見つけた日・4

 なんだこれ、想像していたのとだいぶ違うぞ。


「我が主人は⋯⋯自身の悲恋から⋯⋯恋愛話に飢えております⋯⋯どうぞ皆さま、奮ってご参加願います⋯⋯」


 ぺこり、と頭を下げた案内人。

 俺が呆然としていると、傭兵の男は天に向かって指を鳴らした。


「えー⋯⋯テメーら、集合!」


 次の瞬間、柱の陰から何かが現れた。黒いマントを被り、顔の下半分を布で隠した男たちだった。

 男、と判断したのは体躯からだ。そのいずれも屈強で、腰の鞘には三日月刀をぶら下げている。数は全部で一、二、三……靄でよく見えないが、十数人は居そうだ。

 俺がこの部屋を調べていた時には、男達の姿はなかった筈だ。


「驚いたか、坊主? これがオレ達『双頭のツインウルブズ』よ――」


 男はニヤリと笑みを浮かべる。そして集った傭兵軍団に向かって、叫んだ。


「――この中で、恋愛経験のある者、挙手!」

「⋯⋯⋯⋯」

「⋯⋯⋯⋯」

「⋯⋯⋯⋯」


 まばらに手が上がる。

 男を含め、合計で六人ほどだ。


「⋯⋯かーっ! 他全員、素人童貞かよ! なっさけねぇ!」

「うっせ⋯⋯」

「死ね⋯⋯」

「バカ⋯⋯」


 口々に呪詛を吐く傭兵達。

 はあ、しかし、先程までの俺の心配は何だったのか。

 恋愛話を聞かせるだけなら、この場の誰かが闇の魔法師を満足させれば終わりだ。


「それでは⋯⋯ご案内します⋯⋯」


 押しても引いても開かなかった鉄扉が、軋んだ音を立てて開く。

 あの先で闇の魔法師、ラーシャ・ラトリが待ち受けているのだろう。


「仕方ねえ、行くぞ野郎ども!」


 ゾロゾロと扉の先へと向かう傭兵達。俺もその後に続いた。

 この時、俺はまだ理解していなかった。この闇の試練の本当の恐ろしさを――。



 ***



 案内された鉄扉の先は、これまた無数の石柱が建ち並ぶ広間だった。石柱それぞれに、やはり人名と思しき文字列。これが墓でないとしたら、一体何の標なのだろうか。


「坊主、悪いがオレ達が先に攻略させてもらうぜ?」

「あっはい、どうぞどうぞ⋯⋯」


 傭兵の男に肩を叩かれ、先を譲る。俺としてはこの迷宮から出られれば何でも良い。プライマルウェポンに興味はあるが、今は脱出が最優先だ。


「試練に挑む者たちよ⋯⋯」


 すると、広間に声が響いた。女性の声だ。


「お頭! アレを!」


 傭兵の一人が、広間の奥を指差す。

 釣られて視線を移すと、そこには黒いドレスを纏った女性が居た。ヘッドドレスから垂れたベールによって、素顔は分からない。


 それだけだったらまだヒトとして認識していただろう。しかし、地面に着くまで伸びた長い黒髪が蛇のようにうねっているのと、背中から生えた蝙蝠のような翼は、人外と認識させるには十分だった。


「へっ、お出ましか」


 彼女が、闇の魔法師ラトリの成れの果てであるならば――カーミラさんやウイングのように、人外へと転じているのだろう。

 油断はできない――。


「聴かせよ⋯⋯お前たちの恋バナを⋯⋯」


 ⋯⋯なんだかなあ。

 これが『我を倒せ』とかだったらまだ緊迫感があるんだが、恋バナを聴かせろと言われても、間抜けな空気しか流れない。


 だが、美味い話には裏があるもの。

 俺は挙手し、ラーシャ・ラトリに訪ねた。


「あの、質問いいですか?」

「むっ、金髪のイケショタ⋯⋯。質問を許そう⋯⋯」


 イケショタて。

 気を取り直し、口を開く。


「えー⋯⋯本当に、恋愛話を語って、貴女が満足すればそれで試練達成なんですか?」

「その通り⋯⋯六大魔法師ウソつかない⋯⋯」 


 という事らしい。ここでの言質が役に立つかは不明だが、ともかくルールはそれで間違いない。

 後は、『恋バナがお気に召さなかった時』について聞いておく必要があるだろう。つまり試練失敗時のデメリットだ。


「もう一つ質問いいですか?」

「よかろう⋯⋯だがその前に⋯⋯『ラーシャお姉ちゃん、ボク聞きたいことがあるの』と聞け⋯⋯可愛らしくね⋯⋯」

「えっ⋯⋯嫌ですけど⋯⋯」

「ならば答えぬ⋯⋯」


 なんだそれ。こんな俗っぽい六大魔法師があって良いのか。


「おいおい坊主、抜け駆けは良くねえな! こっちはさっさと攻略させて貰うぜ! 行け、アジーン!」

「承知――」


 傭兵の男――頭目が指示すると、アジーンと呼ばれた傭兵の一人が前に出る。


「む⋯⋯金髪イケショタとのひと時を邪魔するとは⋯⋯まあ良い⋯⋯。それでは語るがいい、お前の恋愛譚を⋯⋯」


 ラーシャがドレスの袖が翻しながら指を振ると、アジーンの背後に石製の椅子が現れた。


「では、参る――」


 アジーンはそれに腰掛け、口を開いた。



 ***



 昔、アジーンがまだ十代半ばだった頃、冒険者ギルド『カルディ』に属していた。

 もうすぐ成人を迎えるにあたり、冒険者として身を立てて行こうと決意していたアジーンには、共に旅に出ようと約束していた女がいた。

 女の名はミーア。取り立てて美人というわけでは無かったが、愛嬌がよく、誰からも好かれるような子だった。


 しかしある日、ミーアと彼女の両親の会話を聞いてしまった。

 旅に出ると言うミーアに反対する両親。曰く――家業を継ぎ、決められた許嫁と結婚しろと。


 許嫁は、町の中でも大きな商家の後継であり、それに比べてアジーンは孤児院の出であった。

 どちらがミーアの幸せであるか――考えずとも答えは分かっていた。


 アジーンは書き置きも残さず、ただ彼女の幸せを願い、成人を待たずして家を出たのだった。



 ***



「風の噂で、ミーシャは幸せになったと耳にした⋯⋯だが、オレに悔いはない。どんな形であろうと、彼女が幸せならば……」


 語り終わったアジーンは、晴々とした口調でそう締めくくった。

 好きになった子の為に、身を引く――ありきたりだが、感動的な話だ。それからどうしてアジーンが冒険者をやめ、傭兵稼業に身を置いたのかは、いずれ語られるのだろうか――。


「はい失格⋯⋯悲恋は無条件で失格⋯⋯」

「なっ――!? うわあああっ!」


 しかしラーシャは、その静かな声色に怒りを滲ませながら、再度指を振る。

 すると石の椅子が変化し、アジーンを飲み込み・・・・、あっという間に石柱に変わってしまった。


「あ⋯⋯言い忘れたけど、私の気に入らなかった話をした輩は⋯⋯この迷宮の飾りとなってもらうので⋯⋯ヨロシク⋯⋯」

「アジーン!」


 傭兵たちが石柱に駆け寄り、その無事を確かめようとする。しかし、石柱に触れた一人が、顔を青ざめさせながら振り返った。


「お頭ァ⋯⋯アジーンの声が聞こえる⋯⋯!」

「あァ!? 何言ってんだ⋯⋯」

「さっきまでコイツが語ってた恋バナが聴こえてくるんだよォ!」


 頭目は石柱に近づき、掌を当てる。


「⋯⋯チッ。おい、どういう事だよ、闇の魔法師さんよォ!?」

「私の蒐集物だ⋯⋯。暇な時聞き返している⋯⋯」


 俺も石柱に近づき、そっと指を触れてみた。


『――オレにはミーアという恋人がいて⋯⋯』


 脳内に直接響くように、アジーンの声が聞こえてきた。試練失敗時のデメリットは、この様に暇つぶしの玩具になってしまう事なのだ。

 石柱には『アジーンとミーア』と彫られている。つまりこれまでにあった石柱は全て、試練に失敗した者たちの成れの果てという事か。


「さあ、次の語り手よ⋯⋯どんどん来たれ⋯⋯」

「チィッ! やってられるか、こんな馬鹿げた試練! おい、この女を囲め!」


 頭目の号令を受け、傭兵達がラーシャを取り囲む。


「集団でとは⋯⋯なんと乱暴な⋯⋯そういうのも嫌いじゃない⋯⋯」

「うるせぇ! お前を殺しちまえば、試練もなんもねェだろ!」

「しかし私を殺せば⋯⋯石柱は元には戻らない⋯⋯ぞっ」


 その言葉に、傭兵達の手が止まる。

 裏を返せば、試練を達成すれば、石柱は元に戻るという事だ。


「とにかく⋯⋯私は満足したいのだ⋯⋯。自分の人生が散々だったから⋯⋯最期くらいエモエモしい話で満たされたいのだ⋯⋯いいじゃんそれくらい望んでも⋯⋯」

「⋯⋯⋯⋯クソっ。おいお前ら、自信がある奴!」


 頭目が声をかけると、傭兵の一人が前に出る。


「クックック⋯⋯それでは私めが」

「やれンのか? ドゥバー」

「お任せ下さい」

「カモンカモン⋯⋯エモーショナルなのを頼むぞ⋯⋯」


 ドゥバーと呼ばれた男は、地面から現れた椅子に腰掛けた。


「これは五年前――」


 そして、語り始めた。



 ***



「はい失格⋯⋯寝取りは趣味じゃない⋯⋯」

「うわああっ!!」


 話を聞き終えたラーシャは、即座にドゥバーを石柱に変えてしまった。

 無理もない。俺も聞いてて胸糞が悪くなる様な話だったのだから。


「アイツ、そんな事してたのか⋯⋯」

「クズじゃん⋯⋯もう放っておいて良いんじゃね⋯⋯?」

「流石に引くわ⋯⋯」


 傭兵達も呆れ顔である。


「だが、アジーンの野郎は見捨てられねえ⋯⋯次だ!」

「で、ですがお頭ァ⋯⋯あの女の好みが分からなけりゃ、どうしようもありませんぜ? 見て下せえ、この石柱の山⋯⋯」


 確かにそうだ。この無数の石柱の数だけ、一人一人の恋愛話ストーリーがあり、それら全てがお気に召さなかったのだ。

 だとすれば、ここにいる誰がラーシャ・ラトリの琴線に触れられると言うのだろう。


「⋯⋯おい、闇の魔法師! 質問だ!」

「はい⋯⋯質問どうぞ⋯⋯」

「試練を受けずにここから出る方法はあるのか!?」


 どうやら傭兵たちは、迷宮からの脱出を試みた様だった。

 正常な判断だ。これはあまりにも挑戦者側に分が悪い。ラーシャの匙加減で合否が決まってしまうのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る