第2話 あたらしい家族①
……時は、一時間前にさかのぼる。
この日、笹塚さくらの心は半分の期待と、半分の不安とでせめぎ合っていた。初対面の人と、大切な会食の予定があった。
父……笹塚涼一が、再婚したいという。
現在、さくらは齢十七。高校三年生。世の中はわきまえているつもりだ。
涼一のたったひとりの娘として、お相手の女性に対して多少の嫉妬はあるけれど、父の希望ならば叶えてやりたい。なにより、家族が増えるのは嬉しい。
お相手は取引き先の女性、三十五歳。その若さで、十八と十七になる息子がふたりいる(!)らしい。自分と同じ年ごろというのが気にかかるものの、仲よくなれたらいいな、素直にそう思っていた。
父が仕事で留守にしているとき、さくらはいつもひとりだった。孤独には慣れていたつもりだが、やはり誰か近くにいてほしい。誰か、というより率直に言えば、家族がほしかった。
だから、さくらは顔合わせの席を控え、かなり緊張していた。
自宅でのひとときを、楽しく過ごしたい。そんな自分を、受け入れてもらえるだろうか。
ふだんよりも少し着飾ったワンピース姿のさくらは、自分の姿を鏡に映す。
好感度の上がるだろう笑顔をにこっと作ってみる。口角をもっと上げたほうがいいのか、それともまばたきの回数を増やして少し媚びるか。
悩んでいるうちに時間がどんどん過ぎてゆき、結局最後は流れ作業で席に着いてしまった。
父の恋愛を、母の登場を、祝福したい気持ちはある。なにせ、さくらの母が亡くなってから、もう十五年ぐらいが過ぎている。
涼一はひとり娘を背負って頑張ってきた。仕事のかたわら、学校の当番や役員までやってくれた。授業参観にも、運動会や発表会にも来てくれたし、宿題も見てくれた。ときには、さくらと一緒になって近所の神社のおみこしも担いだ。
片親だということを引け目に感じたことはない。とても感謝している。
そんな自慢の父が再婚、となれば多少の瑕疵については目をつぶり、応援するつもりでいた。
だが、新しいきょうだいとして、さくらの目の前に現れたのは、同級生。
「絶対に噂になるよね。問題化するだろうな」
『兄』となる柴崎玲は、容姿がよく頭もよく、ひそかに想う女子も多く、人気がある。なのに、突然さくらが妹という事態、非難の嵐になることは目に見えている。
「学校、いやだな」
高校三年ともなれば、幼稚ないじめなどは起こらないと思うけれど、陰口は覚悟しておかねばならなかった。とても憂鬱。
***
だから、翌日からの学校でもなんとなく意識してしまい、ふだんから疎遠だった玲は、さらに話しかけづらい存在になった。
放課後になっても、なんとなく家に帰れないさくらが、自分の席でうだうだしていると、後ろから頭をスコンと、はたかれた。
「俺のこと、避けているのか。お前んとこの荷造りはどうなった」
玲の手には、現代文の教科書が握られている。これで、たたいて来たらしい。さくらは玲を軽く睨んだ。
「全然進まないよ。急に引っ越しっていわれても」
「だよな。俺も今の家、好きなのに。ひとりで残りたいって言ったら、もう売り払ったから無理だと。行動力ありすぎで、強引な親だ、まったく」
今週末から、同居がはじまる予定。
「そうだね。どうしてそんなに急ぐのかな。子どもが高校を出て大学生になってからでもいいのに。私、結婚そのものについては賛成だよ。父さまには幸せになってほしいし。誰か素敵な人があらわれてくれたらって、ずっと思っていた」
「俺もだ。母さんはずっとひとりでがんばってきた。まだ若いし、いい男がいたら無理をしてでも、喰いついてほしかったし。でもなあ、この状況。だけど、母さんは……」
玲はあたりを見回して、小声になった。
「涼一さんとの子どもが欲しいらしい」
思わず、ぶぶぶっと、さくらは吹き出した。子ども?
「子どもって、あ……赤ちゃんのこと? 私たちの弟妹を」
「そ。若いといっても、母さんは三十五歳。一年でも半年でも、早いほうがいい。好きな男の子どもを生みたいと思うのは、女としてごくごく普通の欲求だそうだ」
となると、二十近く歳の離れた弟妹ができる、ということになる。ちょっと、複雑。
「すごいね、聡子さん。行動力、あるね」
「子ども、となると同居したいらしい。早く孕むには、一緒にいないと……って。母さんも焦っているんだ。理解してくれと、頭を下げられたよ。母さんには母さんの人生、生き方があるから、面と向かって懇願されると断れなかった。それ聞いたら、頭ごなしには反論できなくなって」
「……そっか」
生々しい話だけれど、高校生の息子が理解してくれるという信頼のもと、聡子は同居を選んだのだ。玲は意外と母親思いで、やさしい。
「なるべく、協力しなきゃね。反対反対言っている暇、ないか」
「相当、非常識だけどな」
「ううん、いいと思う。父さまの赤ちゃん、生んでくれたら私もうれしい。私は聡子さんのこと、応援したくなった」
さくらは笑ってみせた。
「お前、善人っていうか、お人よしだなあ。いいやつ過ぎ。親が、壁一枚向こうの部屋で、あれこれいたすんだぜ」
あきれた、とでも言うように、玲が首をすくめた。
「そんなこと、気にしない。仲がいいなら、多少のことは我慢する、なるべく」
「多少は、な。多少じゃない、と思うが」
会話が途切れた。
玲は、窓の外を見やった。校庭では、運動部の放課後練習がはじまっている。
なんだか、気まずくて、これ以上の会話も続きそうにない。さくらは荷物をまとめて逃げることに決めた。
「じゃ、お先に。柴崎くん。また明日」
「おい待て、こら」
さくらが別れの挨拶を告げると、玲が食い下がった。
「学校内では『柴崎くん』でもいいけど、家では名前で呼べ。ややこしいから」
「な……、名前」
指摘されている意味が分からずに、さくらは聞き返した。
「鈍感。うちには弟がいるから、『柴崎くん』はふたりなんだよ。それに、社会的にお前は別姓を名乗り続けるとはいえ、家では『柴崎家の一員』だ。名前がいやなら、お兄ちゃんとかでもいいぜ。特別に」
「いいえ、いいえ! では、たった今から、名前で呼ばせていただきます。えーと、玲くん?」
「『くん』、なんてつけるな。気持ち悪い。小学生か」
「それなら、玲お兄ちゃん?」
「どんどん違う方向に進んでいるぞ」
「じゃあ。れ、玲?」
……呼び捨てなんて、火を吹きそうなぐらいに恥ずかしい。さくらが小さな声でぼそぼそとつぶやくと、ようやく合格点が出た。
「よし。その調子で」
「ところで、玲……の弟くんって、どんな人? 顔合わせに来られなかったってことは、とても忙しいんでしょ。なにをしている人なの?」
「会えば、分かる。あいつについて、俺に質問するな。ひとくちでは言い切れない。厄介な存在なんだ」
すげない言い方だった。これから姉弟になるというのに、厄介とはいったい。
「俺だけじゃなくて、弟のことも名前で呼んでくれ。弟の名前は、『類』だ」
「はい、『るい』くん。心得ました」
どんな子なんだろう、『るい』くん。気になる。
「母さんのことは……そうだな。お前の気持ちもあるだろうが、できれば『お母さん』と。娘ができるって喜んでいたからさ」
「私だって、すごくうれしいよ。きれいで、仕事ができる人だもん。でも、ずいぶん若いんだね。驚いた」
「俺たちぐらいの歳のときには、俺も類も生まれていたからな。家のしきたりで、高校には進学せずに婿取りしたらしい。父が死んだ後に猛勉強して、親の会社……家具屋を継いだんだって。家事育児は丸投げしてさ。母さんのアイディアで、昔ながらの家具屋をインテリア雑貨の形態にシフトして、今じゃ日本の主要都市に十以上の支店を展開する敏腕社長」
「壮絶人生なんだね。聡子さん、じゃなかった。お母さん。憧れるよ、私」
「気合いはいいけど、いきなり無理するな。いざというときは、やればできる。殊勝な妹をもってこれ幸い。じゃあな、さくら」
先にさよならを言ったはずなのに、玲はさくらの肩をぽんと叩いて教室を去って行った。さくらは、ぼうぜんとしてその場を動けない。
妹。
さくら。
……頭に血が集まって、のぼせそうだ!
「おーい、見たぞ。さ、く、ら!」
ぱたぱたと走り寄ってきたのは、さくらの友人・松原純花(まつばらすみか)だった。
「あやしい。あやしいなあ。さくらって、柴崎くんと仲よかったっけ。名前で呼び合ったりして、親密」
純花には、親の再婚のことをまだ告げていない。急な決定で、あわただしかったこともあるし、クラスメイトと兄妹になったと告白するには気恥ずかしかった。
「これには、深い理由があって」
「なになに、付き合うって? さくらが柴崎くんを好きだったなんて、ひとことも聞いてないよ。薄情なやつ。でも、いいなあ。柴崎くん、ちょっと無愛想だけど、かっこいいもんね。背もけっこう高くて、うらやましいっ」
「いや、違うの。あのね、実は」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます