見つけた日・5

「あるけどもね⋯⋯お仲間は石柱のまんまだよ⋯⋯」

「⋯⋯⋯⋯チッ! 集合!」


 傭兵たちは隅に固まり、何事かを話し始めた。作戦会議だろうか。

 さて、俺はどうしようか。俺自身、語って聴かせられるほどの恋愛経験なんてない。かと言って傭兵たちに任せていては、脱出の芽も見えてこない。


「⋯⋯イケショタよ⋯⋯お前は何かないのか⋯⋯」


 腕を組んで頭を悩ませていると、いつの間にかラーシャが背後にいた。


「あっはい⋯⋯すいません、人様に聞かせられるようなものは、なにも」

「というか⋯⋯私が怖くないのね⋯⋯わりと人外っぽい見た目だと自負してるけども⋯⋯」

「⋯⋯以前、マナによって人外に転じてしまった⋯⋯恩人がいました。その人は、そうなっても、人の心を残していましたから」

「そうなの⋯⋯偉いね⋯⋯可愛いね⋯⋯ジュルリ」


 怖気を感じ、俺はラーシャから距離を取る。


「ああん⋯⋯いけず⋯⋯。イケショタは恋してないの⋯⋯?」

「い、いや、だから俺は⋯⋯」

「話してみ⋯⋯? エモかったらプライマルウェポンあげるからさ⋯⋯」

「エモくなかったら石柱にされるじゃないですか」


 カーミラさんが悲劇的な出生だっただけに、このラーシャさんのふざけっぷりが際立つな。いや、十分に悲劇的ではあるのだが、本人のお気楽さがそれを感じさせないと言うか。


「イケショタは……」

「イケショタイケショタって……俺はシャーフ・ケイスケイです」

「そうなの⋯⋯シャーフきゅんって呼ぶね……。私が一緒に心中したダーリンも、キミくらいの歳頃だったよ……ほらアレ……」

「きゅんって。と言うか、アレって、え……? ひえっ……」


 ラーシャが指し示す方を見ると、人骨が石柱にもたれ掛る様に安置してあった。確かに骨格からして子供の物だろう。


「……は、犯罪ですか?」

「失礼な……お互い愛し合っていたよ……。当時、私は十九歳だったけど……愛さえあれば歳の差とか関係ないよね……」

「それはまあ……俺もそう思いたいですが……」

「気が合うねシャーフきゅん……ここで一緒に暮らさない……?」

「それはちょっと。俺は行かなきゃいけない所が……え?」


 肩を叩かれ振り向くと、傭兵の頭目が立っていた。


「シャーフ・ケイスケイってェのか、坊主」

「ええ、はい」

「リンゼル魔法学園の、シャーフ・ケイスケイか?」

「そうですが⋯⋯以前、どこかで会った事ありましたっけ――――!」


 僅かな殺気を感じ取れたのは、ここ数ヶ月の修行の賜物だろうか。

 俺が抜いた短剣は、頭目が突き出した三日月刀の刀身をなぞり、火花を立てながら往なした。

 イィン、と広間内に金属音が反響する。耳障りな音を聞きながら、俺は頭目と距離を取り、長剣を抜いた。


「何をする⋯⋯!」

「奇遇だな。オレが受けてた依頼ころしの対象の名前も、シャーフってンだ。金髪、仮面……は着けてねえが、同姓同名。間違いねえだろ、これは」


 頭目は、目を三日月の様に歪めていた。

 広間の隅に目をやると、固まっていた傭兵たちの姿がない。先程と同様、石柱の影に隠れて気配を消しているのか。


「俺を⋯⋯殺す⋯⋯!?」

「おう闇の魔法師さんよ! 別にここで殺生が起きようが、口出しなんてしやしねぇよな?」

「別に⋯⋯ただここは一応、東大陸の法治圏内⋯⋯」

「ハッ、じゃあバレなきゃ問題ねえ! いつも通りの事だ!」


 頭目が俺に向かって来る。

 雇主が誰かなど、聞くだけ無駄だろう。今ここで、抵抗しなくてはただ殺されるだけだ。


「くそおっ!! 何でこうなるんだよ!!」



 ***



 真っ向から迫りくる、頭目の剣。

 それを躱し、石柱に身を寄せると、影から伏兵の剣が襲い掛かる。

 紙一重で躱すと、再び頭目からの追撃――全く休む暇が無い。こいつらは、多対一における戦闘に、慣れ過ぎている。


「人とは⋯⋯度し難い⋯⋯。魔物という共通の敵がいるのに、なぜ同族同士で殺し合うのか⋯⋯私には分からない⋯⋯」


 激戦の最中、ラーシャの呟きが耳に届く。全くだ。


「白きマナリヤを持つ判定者よ⋯⋯この世界は、その目にどう映る⋯⋯?」


 女神ユノ曰く、世界の存続を賭けたプログラム、だったか。

 俺の半生だけ切り取って見れば、何とも酷い世界だ。故郷を追われ、恩人を殺され、誰とも知れない者に命を狙われ――。


「ならば⋯⋯滅びを迎えるべきだと思うか⋯⋯?」



『――貴方がやらないと、この世界は破滅してしまうでしょう』



「――いや。否だ」


 西で優しい人達に出会った。

 南で気高い意志を見届けた。

 東で大切な想いに気づいた。


 諸々差し引いても、この世界は続いて行くべきだ。


「――ハッ!!」


 石柱の影から繰り出された三日月刀。その刀身を、長剣の突きを以って破壊する。流石はクラウンガード御用達の剣だ、良い仕事をしている。


「この坊主⋯⋯!」

「俺は、前だけを見るって誓ったんだ――邪魔をするな!」


 今度はこちらから斬り込む。

 奴等は頭目ひとりが矢面に立ち、伏兵そのほかが援護を担当するのが基本戦法だ。ならば、常に頭目と肉薄していれば、伏兵も手が出し辛くなる。

 俺と頭目の身長差は頭二つ分ほどもある。その体格差を逆に利用し、接近戦に持ち込む。


「くっそ、ガキの癖に……!」


 常に相手の間合いのなかで攻撃を躱しつつ、相手の急所を狙う。

 大丈夫だ。カシムさんやサンディさんの洗練された剣技に比べれば、この男は粗野であり雑だ。かすり傷は負うものの、致命傷を受ける事は無い――!


「随分お行儀のいい剣を使うな、坊主! なら、こんなのはどうだ!?」


 いくらか斬り結んだ後、頭目が攻防の隙を縫って懐に手を突っ込む。

 頭目は取り出した何か・・を、三日月刀の柄に嵌められた魔晶に擦る。ヂ、と火花が散る音。煙の、火薬の臭いが鼻腔に届く。


「そらっ、これでも喰らいなっ!」


 放られたそれ・・は、手のひらサイズの球体――爆弾か!?

 ヂリヂリと火花を立てる導火線はあまりにも短く、宙で切断するなんて芸当は、サンディさんならともかく俺には不可能だ。


「ッッ!!」


 魔法で防御――使えない――なら後ろに飛び退くしか――!


「こいつもオマケだ!」


 更に、革鎧に収められた短剣が俺に向かって投擲される。

 留まれば爆弾、飛び退けば短剣、どちらにせよ負傷は免れない。

 ならば、被害が少ない方を選択するしかない!


「……ぐうぅッ!!」


 俺は地面を蹴って後方に飛び退いた。

 同時に短剣を叩き落とそうとするも、直後に起きた爆発によって体勢を崩され、腕に短剣が突き刺さる。

 爆弾の着弾地点から、夥しい量の黒い煙が上がる。その臭いで鼻が曲がりそうだ。


 くそっ、また想定が甘かった。

 奴の得物が三日月刀だけだと思い込んでいた。

 それに当たり前だが、対人において、奴らの方が経験も実績も圧倒的に上回っている。


 次はどう来る? 腕に刺さった短剣を抜き、身構える、が。


「あ、れ……?」


 剣を握る指に力が入らない。腕の腱をやられたのか?


