水族館 深海
LINEが着信する。美奈からだ。
〈遅いよー。もう一番最初まで来てる〉
「やばい」
急いで返信する。そこは今日のメインイベントの深海コーナーより先だ。
〈深海見ないといけないから、外に出ないで〉
美奈から返ってくる。
〈分かったけど早くしてー。アイス食べたい〉
アイスはお昼のデザートに食べたはず、と真実は思うが、LINEには打たない。
〈分かった。急ぐ〉
「どしたん? 美奈ちゃん?」
綸が訊いてくる。
「うん。もう一番最初のとこって。深海見るから、それまでは外に出ないようにお願いした」
「じゃあ、進むべ」
「うん」
二人でクラゲの展示を後にする。サクサク進み、今日のメインイベントである深海コーナーにたどり着く。
真実は、急いで深海展示を見て回る。
お化け屋敷要素として見ると、少し違って見える。確かにどれも魅力的だが、これをお化けとして作るのは……。大変かもしれないぞ。
次に進むと、美奈と宣がいた。
水槽の魚を見て、アレ食べたい、コレ食べたい、どういう料理をすると旨いか、やっぱり刺身が一番、なんて話をしていて、ある家族連れからはヒンシュクを買い、あるカップルには微笑ましさを売っていた。
「美奈! 待たせてごめん」
「真実ちゃん! 待ったよ~。二人で何してたんだよ~」
何してたって? 思わぬセリフに真実は一瞬固まってしまう。
頭の中をフル回転させると一つの答えに行き当たり、顔が熱くなるのを感じる。
「え!? 何って? 何もしてないよ!」
我に返ると、思わず大声オーバーリアクションで全力否定してしまう。
周りの視線が集まるのを感じる。
恥ずかしい! 今ここに穴が欲しい!
「え? ほんとに何かしてたの? うっそ」
美奈もこんな真実の反応は予想外だったのか、驚いている。
いや、こんな反応は美奈は織り込み済みで、お道化ているだけなのかもしれない。
どっちが正解なのかは真実には分からない。
「ウッソ。ジジイ、スケベ!」
宣も加わる。楽しそうだ。
中学生二人に真実は、いいようにからかわれてしまう。
その様子を見ていた綸が口を開く。
「はいはい。何もありません。今日のメインは深海でしょ。なのに二人が先行くから、真実は深海急いで見てきたんだよ。そんなの良くないでしょ? ごめんなさい、は?」
綸がホゴシャをする。
「えー⁉ 真実ちゃん、こんなんなるってことは、絶対何かあったでしょ? 綸がニブイだけじゃない?」
美奈が続ける。真実は何も言えずにいる。
何してたって美奈に訊かれた時、深く考えずに、展示をじっくり見てたとか言えば良かったのに、勝手に変なことを想像した自分が恥ずかしい。
綸が、フーっと溜息をつき、腰に手をあて、呆れた顔を二人に向け、しばし黙る。
すると、中学生二人は不穏な空気を察し、静かになる。
「はい。真実をからかったことも含めて、ごめんなさい、は?」
綸がコワい。
中学生二人は顔を見合わせる。
「……ゴメンナサイ」
「……ごめんなさい」
宣が謝ったのを見て、美奈も謝った。
「よし。じゃ、どうしようか。もう一度、深海のとこ行く? 真実」
綸が真実に顔を向けて訊いてくる。赤面している顔を綸に見られた。恥ずかしい。顔を逸らしたい。でも体が固まってできない。展示棟のライティングは暗いから、バレていないといいな……。
「……深海はもう、大丈夫。雰囲気掴めたから、それで大丈夫。もう、帰ろうか?」
最後の帰ろうか? は声が裏返ってしまった。恥ずかしい。恥ずかしい、恥ずかしい!
全力で綸から視線を逸らす。ああ、早くこの場を離れたい! 真実の心臓が速くなる。
「どした?」
綸が訊いてくる。
恥ずかしい。でも何が? そもそもなんで赤面? 美奈が変な事を言うからだ! でも別に気にしなければいいのに。なんで? 真実の中は混乱の嵐だ。
「えー。ショップ行こーよー」
美奈が要求する。
「俺も。アイス食いたい!」
宣も乗ってくる。
「……分かった。ショップ寄って、帰ろう」
綸がそう言うと、ヤッター! と美奈と宣は出口を目指す。
「真実も、行こ?」
綸に促され、真実も無言で歩き出す。
綸の顔を見ることができない。
ショップでは、美奈がお土産を買っていた。
「母さんと父さんにもね。こういうの大事よ、真実ちゃん」
美奈には敵わない。
綸もお土産を買っている。母親にだそうだ。
宣はショップには入らず、アイスを食べている。
**
四人で帰路につく。
ガタンゴトン、ガタンゴトン。
夕陽の中、電車に揺られる。
美奈と宣は、はしゃぎ疲れたのか眠ってしまった。
綸はスマホで何か見ている。
ガタンゴトン、ガタンゴトン。
真実は今日のことを思い出す。
綸がクラゲの成長を、虫のようだと言っていた。幼虫から蛹に、そして蝶に。
やっぱり違う。蛹はなんか、違う気がする。何が違うのかは分からない。
というか何故こんなことを自分は気にするのだろうか?それも分からない。
考えがまとまらない。疲れのせいだろうか。ふと、エフィラのことが思い出された。
フワフワ、フワフワ。
小さなエフィラ。
ポリプから離れて、蛹に守られることもなく、一人、漂い始めるエフィラ。
フワフワ、フワフワ。
フワフワ、フワフワ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます