ボランティア精神なんて存在しない。

 こんな題名にしたが、別にいつものように世界に絶望したわけではない。むしろ悟った気さえする清々しい気分だ、というのは誇張表現だが。


 この世には“無償の奉仕”という精神がある。日本人が大好きなモノである。それが悪化すればブラック企業になりかねない……という話ではなく。

 無償の奉仕とは、結果や報酬を求めずにただ他人の幸福のために活動することだ。

 ……もうこの時点で矛盾が生じているではないか、というのが今日の俺の意見である。

 結果や報酬を求めないとは、一体なんなのだろうか。他人の幸福、それが結果、そして報酬になっているのではないか、という話だ。

 具体的な話をしよう。あくまで俺の体験談だが。

 今日の朝、学校に向かうバスの車内で、知らない男性がパスモを落とした。

 それは自分の足元に落ちていた。

 拾おうとする男性はそこまで手が届かず、屈まなければいけなかった。

 俺はとっさにそれを拾って男性に渡した。

 男性は「ありがとうね」と言って席に戻った。

 何気ない光景だが、自分に当てはめて考えて見て欲しい。もしも男性が「ありがとう」の一言もなく席に戻ったとしたらあなたはどう思うだろう。

 きっと不快な思いをすると思う。

 そう、それが結果や報酬を求める、ということである。

 ボランティア活動でも同じことが言えると思う。

 例えばあなたがボランティアで川岸の清掃をしたとしよう。

 そのあとに、誰かに「ありがとうございます」と言ってもらうと嬉しくない人はいないと思う。

 逆に、何も反応がなければあまりいい気持ちはしないだろう。

 つまり、「見返りを求めない」と言いながらその実「他人の良い反応」という見返りを求めているのではないか、ということである。

 だからどうということはないが、ひとつだけ言わせて欲しい。


 無償の奉仕ボランティア精神など存在しないのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る