「どうだい、特製の痺れ毒は? そのまま動かなければ楽に逝けるぜ」


 毒……短剣に塗られていたのか。

 なんて周到さだ。いや、奴らは元々俺を殺そうとしていたのだから、当たり前か。


「坊主、冥土の土産に教えておいてやるよ。お前の剣には殺意が足りねえ。なるほど確かに剣の振りは速い。何度か斬り合ってヒヤっとする場面もあった。だが、お前、人を殺した事ねえだろ」

「…………」


 あってたまるか、そんなもの。

 人を殺すのも、人に殺されるのも、まっぴらごめんだ。

 どうしてこうなった。俺はただ――。


「俺は……ただ……」

「あァ?」

「あの、時間を……」



『――ずっと、こんな時間が続けばいいのに……』



 あの時間を、取り戻したかった。

 また皆で一緒に、笑いながらパイを食べたかった。


「アンジェリカ、アリスター、ノット、サム……――パティ」


 もう戻らないものは、確かにある。

 だけど俺は、もう一度、あの――風が運んでくる花の香りを。遠くに見える黄金に揺れる麦畑を。隣で微笑む優しい姉を。ただそれだけの願いを。


「ああ、『アンジェリカ』ねェ。そうだそうだ、もう一つ教えておいてやる。お前の、行方不明の姉さんが見つかったって話、ありゃ嘘だ」

「…………ぇ?」

「おお、もう首を動かすだけで精一杯か。嘘だよ、うーそ。お前を釣り出す為の嘘だ。どうせ今頃、魔物の餌になってるか……いや、お前の姉なら器量も良さそうだな。変態にでも買われてるんじゃねえか?」

「――――」


 ――ただそれだけの、ちっぽけな願いを。

 お前たちは、どうして踏み躙る事が出来るのか。


「さーて、こっちの仕事は済んだな。後は、このクソッタレな迷宮からどうやって脱出するか⋯⋯」


 頭目の声を遠くに聞きながら、段々と意識が薄れていく。

 毒が全身に回り、じわりじわりと死んでいく。喪失感が全身を支配する。こんなにもゆっくりと"死"を意識させられるのは初めてだった。


「しかし頭ァ、どうするんで? 試練も突破出来ねぇんじゃ⋯⋯」

「ん⋯⋯まあ、依頼は済んだし、まずは後金をもらってから⋯⋯」


 ⋯⋯依頼は済んだ《・・・・・・》、だと?


 待てよ。

 以前、『オンボスの檻』で俺を襲撃したマルコは、確かこう言っていた。



『ところでよ、ちょっと疑問だったんだが……そこのガキは死んでも死なねえんだろ? 殺せと言われて来たはいいが、どうやったら死ぬんだ?』



 マルコは俺の不死性を知っていた。

 雇主が同一だとしたら、この傭兵たちにもそれは伝えられていて然るべきだ。

 マルコを差し向けた人物とは別――いや、今はそれはどうでもいい。


 奴等は今、『毒で俺が死んだ』と思い込んでいる。これは好機だ。


「しかし頭ァ、もう前金は貰ってるんですよね? その魔封石とやら、かっぱらってトンズラしちまえば、後金以上の金になるんじゃ?」

「ドアホ、そんな事してみろ。オレたちゃもう、東大陸で仕事できなくなンぞ」

「へっへ⋯⋯そうでした」


 魔封石――学園の保管庫から持ち出され、ロナルド先生が血眼で探していたものだ。

 付近の魔法の発動を封じる物。適性者が少ない闇魔法の魔晶で、とても貴重な物。


 そうだ。俺の魔法が不調だったのは、たしか――。


「⋯⋯⋯⋯そうか」


 段々と見えてきた。俺を殺そうとする人物像が。


 そんな事で――?

 そんな取るに足らない事で、俺の願いを邪魔すると言うのか。


 ふざけるな。ふざけるな。ふざける――――。


「……ぁ」


 黒い感情もやがて、死の喪失の中へと消えて行った。



 ***

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る