから、カスミさんのこと、うらんでないよ。どうしておうちが欲しかったのか、わかんないけど」
真珠くんは車椅子を押して、女の子をとある石橋の上につれて行きました。
「ここで待っててっ!」
と、間髪いれず一人飛び出していく真珠くんは、川原をとおって水のなかに足をつけました。今は人間の体温と相違ない気温をしても川自体冷たいようで、「ひゃ!」と、寒気がするくらいかわいい声を上げると、対してずんずんという大胆さで石床を踏みしめています。
「ほら、見てよ!」
ちょっとしてから、その手には中くらいの魚がにぎられていました。魚は
「ユキちゃんもおいでよっ。ユキちゃんは、川遊びきらい?」
「おーにい……」
そもそも、川遊びなんてしたことがありません。
「そっか。ざんねん」立ちつくしている真珠くんの、顔色はしだいに冷えていきます。彼は地に上がろうと
「でもね、次はもっとたのしいところに行くよ!」
真珠くんはまた車椅子を押して、今度家と
「もう、少し待っててね」
と、真珠くん。ほの近い場所に里山が広がるせいでしょうか、背の低い植物ばかりでぱっとしない地上に、ちー、しゃんしゃん、という
などと熟慮して柵を追い出たあと、後ろを見返した女の子は彼らとなんら自然に遊ぶ真珠くんのようすにびっくり仰天しました。
「大丈夫だよー!」そう真珠くんが声を張り上げて言いました。「この子たち、とってもやさしくておとなしいんだよっ」そしてむじゃきな笑顔を見せてくれます。模様の消えた甚平がなおさらに脱げそうになるくらい、彼らの頭や舌でもみくちゃにされながら。女の子は服がよごれることをきらって、決して柵のなかにもどることはありませんでした。ありったけ真珠くんの褐色肌がうす白く
「えへへ、かわいいよねー」
「お、におい……」
「まえの家じゃあんまり動物園にも行けなかったし。ここっていいところだよね」
真珠くんは遠くの牛さんとお馬さんの飼い主さんらしき男性にあいさつし、服を直してから三たび、車椅子に女の子を乗せて歩き出しました。
「次はもっともっとたのしいところに行くからね!」
女の子は、実はすこし飽きていました。
それを感じたのでしょうか真珠くんは今度演芸路家のすぐそばにある、山の上の公園に行くよと、あらかじめ教えてくれました。途中、ぢぢぢぢ、みんみん、という傾斜の竹林をとおって山に入り、新緑の天井が切りひらかれた場所で真珠くんは足を止めたのです。
「ここがそうだよ」
しかし公園と言うには、遊具もなく雑草の生えないやせた砂地だけの場所でした。ただし、
「ぼく、いつもここでお姉ちゃんと遊んでたんだ」
と、真珠くん。「~していた」と過去形ではありますけれど、確かに一家が引っ越しをしたのは昨年の暮れ、過去と言うにはあまりに最近すぎるのです。だから、まだ
「おにい?」女の子は、もう姉とは遊ばないのかたずねました。真珠くんにとって姉がどういう存在なのか、女の子には何もわからなかったからです。
やがて真珠くんは、(こう言うと彼には
「ぼく、ずっとわからないんだ。ぼくと
それは答え、というよりあらたな発問に聞こえました。まったくもって、むじゃきさを日々少しずつ失効しているようなわたしたちに、発想の突飛な小学生たちの遊びのことなんて、なんにも。とりあえず真珠くんの姉は一人で
「昔からお姉ちゃんはやさしくて、ぼくの遊びになんでもつき合ってくれたよ。でも本当は、お姉ちゃんの遊びにぼくもさそってほしかったなって……ぼくが妹だったらなって」
虚空に額を向けながらそんなことを、思いつめたようすで言うのです。だってわかるはずもありません。姉が弟と女の子の遊びをしたがらないというのはどの家庭のどんな姉弟にだってありえることです。彼が自分の、性別にまでも疑心のおよぶほどの不安と寂しさを感じている理由が、まさかそれだけのことだなんて、女の子に信じられるはずもありませんでした。
「おにい?」
「え、どんなことしてたか? えっと、カブトムシ探したり木登りしたり、どんぐり拾って、おすもうして、あとは……」
「ににおっ!」
ええ。少なくともどんぐりはあっても腐植質のものしか今どき転がっていないでしょうけど、ほかのことなら、一緒にできると思います。そうして女の子は
「ここよく
と、女の子の手を強くにぎって、支えてくれる真珠くん。顔つきはもうとっくに
(なんだ、わたしにも、誰かの少しはげましになれることが言えたんだ……)
果たして女の子はそれを心のそとに吐き出そうとしませんでした。だって、わかるはずもありません。じゃっかん9歳の真珠くんがかかえていた、周囲の理解しがたい悩みごとのように、女の子は昔から自分自身のかかえていた違和感を、他に説明できる方法を持たなかったから。今はむじゃきに遊んでいるほうが、深く考えなくってすむんだと、結論していたのですから。
◆
家に帰ったとき、どろんこになった女の子と真珠くんを見て、
「そういえば、真珠にユキちゃん、今日は夜に夏祭りがある日よ?」
「そうなの? わすれてたー」
今のいままで本当に忘れていたんだろうなと感じる真珠くんの素直さが、女の子と叔母さんにささいな笑いを起こしてくれます。
演芸路の叔母さんが町の自治会副会長であること、また町おこしのお祭りや
「おにい?」
「ユキちゃん、お祭り行きたい?」
「にっお、におお!」
「ぼ、ぼくは気にしないで。それに、たぶん向こうにカスミさんもいるから……」
いえ、興味をなくしただけならば、まだよかったです。真珠くんはこちらに、その意図を読みとってほしいといわんばかりに
「まあまあ真珠、ユキちゃんに無理言ったらだめじゃない? 車椅子で神社までなんて遠すぎるし。それに、お姉ちゃんも、田んぼばかだからって夜道に一人はあぶないでしょ。ちゃんといっしょに帰ってきなさい?」
そうして、まったく進展しなかったお祭りの話を叔母さんが片づけてくれました。
「う、うん。わかった」
時刻は17時を回って、
「うーん……ユキちゃん立ちながら着つけるの、むずかしいね。ひとまず椅子に立って? おなかに帯しばっちゃえば、あとはどうにかなるから」
指示されたとおりに女の子は、
「おにい……」
あれ、これ、10分しか掛かってないんだ――と、
いつのまにか新しい甚平に着替えていた真珠くんも、われながらこの和装はいい出来だとおもったのか
「ユキちゃんって、すごく大人っぽかったんだね……」
「にいお?」
そう受け取ってくれたのなら浴衣でも着た
「うん! すっごく綺麗……」
「にいい、」この、一切のよどみもなく心の底から発しているんだろうなという真珠くんの感想に、なんだか、がらにもないことを聞いてしまった自分が、ものすごく恥ずかしく感じられたのです。
◆
とはいえ、女の子は長時間車椅子に座ることをさけられない身の上だったので、念願の
せめて、叔母さんから支給された2千円でいろんな屋台を巡って、ぞんぶんに楽しんでやるしかないと心に誓ったときです。真珠くん、あれだけ山野などの自然のなかだけで楽しい遊びをみつけることに長けていた男の子が、いざ明示された遊技の
それから鳥居をくぐった先の神域の、比較的静かで、ささいな庭に立ち入りました。神様もこんな日に車椅子の来客があると想定していなかったでしょうし、段を上がる苦労をさせられたことは致し方ありません。社殿のわきについて、真珠くんはようやく一つだけ買った苺のかき氷を食べていました。もうとっくに半液状化していた粒氷のなんとみじめなことでしょう。真珠くんだってすぐにそうなるとわかっていたはずです。屋台のおにいさんにも忠告されていました。それだけ、無心だったのです。
「――あんたたち、来てたのね?」
夜の暑さで、ぼうっとした思考の女の子の耳に飛びこんできた
すると打って変わって真珠くんは、水の入った
そこはかとない元気をにじませる目。
「お姉ちゃん……」
「何よ。っていうかその浴衣……ちょっと真珠、なに勝手にあたしのやつ着せてんのよ。これでよごしでもしたら、あんたの責任だからね!」
「でも、でも、ぼくの服だと
「ふん。ならそんなの、祭りに連れてこないでよ。友だちに見られたくないのよ、知り合いだって知られたくもない」
「そんな言い方! ……しちゃ、だめだよっ」
反論する直前、これまでに何度も女の子の両脚のひみつに言いおよんできたことを、真珠くんは後悔でもしたのでしょうか、とにかく感情を押し殺したふうに見えました。優しい男の子です。しかし、強気な姉にしてみればそれは言い負かしたも同然の態度でした。
「言い方なんてどうでもいいし、あと口答えするな。
「わ、わかったよ」
真珠くんはちらと女の子を見つめると、間もなく鳥居をくぐって階段を下りて行きました。
あとに残った沈黙、その温床たる演芸路
「ねえ。あんたのその足、いつから無いの? 先天性、それとも事故?」
その質問に対して、女の子は容易に答えることができませんでした。いえ、答えはすでに決まっていました。ただ彼女の発声や言葉選びが、単なる興味からきているもののように見えなかったために女の子は答えの掲示を考え直していたのです。
「……ってさ聞くと、どうせあんたもあたしが人で態度変えてるとか思うんだろうけど、勘違いしないで。それでもし事故とかだったら、あー悪いこと言ったなー、ってだけよ」
不思議なことを言う子だな、と女の子は素直に感じました。生まれついてのどうしようもないものより、偶然の災難のほうを重要視するだなんて。それと同時に勘ぐりもしました、この子はつねに頭をはたらかせながら会話をしている、たとえ悪意のない真意だとしてもできるかぎり正直に言おうとするがために傍目からは
「あんた、なんであのろくでもない人にこだわってるの?」
輪ちゃんはつぎつぎに話題を変え、こちらが答えにくいことばかりをたずねてきました。女の子は歯が立たなければ心も通わせ合えません。輪ちゃんとはそういう不器用な少女なんだろうと割り切るにしたって時間がかかりそうだと思いました。
「聞いてる? 答えらんないの」
「……おにい、」
「ふーん。でも、あんたたちに家を取られて、じつはよかったと思ってる。だから、あえて言うことでもないけどさ、あんたたちのことを
いったいなんのこと? 相手の考えていることがわからないとき、いつも女の子はそう聞いたはずです。
「今どきの中学生がどんなか、知ってる? 面と向かって話すより、
輪ちゃんは、どことなくカスミさんを連想させる言い回しを好みました。とても主旨からはずれた、けれどみょうにこちらが聞いていられる音程の語りで、彼女たちは持論を
「おに、にいお?」
「あ? あんたあたしに、こんな田舎の学校で一人でいろってそう言ってんの? ばかじゃん。付き合ってんのはあくまで隣近所の子、ご近所づきあいってやつ。人間、独りでいる時間って大事だけど、社会はそういうのを許してくれない。保健体育を習った人なら誰でも知ってるわ」
でも……と、急に輪ちゃんの
いや、そうではないのです。
姉からは神経質で閉鎖的に見えている弟。本当は明るくて、人に好かれたくて。
弟にとって八方美人・感情的な性格の姉。それは洞察的だからこその社交性で。
ひじょうに近くにいて、お互いに想いあっていても、二人は理解することができない。人がみんな違った形・言葉をもっていることを知っているし肯定しているから、二人はいっしょのところを歩こうとしない。足並みはそろわない。
女の子はそうした情景描写――今日の花火大会がまさにそうでした――のなかに、その一部として埋没するみたいに、だんまりを決め込もうとしていました。
「そういえば、全然興味ないけど、あの人って日記書くの趣味だったっけ?」
「や、こっちの
カスミさんのことなら、「宿題は自分でやらなきゃ意味がない」だなんて正論を言うことはしないと思いますけれど、「まずは自分で書け。そのうえで見てやる」とか、輪ちゃんによく似てお高くとまった返事をして避けようとする可能性が高いです。彼女も見た目はそれなりにちゃんとしている一方で、整理整頓や家事をほとんどしない生活感のない人ですから。世が群雄割拠の戦国時代なら、ここいらの町で
「ああーっ!」
と、いうのは真珠くんの叫び声でした。おそらく彼も読書感想文の始末に頭をかかえていた一人でしょう。
「ああーっ!」
と、いうのはわたしと輪ちゃんの叫び声でした。真珠くんがおどろいて手の袋をいきおいよく落としたからです。そして、しっかりとわたしたちも頭をかかえていました。
その日は、めずらしくいい思い出になったとおもいます。
◆
もとの町へ帰ってきてから、ふとその思い出を追憶したいと考えついた女の子は、書斎の
「お! ユキちゃんも、日記書き始めたの!」
「おにい……」
「なに遠慮してんのよっ、どれどれー」
カスミさんは女の子が暗い部屋で作業していたことには特に
それを
「こりゃあ、小説だね」
「おにいっ!」
なんともばかにしたような言いぐさでしたから、さすがに女の子も腹を立てたのです。では、どんなものならば日記なのかと、流れで聞きました。カスミさんはさも知り尽くしているように鼻を高くして答えました。
「いいかね、ユキちゃん、わたしに言わせれば日記は叙情文なんだよ、叙情文。その日あったことをつらつら書くもんじゃなくて、その日自分が何を得たのか、明日以降にはたして何をもっていくのか、そういうことを略式的に書くもんさ。ユキちゃんは叙景的になりすぎ。もっと思いのたけをぶちまけるように、自分が書きたいことめいっぱい書けばいいのさ」
――この日から女の子もカスミさんに対抗して、日常のことを記録にまとめるようになりました。それも、彼女の言う日記とはとおくかけ離れた「叙景的な便せん」として。自分にとって書きたいものを書くということはそういうことで、それしかないんだと、カスミさんに伝えたかったからです。
8月21日。めぐりちゃんとしんじゅくんと、お祭りに行きました。……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます