これから/夏の日・1

 ***



「結局、ゼラちゃんはどこに行ってたの? 小屋にもいなかったから心配したよー」

「害虫駆除にいそしんでいました。シャーフ後輩お兄ちゃん、私をあらんかぎりの言葉で褒めなさい」

「害虫てお前……食ったら腹壊すぞ。ロナルド先生に虫下し貰ってきてやろうか?」

「聞きましたかパティ子、人を人とも思わぬ発言。これがこの男の本性です。考え直したほうがいいですよ」

「ゼラちゃん⋯⋯虫食べるのはよくないよ⋯⋯」

「なんとパティ子まで。私はいま、とても不幸せです。早急な幸せの補填を望みます」


 麦畑の隅に座り込み、三人で冷めた食事を頬張りながら、特に何でもない事を話し合う。


「⋯⋯と、まあ」

「なにが"とまあ"ですか。勝手にひと区切りしないでください」

「まあ聞けよ、虫食い猫。俺はこれから、ウォート村の復興を目指して行くわけだ。痛っ。道中、ウイングの最後の伝言を伝える使命も残っているわけだが⋯⋯ったい! 尻をつねるな!」


 ゼラに尻をつねられながら、続ける。


「バカ猫がぁ……! とにかく、俺はそれを目指す」

「あたしもシャーフと一緒だよ!」

「そう、パティも一緒。それでゼラ、お前はどうするんだ?」

「私ですか」

「そう、お前だ。お前の出自は知らないが、故郷に帰りたいとかぼやいてただろ? ⋯⋯ま、まあ、お前には世話になった点も、無きにしもあらずだし、その手伝いをするのも吝かでは無いと言うか⋯⋯」

「なんですかいきなり優しくなって、気色が悪いです」

「俺はいつでも優しいよ。それで、どうなんだ?」


 ゼラは俺の尻をつねっていた指を、自分の頬に持って行き、口角を持ち上げる。人工的な笑顔を作り、それを俺とパティに向けた。


「まだ、"至宝"と称されるアンジェリカのパイを口にしていません。帰るのはそれを堪能してからでも遅くないでしょう」

「⋯⋯期待してるところ申し訳ないが、あんまりハードル上げすぎると肩透かし喰らうぞ?」

「えーでも、アンの料理ほんっとにおいしいよ。あたしがシャーフん行ってた理由の七割がアンだもん」

「⋯⋯えっ? 俺に会いに来てたわけじゃないの?」

「ウソウソ。五割くらい」


 それでも五割か⋯⋯。


「⋯⋯えー、ごほん」

「わざとらしい咳払いです」

「話の腰を折るな。⋯⋯えー、じゃあしばらくは一緒に行動する、で良いんだな?」

「嬉しいでしょう」

「あー嬉しい嬉しい。自分のパンツは自分で洗えよ」

「嬉しいでしょう」

「人の話聞けよバカ猫め」

「シャーフ、ゼラちゃんのパンツ洗ってるの!? なにそれ、初耳なんだけど!?」


 あれ、なにやら修羅場の予感?


「えー⋯⋯あたしもゼラちゃんのパンツ洗ってあげたい⋯⋯。というかゼラちゃん洗いたい⋯⋯」

「あっ、そっち? というかパティ、このバカ猫に毒されてないか?」

「嬉しいでしょう」

「嬉しかねーよバカ!」

「ゴゴ⋯⋯御三方、倒れた麦を直すの、手伝っていただけまセンカ⋯⋯」


 一人⋯⋯一人? 畑仕事をしていたウォートが非難の声を上げる。

 俺とパティは腰を上げ、苦笑しながら麦畑の中へと向かった。ゼラは地に根を張ったまま動かない。

 ちなみにウォートの存在は、この二人には周知済みだ。


『これは畑ゴーレムのウォート君だよ』


 と紹介したところ、特に驚きもなく受け入れられた。


「よいしょ⋯⋯。思い出すなあ、村の畑仕事のお手伝いしてたころを⋯⋯」

「ああ、そうだな⋯⋯」

「"そうだな"ってシャーフ、収穫の時期になると『読書があるから』ってサボってたじゃん」

「⋯⋯ああ、そうだな」


 だって村を出る前はもやしですし。

 力仕事とかちょっと、文字通り荷が重いといいますか。


「もー。あっそうだ、あたしヴィスコンティ先輩のところでお世話になるね」

「ああ⋯⋯ん? ああ、うん? ⋯⋯えっ!?」


 突然のカミングアウトに、俺は思い切り転け、再び麦を倒してしまった。


「アァーーッ、ワタシの麦がアア」


 ウォートの悲鳴を聞きつつ、俺の頭の中には『はてな』が大量に浮かんでいた。


 どういう事?

 付き合って一時間もしないうちに破局?

 あんな熱烈な寄生⋯⋯もといキスをした後で?


 そんな事って――ある?



 ***




 その翌日、安息日。事件が起こった。

 全裸の男子生徒が、校舎の頂上――学園長室の屋根から吊るされていたのだ。


 早朝にそれを発見したアリス・マールト学園長は『オギャー!』と叫びながら、口から泡を吹き失神。


 見廻りを行っていたボリス先生によって男子生徒は救出され、アリス学園長ともども保健室で救護される事となった。


 調べに対して学園長は『もうお嫁にいけないよぉー。かわいそうなボクを養ってくれる人ぉー』などと支離滅裂、かつ意味不明な供述をしており、男子生徒は恐慌状態で口が開ける状態ではない。犯人は依然として不明のままである。


 ――――とまあ、そんなどうでもいい小事件の事は閑話休題。



「――はははっ! 私は女だよ。というか、本当に気づかなかったのかい? それはそれで少しショックだね⋯⋯」

「いえその、中性的な容姿の素敵な人だなあとは思ってましたけど、あの⋯⋯すいませんっした!」


 ボロ小屋に訪れたヴィスコンティ――マリア・ヴィスコンティ先輩に種明かしをされ、俺は平身低頭謝罪した。生徒手帳を兼ねる単位帳を見せてもらうと、確かに性別は女性と記載されている。

 中性的な整った容姿や、ピシッと伸びた背、男役の女優のようなよく通る声といい、言われなくては分からない。


「まあ私も騙そうと思って騙していたからね、お互い様さ。それに、私にも下心が無かったわけじゃあない」


 ヴィスコンティ先輩⋯⋯マリア先輩は、制服のポケットから赤い石を取り出す。火の魔晶だ。


「私の実家は海沿いの街にあり、生業の一部として冶金やきんを営んでいてね。最近は魔法師ギルドから買い付ける魔晶これも、質が落ちて困っているんだ。強い炎がなければ強い金属は精錬できない――だから」

「それでうちのパティ子に目をつけたと」


 ベッドに寝転びながら話を聞いていたゼラが口を挟むと、マリア先輩は指を鳴らした。


「御明察だ! パティが試験で見せた火力は素晴らしいものだった。ただまあ、魔晶の精錬技術などはまだ未熟だ。だから、夏季休暇の間、修行と実益を兼ねて、うちで働いてみないかって事さ」


 なるほど、つまりは青田買いか。

 更に聞くところによると、マリア先輩の実家は東大陸でも有数の商家であり、商人ギルド、鍛治ギルドとも太いパイプがあるのだとか。


 魔法の修行もでき、更にはバイト代も出る。三食昼寝におやつ付きと、かなりの好条件だ。


「あたし、もっともっと魔法を使えるようになって、シャーフの役に立つよ! おいしいお肉食べさせてあげるからね!」

「別にお肉は良いんだが⋯⋯」

「良くありません。食べたいです」

「だからお前は話の腰を折るな。⋯⋯マリア先輩、良いんですか?」

「ははっ、まあ"働く"と言っても、あまり気負う必要はないよ。魔晶精錬の修行をしつつ、暇な時は海で一杯飲みながら遊んで、疲れたらぐっすり眠る⋯⋯うちの人間もそんな風さ」

「パティは未成年ですが」

「はははっ」


 いや笑い事でなく。

 しかしまあ、先輩と交友を深められるのは喜ばしい事だとは思う。

 それに、パティが行くと決めたのだ。彼女自身、『楽しいバカンス』ではなく『自らを高める』為に行きたいと言っている。どうして俺に止められようか。


 問題は、せっかく付き合い始めたのに、夏季休暇の間中ずっとパティに会えないという事か。

 俺はどうせ、夏季休暇中も鬼畜爺カシムさんから剣術修行を押し付けられるだろうしな。


 しかしこれが、お互いがお互いの幸せの為に動くという事なのだろう。会えない時間が愛を育てると有名な誰かも言っていた。


「パティ、行ってくるといい。俺とゼラの分まで楽しんできてくれ」

「待ちなさい、なぜ私も残る前提なのですか」

「お前は俺と楽しく剣術修行だよ。嬉しいだろ?」

「ふざけんなです」

「おっ、言葉遣いが乱れてるな。これは剣を振って精神を鍛えた方がいいぞ」


 俺だけが苦しい思いをしているのに、ゼラが悠々自適な生活を送るのが癪に触るというのが本音である。


「なるほど、そこまで私と離れたくないのですか。全く世話の焼けるお兄ちゃんです」

「ああ、そうそう。それそれ。夏になって虫も増えてきたしな」

「寝ている間に捕まえておいてあげましょう」

「お前、絶対やめろよ」

「楽しみです」


 と言うわけで、パティとはしばしの別れとなる。夏季休暇は三週間ほど。寂しいが、またすぐに会える。


「それじゃあ私はこれで失礼するよ。⋯⋯あとシャーフ君、聞いてよければなんだが⋯⋯」

「なんです?」

「⋯⋯その唇はどうしたんだい? マスカレードを付けていた時は、そんなじゃ無かったと思うが⋯⋯」


 俺の、異様に腫れた唇を見て苦笑いを浮かべながらマリア先輩が言う。

 俺の隣ではパティが頬に手を当てながら、ポッと顔を赤くしていた。かわいらしいのは大変結構だが、反省を求める。


「⋯⋯畑で『口吸い赤モジャ子』に襲われまして」

「そんな魔物が⋯⋯?」

「いたんですよ」

「やれやれ、今朝の件と言い、最近の学園は物騒だね。皆、気を付けて」


 顔を赤くしたパティに叩かれながら、ボロ小屋の外に出てマリア先輩を見送る。


「さて――」


 空は青く突き抜け、青々とした木立が風に揺れ、夏の匂いを運んでくる。

 ウォート村を出てから、初めての夏がやってきた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る