見つけた日・3

「そう言えば、ここはどの辺なんですか?」


 先を歩く案内人に向かって問いかける。


「⋯⋯⋯⋯」


 しかし、黒衣の青年は何事かをボソボソと呟くだけだ。びゅうびゅうと吹き付ける山風によって、その声は聞き取れない。と言うか、まるで聞かせる気がない様な声量である。


「⋯⋯ううむ」


 日の光が届きにくい深い谷。風に揺れる黒髪と襤褸マントが雰囲気を出している。霊魂の存在は――俺が実体験しているのでまあ信じているが、実際に目の前に幽霊じみたモノが現れると、なんとも不気味に感じるものだ。


「すいません⋯⋯。声が小さくて⋯⋯」


 と、心を読まれたかのように、案内人の呟きが風に乗って耳に届いた。


「⋯⋯こちらこそ。そ、それより、案内人あなたの様な人が配置されているって事は、この辺はそんなに迷いやすいんですか?」


 不気味ではあるが、それ以上に申し訳なくなり、案内人と距離を詰めて会話を試みた。俺の問いかけに、案内人は首肯する。


「ええ⋯⋯あなたの前にもおりました⋯⋯。十人ほどの団体でした⋯⋯。中には負傷されている方も⋯⋯」

「そんなに? 負傷ってことは、さっきの腕はその団体の⋯⋯」

「⋯⋯⋯⋯」


 案内人は答えなかったが、恐らくそうだろう。

 行商や旅人が行旅中、魔物に襲われでもして道を外れ、この谷に迷い込んでしまったのだ。そしてこの案内人に導かれ、目的地へと向かったのだろう。

 橋が爆発したのは⋯⋯なんだろう、鉱山都市を往来するからには、落とした積荷に火薬や爆薬が混じっていて、俺が通った拍子に爆発したのかも知れない。


「もう⋯⋯間も無くです⋯⋯」

「あっ、そうですか、はい」


 と、頭の中でせわしなく思考を巡らせ、勝手に納得しているのは、ひとえにこの案内人が不気味なので気を紛らわせたいからだった。


「⋯⋯この地には古い伝承があります⋯⋯」

「そ、そうなんですか?」

「はい⋯⋯」


 いきなり何を言い出すのだろう、この人は。

 もしかして顧客おれが暇しない為のサービスだろうか。と言うかこの案内って、賃金は発生するのだろうか。


「昔⋯⋯二人の男女がおりました⋯⋯。女は平民⋯⋯男は貴族⋯⋯身分違いの恋をしておりました⋯⋯」

「ほ、ほうほう⋯⋯?」


 なんだ、良くある恋愛譚か。語り口調のせいで怪談に聞こえてしまうが。


「男には許嫁がおり⋯⋯結ばれない恋に世を儚んだ男女は⋯⋯この先にある湖沼こしょうへ身を投げたのです⋯⋯」

「怪談じゃん⋯⋯もういいです、俺怖いの苦手なんです⋯⋯」

「それからというもの⋯⋯その湖沼は、女ノマナリヤと同じ、深い紫色に染まり⋯⋯近づく者は皆、闇の魔法をかけられたように、精神に異常をきたすと言われております⋯⋯。怨念が⋯⋯闇の魔法が⋯⋯湖に溶けたとでも⋯⋯言うのでしょうか⋯⋯」

