第四章・その3
「わ! びっくりした」
「あのな恭一」
「待て待て待て。近い近い。ちょっと離れて」
「おう。これくらいかな?」
ユーファが言い、てくてくと三十センチくらい後ずさった。まだ近いけど、とりあえずはいいとしよう。
「それで? いきなりなんだよ?」
「なんだよは私の質問でありまするぞ?」
ユーファが不思議そうに俺の腰に眼をむけた。
「急に恭一が教室をでるから不思議に思って私もついてきたのだ。そうしたスマホでいろいろしゃべって。聞き耳を立てていたら、なんか、おもしろそうなことを言ってたな」
あ、それで近距離だったのか。納得すると同時に俺はあきれた。
「あのな、人が電話してるときは、盗み聞きなんかしないのが基本的なマナーだぞ」
「世のなか、何事も例外がある。まあ、そんなことはいいから」
「よくねえよ」
「それよりも、いま、昨日のマイヤードのことを言ってたな。それで殺すとかなんとか。恭一は、誰と話していたんだ?」
あー、そこまで聞いてたか。今度はどう誤魔化そうと、俺は少し考えた。――なんにも思いつかない。それにしても、面倒ごとってのはつづくものだ。泣きっ面に蜂ってことわざもあったっけ。
「昔、ちょっと縁のあった奴がいてな。そいつと話してた」
「ふうん」
仕方がないから、問題にならないレベルで本当のことを言ったら、ユーファが俺を見ながら、少し小首をかしげた。
「それで、その、縁のあった奴とは、勇者の仲間であるか?」
「仲間じゃないけど、まあ、似たようなもんだな。要するに関係者だ」
「そうか、関係者であったのか」
なんか、ユーファが難しい顔をして腕を組んだ。
「いまさっき、恭一はスマホで話しながら、私の名前を言っていただろう? その関係者とやらに私の名前を紹介した。何か理由があるのか?」
「特に何も。なんとなく、ぽろっとでただけだ」
「それはよろしくない気がします」
眉をひそめながらユーファが俺を見つめた。
「そういうのは個人情報と言って、おいそれと他者に言っていいものではありませんぞ。まあ、今回は、相手が関係者なのですから、私も強くは言いませんが」
「人の電話を盗み聞きしておいて、どの口が言うんだそれは」
俺はあきれた。というか、まー自分の都合のいいようにだけ行動する奴だな。さすがはお姫様である。
「まあ、いまのは、本当にぽろっとでただけだ。気に入らないっていうんなら謝る。悪かったよ」
「わかればよろしい、というわけでもない」
とっとと謝罪すれば話は終わるだろうと思っていたのだが、ユーファの反応は予想外だった。
「あのな、何かあったのか恭一?」
さっきまでの表情とは違い、なんだか優しい口調でユーファが話しかけてきた。目つきが俺のことを心配していますって告げている。
「さっき、スマホを持って教室をでたとき、なんだかすごい顔をしていたぞ。なんて言ったらいいのか――野良犬みたいな?」
「野良犬なんて見たことないからわからねえよ。つか、人のことを野良犬ってどういうことだ?」
「ああ、これは失礼。えーとな。じゃ、闘犬だ。これから殺し合いレベルの喧嘩するワンちゃん。あんな感じだった。いつも、のぺーっとした顔してる恭一じゃなかったから驚いたぞ。だから、私はあとを尾けたのです」
「あー、表情にまで、でちまってたか」
さっきは考えていたことが口から洩れたし、本当に俺も年なんだな。いや、まだまだって可能性もある。そっちで考えておこう。
何しろ、俺は十七歳なのだ。
「それで、何か問題でもあるのか恭一?」
「あるよ。まず、ユーファが俺の電話を盗み聞きしたことだ。あれ、よくないからな。俺のところに弟子入りしたんなら、二度とそういうことはするな。これは勇者の基本的なマナーだと思っておけ」
「あ、わかったのである」
勇者のマナーと聞いた途端、ユーファの姿勢が正しくなった。
「勇者の基本的なマナーなら、私は喜んで従うのです」
「そりゃよかった。それから、俺がさっき、スマホで話していたことだけど、これは一切他言無用だからな。あれはあれで、一種の個人情報だ。ほいほい人に言うようなものじゃない。わかったな?」
「わかったのであります」
「いい返事だ」
俺はほっとなった。これで、いまのことが聖菜の耳に入ることはない。こんな話を聖菜が知ったらどうなるのか、俺にも想像がつかなかった。
「じゃ、教室に戻るぞ」
「はいな」
「それから、学校が終わった後の、いつもの見まわりだけど、俺は少し遅れるかもしれない。なんだか調子がおかしくてな。三十分待ってこなかったら、腹を壊して寝てるんだと思っててくれ」
「おう、わかったのである。――でも、そういうのって、スマホで電話して、休ませてくださいって言うものではないか?」
「本当に具合が悪いときは、そういうことも言えないんだよ」
位置情報サービスで、居場所を探られたら面倒だからな。俺は軽く念を押しておいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます