夏休み フワフワ、フワフワ。

「真実」


 クラゲの中で時を忘れていると、突然声をかけられた。振り向くと、水本だ。


「クラゲ、いいよね」


 いい。水本が言っているのは、今までの真実が知っている意味での『いい』ではないようだ。


「はい。……変な、生き物ですね」

「変か。はは。確かに」


 水本が笑う。


「長いこといたね」

「そうですか?」


 どれだけの時を過ごしたのか、真実にはよく分からなかった。

 よく見ると、水本は作業着姿だ。客のいる所での仕事をするのだろうか。


「水本さん、お仕事、ですか?」


 水本が、違うよ、という顔をする。


「いや。真実見かけたから、ちょっとお願いしてバックから出てきた。どんな感じ?」


 どんな感じ。どんな感じだろう。


「えと。平日なのに、人多いんですね。一人なのは、自分だけみたいですけど」

「そうだね。夏休みだからね。面白かった?」


 面白かった、だろうか。家族連れの中の一人は、あまり紛れた感じがしなくて、楽しい感じではなかったが。

 久しぶりにというか初めて、ちゃんと見た水族館の展示は、面白くはあったかもしれない。言葉を探しながら、真実は答える。


「えと、はい。久しぶりに来たから、色々、違って見えて」

「そっか。視点も高くなってるしね。面白いって感じるのも、違った感じ?」


 確かに。子どもの頃よりは、見上げる感じがあまり無かった。そのせいか、水族館が記憶にあったよりも小さく感じた。

 説明板もちゃんと読んだりして、興味の持ち方が、前とは変わっていた。


「はい。クラゲも、面白くて」

「だね。大人になると、水族館面白くなるよね」


 水本がニカッと笑う。大人。確かに。そうかもしれない。

 水本が続ける。


「この時間だと、もうショーとかも終わってるね。これからどうするの?」


 水本は心配しているのだろうか。


「あの。もう少しいて、夕飯までには帰るつもりです」


 だから大丈夫です、と水本に暗に伝える。次にくる言葉は、気を付けて帰りなよ、だろうか。


「そっか。そうだ、あっちは見た?」

 

 予想とは違うことを言われて、真実は少し驚く。水本が通路の奥を指している。


「あっちにもクラゲ、あるよ」


 水本に促され、先へ進む。

 確かにクラゲだ。でも学術展示のようだ。


 言葉、図、写真、標本、言葉、言葉、言葉、言葉……

 これはこれで圧倒される。なんだか、ある意味、


「……人間を展示してるみたい」


 真実がつぶやく。水本が驚いた顔をしている。


「面白いこと言うね。……確かにここは、人間っていう生き物の生態を展示してるかもね」

 

 水本はそう言って、ニカッと笑う。


 クラゲは、浮遊生物、プランクトンなのだそうだ。泳げるけど、潮の流れには逆らえない。


 脳はなくて、餌を食べると、消化器官でまず胃のように消化して、消化が終わったら、消化器官のはたらきが腸のようになって栄養を吸収して、食べたところから食べかすを排出する。やっぱり変な生き物だ。


 クラゲの棘のシステムもすごい。

 クラゲは、刺胞っていう一つの細胞だけで、毒と棘を出す。確か蛇は、毒の袋に毒を溜めていて、毒はそこから牙を通じて出てくるはずだ。クラゲはそうじゃない。複雑な器官じゃなくて、一つの細胞だけでやる。


 食事もだけど、刺胞も、とてもシンプルな生き物だ。

 脳がないってことは、考え事もしないのだろうか。


「クラゲって、どうやって増えるか知ってる?」


 不意に、水本から声がかかる。


「卵、ですか?」


 予想して、真実が答える。


「んー。半分正解で、半分不正解」


 水本が、ニカッとする。

 卵じゃなければ何だろう。このシンプルな体で胎生はしそうにないし。


「分裂、とかですか? ヒドラみたいに、切ったらそれがクラゲになるとか?」

「ヒドラなんて、よく知ってるね。でもちょっと違う、かな? まあ、自分も専門家じゃないから、全部を知ってるわけじゃないけど。多くのクラゲはね、大まかに言うと、有精卵のあと、ポリプっていう時代があって、そのポリプからクラゲが生まれて、漂いながら大きくなったクラゲが有性生殖で有精卵をつくる、てサイクルがあるんだよ。」

「ポリプ?」


 聞いたことのない単語だ。どんなものか想像できない。


「うん。これだね」


 水本が指し示す物を見る。


「なんか、植物みたい。浮遊、しないんですか?」


 ポリプは、植物のように何かに張り付き、枝を揺らしているように見える。


「そう、浮遊しない。イソギンチャクみたいだよね」

「あー、確かに。イソギンチャク。でもなんで? 卵からクラゲ、じゃないんですか?」


 卵からポリプになることは、真実にはとても非効率なことに思えた。


「うん。ポリプはね、すごいんだよ。これ、無性生殖なんだ。タケノコみたいに、ポリプからポリプが増えたり、一つのポリプから何個もクラゲが生まれたりするんだよ。あと、環境が悪くなると塊になってやり過ごして、環境がよくなるとポリプになったりする。とても強い生き物だよね。クラゲになると、プランクトンの感じが強くなっで、弱い生き物にみえるけど」


 確かに。ポリプは効率的だ。一つの生き物の一生に、植物的な時代と動物的な時代がある。

 卵から成体へ真っ直ぐだったら、卵の内に食べられたら、残った卵の数しか成体になれない。だけど、残った卵がポリプになって、いっぱい成体の元をつくるなら、たくさん増やせる。

 本当に変な生き物だ。弱くて、強くて、弱い。


「エフィラ?」


 展示を読んでいた真実が口にする。


 エフィラ。

 ポリプからすぐに、クラゲの形をした子どもが生まれるのではない。

 クラゲの形になる前に、エフィラの時代がある。

 クラゲとは違う形で、漂い始める。


「ああ、エフィラ。そう。細かく言うと、有精卵がかえるとプラヌラっていう浮遊幼生になって、泳ぐことができて、着生してポリプになる。ポリプにくびれができる時代がストロビラで、くびれが切れて、また泳ぐことができるエフィラになる。全部がそうではないけど、代表的なクラゲの幼生期はそんな感じ。面白いよね。忙しくて」


 水本が楽しそうに解説してくれる。


「かわいいよエフィラ。小さいあしをさ、クラゲのかさみたいに動かしてさ、がんばって泳いでる感じで。くらげは白とか透明が多いけど、エフィラの時はピンクのもいる。花みたいで、かわいい」


 水本が解説を続けていると、水本の端末が振動した。


「自分、もう行かないと。閉館時間も近いから、真実も気を付けて帰りなね。じゃ」


 水本が真実の肩を、ぽんぽんと叩く。


「はい。今日はほんとに、ありがとうございました」


 真実がぺこり、とお辞儀をする。


「うん。またね~」


 水本は手を振ると、仕事に戻っていった。



 展示棟の外に出ると、閉館を知らせるアナウンスが流れ始めた。

 外はもう夕暮れだ。

 ここに来る前、母親と喧嘩したこと思い出す。

 思い出すと帰りたくなくなるが、空腹だ。


 帰りに空腹でへたり込まないよう、自販機で糖分が高そうなジュースを買う。

 母親に会ったらどうしたらいいのだろうか、考えながら水族館を出る。駅に向かう。

 思考が行き詰まるとふいに、今日、水本と話したことが思い出された。


 「エフィラ、か」


 電車が来た。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る