このエピソードを読む
2020年2月6日 18:02
とても興味深い本ですね…気になります!かなりマニアックな内容かと思いますが、お手元にあるとはさすがですね!子持ち勾玉の形にはいろんな説がありますが、小さな石が表面にあることから子孫の石を産む石とされたとか、子宮内の子供を表しているとかと聞いたことがあります。どちらの場合も子孫繁栄、生命力を宿した石というイメージになるかと思いますが、もちろんいろんなことが謎なので、ロマンです!それにしても、神宮杉の勾玉だったとは…すごいです。ありがとうございます!
作者からの返信
円堂 豆子様コメントをありがとうございます!展覧会の目録に掲載されている図版には、埋葬の様子が出土した状態のままの写真もあり、生々しくて、本当にその地に人が住み、暮し、まつりごとをしていたのだなと実感がわきました。勾玉の形は、魂を具象化したものだと思っていたのですが、胎児に似ているという話を読んでからは、確かにそうかもしれないとも思っていました。不思議な形ですよね。古代につくられたものには、自然物を使って生命力など目に見えないものを具象化したものが多いように思います。神宮杉の勾玉は、本当にいいタイミングで講習会を受けることができました。
とても興味深い本ですね…気になります!
かなりマニアックな内容かと思いますが、お手元にあるとはさすがですね!
子持ち勾玉の形にはいろんな説がありますが、小さな石が表面にあることから子孫の石を産む石とされたとか、子宮内の子供を表しているとかと聞いたことがあります。
どちらの場合も子孫繁栄、生命力を宿した石というイメージになるかと思いますが、もちろんいろんなことが謎なので、ロマンです!
それにしても、神宮杉の勾玉だったとは…すごいです。
ありがとうございます!
作者からの返信
円堂 豆子様
コメントをありがとうございます!
展覧会の目録に掲載されている図版には、埋葬の様子が出土した状態のままの写真もあり、生々しくて、本当にその地に人が住み、暮し、まつりごとをしていたのだなと実感がわきました。
勾玉の形は、魂を具象化したものだと思っていたのですが、胎児に似ているという話を読んでからは、確かにそうかもしれないとも思っていました。不思議な形ですよね。
古代につくられたものには、自然物を使って生命力など目に見えないものを具象化したものが多いように思います。
神宮杉の勾玉は、本当にいいタイミングで講習会を受けることができました。