「言うのでしょうかって言われても、知らないよ⋯⋯」

「それが⋯⋯こちらになります⋯⋯」


 案内人は大きな岩の前で立ち止まり、回り込むように腕を差し伸ばす。襤褸マントが不気味に翻り、黒い靄のようだ。


「⋯⋯ッ」


 生唾を飲み込みながら、岩の先を覗き込む。

 岩壁に囲まれた谷底が開け、眼下には半径十メートルほどの、小さな湖があった。

 確かに深い紫色だ。水面にはボコボコと気泡が浮かんでおり、水底からガスが噴き出ているように見えた。

 周りには動物や魔物の気配どころか、草木すら生えていない。およそ生物が棲息できるような環境ではないのは一目瞭然だった。


「……酷い臭いだな」


 周囲は切り立った岩場に囲まれており、もし足を踏み外せば湖に一直線だろう。

 そして、さっきから漂っていた酷い臭いの元はこれか。恐らく滑落した動物が溺れ死ぬなどして、ガスの発生源になっているのだ。


 生物の糞尿が発酵すると、幻覚作用をもたらすガスが発生する聞いた事がある。さっき案内人が語った『精神に異常をきたす』という伝承の正体とは、そんなところだろう。


「⋯⋯しかし、事実はそうではないのです」

「はい?」

「悲恋の先の心中⋯⋯それは正しい。しかし、実際には⋯⋯」

「や、やだなあ、もう観光や怪談は十分ですって。俺は早く、グリンの町に⋯⋯」


 俺の制止など、まるで聞いていないかのように案内人は続ける。


「女はその身をマナに蝕まれ⋯⋯魔に転じようとしていた⋯⋯」

「な、何を⋯⋯⋯⋯?」

闇の魔法師ラトリの役目を終える、その時が近づき、人と共に在る事、叶わず⋯⋯」


 既に、俺に向けて話している風ではなく、案内人は泡立つ湖面に向かって、呪詛のように言葉を吐き続けた。


「⋯⋯案内人さん?」

「ラーシャ・ラトリ⋯⋯彼女がどのような願いを抱き、深き底へと沈んで行ったのか⋯⋯どうか、お見届け下さい⋯⋯」


 ゆらりと、黒い靄から突き出た青白い手が、俺に向かって伸びる。


「そして、叶うならば⋯⋯」


 耳元でわんわんと、羽虫が飛ぶような耳障りな音が響く。ゆっくりゆっくりと伸びる手をしかし、俺は避ける事が出来なかった。


「⋯⋯解放を」


 体の自由が効かない。視界がぼやける。ガスを吸い過ぎたせいか。


「ではまた……水底で、お会いしましょう――」


 トン、と。俺の胸に案内人の手が触れる。

 特に、強く押されたようには感じなかったのに、俺の身体は後ろ向きに倒れ、岩の斜面を滑り、頭から紫色の湖へと着水した。

 そこで、意識が途切れた。



 ***



「……い! おい!」


 肩を揺すられ、耳元で呼びかけられて気が付き、目を開ける。


「……う」


 身を起こし、立ち上がる。薄暗い場所に俺はいた。

 辺りを見渡す。何本も石柱が建ち並ぶ、石造りの広い密室だ。足下にはスモークを焚いたような靄が立ち込めている。

 あの酷い臭いはもう感じなかった。湖に落ちたはずなのに、服も濡れていない。


「目ェ覚ましたか」


 そして、俺を起こしてくれたのは、屈強な肉体を持った男だった。傷だらけの凶悪そうな顔をしており、鼻から下を黒い布で覆っている。大きな身体は革鎧で包んでおり、革鎧の所々には投擲用のナイフが収まったホルスターが取り付けられていた。

 更には黒い外套マント。暗殺稼業をやっていると言われても、無理なく信じられる見た目だ。


「あなたは……?」

「オレぁただの傭兵さ。オメェは?」

「俺は……グリンの町に行く途中で……。ここはどこですか?」

「ンな事ぁ、オレが訊きてえよ。オレは仕事の途中で魔物に襲われて、おかしな男に連れられて、気が付けばこんな場所よ」


 オレ『達』と言うからには、他に仲間がいるのだろうか。

 しかし辺りを見渡しても、この場には俺と傭兵の男の二人きりだ。後は建ち並ぶ石柱だけだ。それにしても不気味な場所だ。霊安室の様に静かで、氷室ひょうしつの様に寒い。


「……俺は、案内人を名乗る不気味な男に、湖に突き飛ばされました」

「オレ達もだよ」


 男は不気味さを覚えているような表情で語る。

 多人数でいたにも関わらず、一人一人、案内人の手によって湖に落とされていったのだと。


「んで、あの不気味な野郎⋯⋯闇の魔法師、ラトリとか言ってたか?」

「はい。だとするとここは『魔法師の迷宮』?」

「信じらンねぇが、その様だな。ったく、今日は簡単に済む仕事だったってのに、なんでこンな……」


 傭兵の男はぶつくさと文句を言いながら立ち上がる。

 男の腰に提げられた剣が目に入る。柄に魔晶が嵌められた、刃渡り50センチほどの、曲がった刀身を持つ剣だ。アレは三日月刀シミタ―と言うのだったか。


「なんだ坊主、オレの剣が気になンのか?」

「い、いえ……すいません」


 しかし『傭兵』か。旅の途中、ウェンディから聞いた事があった――。



『傭兵ね。冒険者ギルドに属さずに、冒険者の仕事をする人の事ね。ギルドの依頼仲介料を『中抜き』と呼んで嫌がったり……とにかく、組織に属するのが性に合わない人たちね。何度か一緒に仕事する機会があったけど、次は御免こうむりたいわ。

 『羊飼いカルディ』は極めて大きな組織よ。その影響力、規則の拘束力は高く、ゆえに依頼主と冒険者が報酬の額で揉めたりするなどのトラブルも起きにくい。それにカルディが冒険者へ"卸す"依頼は、窃盗、暴行など、犯罪に与するものは審査段階で弾かれるの。『傭兵』はそんな汚い仕事も、報酬次第ではこなす連中が多いのよ』



 ……と、確かそんな事を一息で言っていたっけ。


「まあ、だが、これはチャンスだ。どうやらこの迷宮は未攻略らしい。プライマルウェポンなんざ、売りゃあ纏まった金になりそうだぜ」

「攻略⋯⋯」


 南大陸、『オンボスの檻』での一件を思い出して気分が沈む。

 しかし、手をこまねいている訳にはいかない。一刻も早くここから脱出し、グリンの町に行かなくては。俺は立ち上がり、周囲を調べる事にした。


「おっ、坊主もその気かい? こりゃあオレ達もウカウカしてられねえな」


 男の言葉を無視して、部屋を歩き回る。

 床は靄がかって見えないが、靴底からの感触からして石材だろう。所々滑るのは、苔でも生えているのかもしれない。

 結果、部屋には出入り口が無かった。鉄扉がある事はあったが、当然のように開かない。


「これは⋯⋯?」


 次に、等間隔に並ぶ、無数の石柱に目をやる。目線の高さに、人の名と思しき文字が彫られているが、擦り切れていて、あまりよく読み取れない。


「⋯⋯墓標?」

「か、どうかは分からねえな。うかつに触れねえ方が良いぞ」


 男の声に、石柱に触れようとした指を止める。


「お待たせ……いたしました……」


 次の瞬間。

 天井から不気味な声が響き渡り、黒衣の男が降ってきた・・・・・

 俺と傭兵の男の間に降り立った案内人は、辺りをキョロキョロと振り返る。


「……びっくりした」

「おう、案内人の兄ちゃん」

「これより⋯⋯闇の試練を⋯⋯執り行います⋯⋯」


 俺は、案内人が降ってきた天井を照らそうと光魔法『フラッシュ』を使おうとするも、不発に終わる。やはり俺が不調なのか、それともこの迷宮付近では魔法が使えないのか。


「ここに集いしは⋯⋯十六名の男性⋯⋯まあそれくらいいれば、我が主人の目的も果たせるでしょう⋯⋯」

「ふぅん? オレ達と、そこの坊主に何をさせようって?」


 ⋯⋯っと、俺も案内人の話を聞いておかなくては。

 さて、闇の試練の内容とは一体。土の試練があまりにもエグい内容だったので、自然と身構えた。


「先にお話ししました通り⋯⋯我が主人、ラーシャ・ラトリは⋯⋯悲恋の末にその身を水底へと投げました⋯⋯故に⋯⋯渇望しているのです⋯⋯」

「渇望だぁ? ンだよ、恋愛話にでもか?」


 傭兵の男は笑い飛ばすものの、俺は嫌な予感をひしひしと感じ取っていた。

 男に対しての、この世界に対しての復讐――例えばこの場の男達で、殺し合いをさせるといった試練でもおかしくはない――!


「その通りでございます⋯⋯。これからご案内する場で⋯⋯我が主人に⋯⋯ご自身の恋愛経験を語っていただきます⋯⋯。我が主人がそこで『感動的エモーショナルだ』と判断しましたら⋯⋯試練は達成です⋯⋯」

「は?」

「へ?」


 俺と傭兵の男の口から、同時に呆けた声が漏れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る