夏の日・11
「貴女は⋯⋯貴女も⋯⋯転生者⋯⋯?」
「そうだ。少し、私の出自を語ろうか。酒は飲むか?」
机に突き立てられた短剣の向こうで、フリデリカさんは笑みを浮かべながら、酒瓶を持ち上げた。俺は首を横に振る。
「まだ飲めません」
「冗談だ⋯⋯さて、私は百年と少し前、露人との海戦で命を落とした」
今から約百年前、露人⋯⋯ロシアとの戦争――明治時代の日露戦争か。
フリデリカさんも俺と同じで、前世は日本国籍だったのか。
「霊魂となり、無念を抱えながら波濤を眺めていると⋯⋯」
「⋯⋯ん? 戦争⋯⋯海軍所属と言う事は、前世は男性だったんですか?」
「話の腰を折るな、殺すぞ。ああそうだ、話を戻すが、そうしていると、なにやら胡散臭い女神から来世の希望を問われ、亡念を失くしていた私は、どうでも良い、なんでも良いと答えたのだ」
その結果が性転換⋯⋯と。
俺が何とも言い難い顔をしていると、フリデリカさんは俗な笑みを浮かべる。
「この身体になってからのほうが長いからな、もはや身も心も女さ。男娼を呼んだときなどは、ちゃあんと⋯⋯」
「あっ、そういう生々しいのは結構です⋯⋯先をどうぞ」
「なんだつまらん。お前も、その話し方から見て、前世はいい歳の大人だったのだろう。少しは猥談に耳を傾けてもいいじゃあないか」
今はそんな場合じゃない。俺が目を逸らしていると、フリデリカさんはつまらなさそうに舌打ちし、グラスに注いだ酒を呷り、一息ついて続ける。
「まあそこからは、与えられた特典を駆使して色々やったよ。しかし、地位を築く事に執心していたら、いつの間にか剣は剥奪されていた。その結果が、この老いずとも朽ちていく肉体だ」
フリデリカさんは、右手に嵌めた黒い長手袋を外す。その指先が
手の甲のマナリヤは白色ではあるものの、どこかくすんでいるように見えた。
「感覚が殆どない。指先だけではない、私の身体には点々と、この染みがある。まあ、好き勝手やった事への神罰だろうかね。それにしちゃあ軽すぎると思うがな」
それが軽すぎるって、一体どんな悪業を重ねて来たのだろうか。
「さて、私の与太話はここまでだ。お前はどうする?」
「どうする、と言われても⋯⋯。俺がこの右手を差し出しても、貴女にハルパーの所有権が移るとは限りません」
「それはそうさな。だが、可能性はゼロではないだろう?」
「⋯⋯仮に、所有権が移ったとしても、その身体が元に戻るとも――」
言葉の途中で、短剣が飛来し、俺は口をつぐんだ。俺の頬を浅く切り裂いたそれは、熱を残して背後の壁に刺さる。
「言葉に気を付けろよ、その綺麗なツラに消えない痕を残すぞ」
「ッ⋯⋯」
「知ってるか知らんが、教えてやろう。その剣によって得られる不死性は万能じゃない。直接の死因でなければ、肉体の再生はされないんだよ。例えば右手を切り落とし、
そう言ってフリデリカさんは、ドレスの裾を捲り、テーブルの上に
「義足⋯⋯ですか?」
棒切れと思われたそれは、フリデリカさんの右膝から先を構成していた。
あまりにも適当すぎる義足を見て、少し気味の悪さを覚える。
「右足は侵食が酷くてね、ついこの間切り落とした。そして、今は質問の時間じゃあないんだよ。肝心な事は、お前が
少し逡巡したものの、俺は即答した。
「俺は……できません」
こんなもの、あまりにも条件が悪すぎる。
右手を失えば、剣を振ることも出来なくなる。
それにハルパーの所有権がフリデリカさんに渡ったとしても、この人が『紺碧の地』に赴くとは限らない。むしろ、今までの印象からして、私利私欲の為だけに使いそうだ。
そうしたら、どうなる?
女神ユノ曰く――この世界は、そう遠くない未来、滅びを迎える。
「――フン、そうか、ならいい」
食い下がるか、もしくは部下を呼ばれて脅されるかと思いきや、フリデリカさんはあっさりと引き下がった。いささか拍子抜けしている俺など意に介さず、酒瓶を傾けてグラスを呷る。
「⋯⋯ふぅ、もう帰っていいぞ。ああ安心しろ、だからと言って剣を教える話を有耶無耶にしたりはしないさ」
「いや、待ってください。幽霊の事について話があると……」
俺を呼び出すためのブラフかも知れないが、一応聞いておこう。
「ああ、あれはお前を誘き寄せるためのウソだ」
その言葉に、肩を落とした。
結局、一連の流れで、現状において有益な情報を得られたわけではない。つまりは徒労だ。
フリデリカさんが転生者と言うのも興味深いが、これ以上掘り下げて聞く雰囲気でもない。
「だがまあ、お前の人とナリはよく分かった。白き剣で私を脅せば、姉の情報など簡単に引き出せるだろうに、それをしないのか。
「そんな恐ろしい事は出来ませんよ⋯⋯」
「しかしまあ、騙した事について詫びをしなければなるまいな。私はその辺り公平だ」
「は、はあ⋯⋯」
どの口が言うのか――とは、やはり怖くて言えない。
「そうさな、幽霊捜索が成功した暁には、アンジェリカの居場所のヒントくらいはくれてやろう」
「本当ですか!?」
「フン、嘘は吐かんさ」
「俺を呼び出すのに嘘吐きましたよね?」
「やかましい、殺すぞ。さっさと行け」
殺気を込めた剣幕で凄まれ、俺はソファから立ち上がった。すごすごと扉に向かおうとして、足を止める。
「⋯⋯⋯⋯そうだ。一つ、いや二つだけ質問しても良いですか?」
「なんだ」
「クリス⋯⋯父さんとは、どんな関係だったんですか? それと、何故白い剣を欲するのか⋯⋯」
「⋯⋯⋯⋯」
フリデリカさんは、初めて穏やかな笑みを浮かべた。
「私の恩人だ。仔細は語らんがな」
「そう、ですか」
「二つ目の質問だが、お前の想像通りだ。この"腐れ"が心臓を、脳を侵す前に、僅かな可能性に縋りたかっただけさ。死にたい人間なんていない。そうだろう?」
「そう、思います」
頷くと、フリデリカさんは嘲るように笑う。
「そんな神妙な顔でうなずくクセに、お前は私から剣を学ぼうと言うのか。大体だ、強くなりたいのであればもう間に合っているだろう? その白い剣があれば、何にも、誰にも負けぬよ」
「⋯⋯俺は、誰も殺さない様に、そのために強くなりたいんです」
「フン、まあ、お前の事情など興味はないがな」
だったら聞くな、とは怖くて言い返せない。
「はあ、そうですか⋯⋯じゃあ俺は幽霊探しに戻ります」
「まあ、あまり期待はしていないが、頑張ると良い。ああそれと、これは先達からの忠告だが、下手に転生者を名乗らんほうが良いぞ。マナリヤは、手袋でも嵌めて隠しておけ。この世には、それを欲しがる良からぬ連中が居るからな」
良からぬ連中とは、たとえば貴女の事ですか――とは、やはり怖くて言えなかった。
今度こそ扉に手をかけ、部屋の外に出る。
「それと――あまり、絆に執着するなよ。所詮私たちは、この世界から見たら異物なのだから」
扉が閉まる直前に、フリデリカさんは紫煙を吐き出しながら、そう言い残した。
***
さて、やはりと言うべきか、幽霊は見つからず、途方に暮れた俺は港に来ていた。時刻は夕暮れ時。未だ港には訪れた事が無かったのと、直近の幽霊騒動が
しかし、『港』と言うものの、停泊している船は手漕ぎボートのような小さなものだけだ。あれでは沖まで魚を獲りに行くことはできまい。
マナカーゴの様な動力機関が付いているわけでもない、完全な人力船だ。
「おお⋯⋯」
それはさておき、視線を上に向けると、夕日が沈みゆく水平線は美しく、しばらく目を奪われた。
「――――」
「⋯⋯⋯⋯」
「もしもし?」
「はっ」
なので、声をかけられても、肩を叩かれるまで気づけなかった。
顔を上げると、妙齢の女性が立っていた。背が高い、伏し目がちの女は、俺を一瞥して隣に並び立ち、夕陽に目を向ける。
「綺麗ね」
「そうですね⋯⋯あの、貴女は?」
「私は⋯⋯あら、この町の人は皆、私の顔を知っていると思ったけれど、ふふ、恥ずかしいわね」
女性は照れ臭そうに言って、静かに潮風を吸い込むと、海へ向かって口を開いた。
"貴方を隠す窓に映りし月よ。
鍵を開きて、あの人を連れ出したまえ。
泉に浮かぶ花よ。
月光を受けて咲けよ。
われらの心の中を、何者の目にも触れぬよう、隠したまえ"
「お⋯⋯⋯⋯お上手ですね」
急に歌い始めた女性に、俺は素直な感想を漏らした。透き通るような美声と、それが紡ぐ哀しげな詞は、月明かりの静かな湖畔を連想させた。
「ありがとう。ずっと、練習しているのよ」
「そうなんですか⋯⋯じゃあ、邪魔をしては悪いので、俺はこれで」
「いいえ、良かったら聞かせてもらえないかしら⋯⋯この歌の完成に必要な事なの。色々な人に聞いているのだけど、納得する答えが見つからないのよ」
「は、はあ⋯⋯」
アンケートの様なものか。
俺は音楽の造詣など浅いし、歌の完成の役に立てるとも思えないが。
「俺なんかで良ければ……なんですか?」
「ええとね⋯⋯」
女性は細い人差し指を立て、舞わせる様にクルクルと弧を描く。
「あなたが思う、"本当の死"とはなにかしら?」
「……本当の死、ですか?」
「ええ、人が、真に死を迎える瞬間とは、どんな時だと思う? この歌は、恋人の死を歌ったものなのだけれど、いまいち胸に落ちないの」
「ええ⋯⋯それは、作詞した方に聞けば良いのでは?」
「それがね、
おかしな事を聞いてくるものだ。
だが、妙に考えさせられる
少し考え、口を開く。
「そうですね⋯⋯例えば、誰もが自分の事を忘れてしまったら、それは本当に死んでしまったという事になる⋯⋯と、俺は思います」
「忘却が、死?」
「はい。逆に言えば、誰か一人でも自分の事を憶えて⋯⋯信じていてくれれば、生きていけるのだと思います」
⋯⋯もちろん衣食住は別の話として。
今の俺がそうだ。パティと一緒に生きる、と言う目標があるからこそ、膝を折る事なく、こうして在れるのだと思う。
逆に、パティを喪ってしまったら、俺は二度と立ち上がれなくなる。
そう断言できるほど、彼女の存在は俺の中で大きな支えになっていた。
ただ、見知らぬ女性に対して、少し格好つけすぎただろうか。
恐る恐る、隣に立つ女性の顔を見ると、彼女は目を細めていた。
「よく、分かるわ。私もそうだった。突然一人になって、どうしたらいいか分からなくなっていた時に、ある人に手を差し伸べて貰った⋯⋯きっと、それがなければ路傍でのたれ死んでいたわね」
「はあ、それはそれは⋯⋯」
「ありがとう。よく、とてもよく分かったわ」
俺はよく分からないが、とりあえず役に立つことは出来たらしい。
女性はロングスカートのポケットから、一枚の紙片を取り出す。
「良かったら、観に来てくれると嬉しいわ。あなたのお陰で、最高のステージになりそうだから」
それはチケットだった。表面になされた金の箔押しが夕陽に照らされ、一瞬目が眩む。目を瞬き、よく見てみると、それはアクアリムス公演のチケットだった。
フェズの町を訪れる道中、カシムさんが見せてくれたものと一緒だ。一等席のチケット、こんな高価なものを頂くわけにはいくまい。
「いや、悪いですよ。それに俺はもう⋯⋯」
「セナーーッ!!」
チケットを突き返そうとするも、男の大声に遮られる。
声の出元を振り返ると、恰幅の良い男性がこちらに向かって走って来ていた。
男性は腹を揺らし、肩で息をしながら、女性の肩を掴む。
「セナ、こんな所にいたのか! 町は危険だから出歩くなと何度も⋯⋯!」
「あら座長⋯⋯うふふ、ごめんなさい」
「また例の"練習"か⋯⋯まったく、こっちの身にもなってくれよ⋯⋯」
「ええ、でも大丈夫。この子のお陰で、掴めたから⋯⋯」
蚊帳の外になった俺は、チケットを持ったまま佇むしか無かった。
しかし、なるほど。この人がアクアリムスの『歌姫』セナだったのか。そして恰幅の良い男性は座長と。
さっきセナが言っていた、手を差し伸べてもらった『ある人』とは、この座長の事だろうか。
「ん⋯⋯?」
いつの間にか、座長が俺の顔をまじまじと眺めていた。
「キミぃ⋯⋯舞台俳優とかに興味ないかね?」
「はい?」
「驚くほど綺麗な顔だ。それに体格もしっかりしている。声は変声期前だろうが、これから矯正すればソプラノを維持することも⋯⋯」
「ちょっと座長? ダメですよ、困らせては」
いきなり劇団にスカウトされて面食らっていると、セナが座長を制止した。
「む⋯⋯しかしこれほどの逸材! セナもそう思って、この少年に声を掛けたのではないのかね?」
「ごめんなさいね、この人の話は半分に聞いておいて」
「あ、あはは⋯⋯」
容姿を褒められて悪い気はしないが、俺に大勢の前で歌ったり踊ったりは無理である。
「邪魔をするなセナ! お前の歌に合わせて、この子が舞台を舞う! 見えたぞ、次の公演のテーマが!」
「ざーちょーうー? ⋯⋯ごめんなさい、この人はこうなったら聞かないから、逃げて?」
セナは座長の腕を引っ張りながら、俺のチケットを指差した。
「待っているわ。きっと来てね、シャーフ君」
「あ、いや、俺は⋯⋯」
「離せー! 私はこの子を名俳優に育てるぞー!」
「ほらっ」
収集がつかなくなって来たので、俺は言われた通り、その場から逃げ出した。
まあ、このチケットはパティにあげれば良いか。謎の接近禁止令が敷かれてはいるが、これをダシにすれば会えるかもしれない。
それにしても――。
「⋯⋯俺、名乗ったっけ?」
少しばかりの引っ掛かりを覚えながら、夕陽が沈み切る前に、俺は別荘に帰った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます